タグ

読み物と医療に関するjamgのブックマーク (2)

  • 都市伝説目次

    都市伝説というのは微妙な概念で、「デマ」「噂」「流行している小話、ジョーク」の要素を限りなく含みつつ、一部の人にとっては完全な事実として機能する、社会全般に非活字的に伝わるストーリーを指す。 日で有名なものと言えば、ふた昔前になる「口裂け女」とか、やはり同時期だった「海外のブランドショップの試着室から誘拐される日人新婚」「アラブで子供を交通事故で死なせた外交官の子供が、群集に引きづり出されて車でひき殺された」などという、ホラー系が知られている。荒唐無稽のようでどことなくありそうな内容、「友達友達から聞いた」というのが普通の伝搬経路という特徴をもつのだが、「時代の不安」とでもいうものを巧みにとらえている面があり、なかなか興味を引かれるものだ。 医療業界というのは、この手の伝説の宝庫といえ、単純なものから手の込んだもの、十年一日の如く同一構造で繰り返されるものと様々だ。中にはご存じのも

    jamg
    jamg 2010/01/10
    とりあえず大便としての生命というのが妙に気になる。
  • エホバの証人と輸血の話 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    輸血拒否した両親・親権停止が男児の命を救った - NATROMの日記のブックマークコメントでだいぶん混乱がみられるので、一応の情報提供。 まずわたしの立場から説明しておくと、私はいまは正教会に通って勉強している身ではあるけれど(洗礼は受けていない)、子どもの頃はエホバの証人の研究生だった。そちらでもやはり洗礼(バプテスマと彼らは呼ぶ)は受けていない、でもまあ幼稚園くらいから親に連れられて週に三度の勉強会に出ていたせいで(彼らの用語では「集会」)家庭戸別訪問にたまに参加したり、それから後年自分の手術に際して輸血拒否したくらいにはずぶずぶに信者のようなものだった。すでに高校受験に際して集会にはいかなくなったとはいえ、私がほんとうに彼らときっぱりすっぱり縁を切れたのは、結婚して、30になる少し前だったと思う。幼少期のカルト系新宗教の影響を断ち切るのはかくも難しい。まあその話はおいて。 というわけ

    エホバの証人と輸血の話 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • 1