タグ

社会と赤旗に関するjamgのブックマーク (4)

  • 急増、深みにはめる気/パチンコ店にATM(現金自動払出機)/関東・関西 近く150台 金融機関の責任重大

    各地のパチンコホール内に銀行ATM(現金自動払出機)を設置する動きがすすんでいます。試行段階にもかかわらず、すでに設置数は130ホール(10日現在)。近く関東に100台、関西に50台の計150台にまで拡大する予定です。「射幸心をあおる」「規制すべきだ」という批判が広がっています。 ATM設置をすすめているのは、ATM運用会社の「トラストネットワークス」社(東京・中央区、竹村理社長、資金8億8700万円)。コンビニ店などに設置されたATMとは違い、その店のパチンコ客だけを対象にしたATMです。 同社側がパチンコ店内ATMのシステムをホール業界の団体である全日遊技事業協同組合連合会(全日遊連)に提案したのは2006年7月です。 全日遊連では、業界健全化のための自主規制として、ホール敷地内でのサラ金業者の営業やATMの設置を禁止することを内規で定めており、提案にたいしては強い懸念も出されたと

    jamg
    jamg 2009/11/13
    あー、カイジの破戒録読みたくなってくるなぁ。一条店長曰く「どうぞ……存分に夢を追い続けてください……!我々は……その姿を心から……応援するものです…!」
  • この願い新国会で/お金がなくて学べないのはおかしい/高校授業料 すぐ無償に

    「学ぶことは社会をよくしていくことにつながるのに、お金がなくて学べないのはおかしい。いますぐにでも無償にしてほしい」―。埼玉県の定時制高校3年生、川辺愛さん=仮名=(17)は話します。7月に埼玉県内で開かれた、「お金がないと学校に行けないの?」首都圏高校生集会の実行委員として、2092人の全日制、定時制、通信制の高校生からアンケートを集めてきました。 調査では、高校生の約8%が「高校の学費が高く高校に通い続けられるか不安」と感じています。「アルバイトして授業料や経費などを支払う」高校生は約31%います。 「学費のことで家族に迷惑をかけて申し訳ない」と考えている高校生が26%と4分の1に上りました。 「実行委員会にかかわるまで、学校に行くことにお金がかかるのは当然だと思っていて友達と話すこともありませんでした。聞いてみると、週6のバイトで家族を養っている人、進学の夢をあきらめ落ちこんでいる人

    jamg
    jamg 2009/09/04
    他の新聞やTVに出てくるなんちゃって貧困層とは訳が違う。他の新聞各社はこういった人を取り上げて欲しいなぁ。
  • 民主党マニフェスト/“日米FTA締結”明記/農業壊滅 批判に大あわて

    民主党が27日発表したマニフェスト(政権公約)に「米国との間で自由貿易協定(FTA)を締結」すると明記したことが、農業関係者の反発を呼び、各党から批判を受けるなど、大きな波紋を広げています。批判の強さに驚いた民主党は、対応に追われています。 日農業新聞は28、29両日、民主党マニフェストを大々的に報じ、「許されない日米FTA」と題した29日付の論説は、「米国とのFTA締結は米国依存を強め、料安保上の危険さえある」と警告しました。 日共産党の志位和夫委員長は28日、記者団の質問に答え、「米国とのFTAは日農業を壊滅させる。絶対に反対だ。そんな道に踏み込んだら料自給率がかぎりなくゼロに近づくことになりかねない」と批判しました。 農林水産省の試算によると、経済連携協定(EPA)やFTAで関税などの国境措置が撤廃された場合、日の農業総生産額の42%に相当する3兆5959億円が失われ、

    jamg
    jamg 2009/08/01
    農業関連。赤旗がSすぎる…。
  • 事実にもとづく報道を/共産党がNHKに申し入れ

    共産党中央委員会は4日、日放送協会(NHK)にたいし前日告示された都議選にかかわって「事実にもとづく正確な報道を求めます」との申し入れをおこないました。植木俊雄広報部長が同協会を訪ね、文書を手渡し、要請しました。全文は次の通りです。 東京都議会議員選挙の告示日にあたる昨夜の貴局のニュース報道において、事実に反して「与党」を「野党」と扱う報道がくりかえされました。これは有権者の政党・候補の選択をあやまらせる重大な誤報であり、ただちに見直し、正確な報道をされるよう強くもとめるものです。 昨夜の「ニュース7」、「ニュースウオッチ9」では、民主党を野党とする都議会の与野党配置をボードで示し、都議会議員選挙の見どころを、「与党の自民、公明が過半数を維持するか」、「都議会で第1党の自民党がその地位を維持できるか、民主党が躍進し、第1党になるか」――すなわち「与野党逆転」がおこるかにあると報道しま

    jamg
    jamg 2009/07/06
    つまり、BPOは使い物にならないんですね
  • 1