タグ

読み物と中国に関するjamgのブックマーク (3)

  • 【在日中国人のブログ】胃袋は正直に語る…日本食が不可欠な私の食生活

    (12/04)【三重】「心は女なのに なぜ入ったらいけないのか」…女性用風呂で体を洗っていた男(43)を起訴 (12/04)【東京】「金かヤキかタイマンか選べ」タイマン選んで勝った男子高校生に 負けて逆上した少年と仲間20人が暴行 防水工の少年ら3人逮捕 (12/03)【NHKニュース速報】インドネシアの火山で大規模噴火 津波の有無・日への影響調査 気象庁 (12/02)経営のプロ「コンサル会社」の倒産が急増 「コロナ禍での政策支援と「物を求めるニーズ」のはざまで」 (11/20)自転車イヤホン、悩む警察 違反か否か判断できず 千葉先行の理由は (11/20)金沢競馬場でレース中に照明22基が一斉消灯…騎手3人が落馬、うち2人が病院搬送 (11/11)【新潟】牛舎にやせたクマが入ってきて…牛と一緒に餌をべる 牛20頭に被害なし (11/11)クレジットカード決済で全国的な障害 スーパ

    【在日中国人のブログ】胃袋は正直に語る…日本食が不可欠な私の食生活
    jamg
    jamg 2009/03/06
    松屋のあたりがリアルだ。
  • 露わになる中国企業の欠点 経営改革なくして発展なし JBpress(日本ビジネスプレス)

    端から端まで車で2時間しかかからないような狭い地域を見れば、広大な国の経済の変遷がかなり分かる。 中国南部のこの一帯は、毛沢東が外国人を追放する以前は外国人保留地だった旧条約港の広州から、毛沢東の死後、民間企業の実験場として作られた都市、深センまで広がる。 華南はこの10年間で、数千万人の出稼ぎ労働者が働く、世界屈指の経済成長の速さを誇る地域――衣料品や、電子機器の世界的な製造拠点――となった。 今、華南地域は、発展の凄まじさと同じくらい驚異的な経済収縮を経験している。過去1年間で、恐らく全体の3分の1から半数に相当する数千もの工場が閉鎖された。多くの工場が法に隠れて操業していることもあって、信頼できる統計はなかなか手に入らないが、不況の深刻さは明白だ。 出稼ぎ労働者の流れは反転した。新たに失業者の仲間入りをした出稼ぎ労働者の中には、街に残った人もいる(一部の人は新たな産業を始め

  • ものを考えない、中国のインターネット世代「憤青」 (1/3)

    中国語がある程度読めて、中国に片足を突っ込んでいて、ASCII.jpの記事を読んでいるような日人なら、ときどきは中国のにぎわう掲示板を訪れ、中国人の考え方に触れる機会があるだろう。多くの人たちは中国掲示板を読んで「幼稚な内容や非論理的な書き込みが多い」と分析する。筆者もそう感じる。 +αを加える日のブロガー 日のインターネットにおいては、単に記事を読むだけでなく「誰もが感心するような数行の感想を、時に瞬時に書く」ことが評価されてきた。2ちゃんねるのまとめサイトで、面白いコメントが太字で強調されたり、はてなブックマークのスターなどはその典型だろう。 おそらく書き手の数倍はいる読み手も、当を得たツッコミをする。単に読むだけだけでも、そういった練習を知らず知らずのうちにしていると思う。筆者の知人で「自分も瞬時にうまい言葉で切り返すようになりたい」と話す人がいるが、そういう人も少なくないだ

    ものを考えない、中国のインターネット世代「憤青」 (1/3)
    jamg
    jamg 2008/09/24
    上海総合指数が下落しているときの中国の掲示板は阿鼻叫喚だったのは印象に残ってるけど普通のブログは見ないんだよなぁ。どうなんだろなぁ…。
  • 1