タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

読み物と胡椒飯店人肉御膳に関するjamgのブックマーク (3)

  • なんでも評点:ペッパーランチ事件の裏に闇があるとして、ネットはその闇にどこまで迫れるのか?

    一昨日の夕方6時半ごろだったか、大阪市中央区、大阪城近辺の路上でハンドルを握っていると、後ろ(南の方角)からサイレンを鳴らしながらパトカーがやってきた。交通課のパトカーではない。 パトカーの行き先は明白だった。大手前3丁目の大阪府警に違いなかった。確保された容疑者が大阪府警に直送されたのか? それとも所轄署(たとえば南署)から府警に移される途中だったのか? メディアが大々的に伝えている事件の容疑者が確保されたときは、容疑者が顔と頭を覆い隠している映像がよく流される。だが、大阪府警の前で記者やカメラマンたちが待ち構えていたとは思えなかった。何の報道もされなかったわけだから。 男が単に自意識過剰なだけかもしれなかった。しかし、もしかしたら男は府警の前でカメラのフラッシュが焚かれることを覚悟していたのかもしれない。だとしたら、男はさぞかし拍子抜けしたことだろう。 心斎橋ステーキチェーン店事件では

  • なんでも評点:心斎橋ステーキチェーン店拉致事件現場の立地条件と現在の様子

    某巨大掲示板などでは、大阪は日のヨハネスブルグだと形容されたりする。筆者は大阪とヨハネスブルグの両方で暮らしたことがあるが、両者はまったく異質である。 問題の店の付近は、ミナミ一帯では、かなり治安が良い部類である。店は、人通りの多い心斎橋商店街からすぐ脇に入った場所にあった。付近には、洒落たレストランやパブが多く、女性物のブランド品を売る店や美容室なども多い。深夜零時過ぎでも、普通に一人歩きしている女性がいたりする。 昨日の昼間、問題の店の近くに用があって立ち寄ったので、ついでに写真を撮ってみた。 看板は既に空白になっている。ゴールデンウィーク前に前を通り過ぎたときは、まだ営業していて、現在空白になっている部分にでかでかとロゴが記されていた。 付近には美味しいランチにありつける店が多いため、結局いつも向かう先は別の店だった。 真っ白な看板。事件の闇の深さと対照的である。 チェーン/FCの

  • なんでも評点ペッパーランチ事件第一報以来メディアが沈黙を保っていることに理解を示してみる

    こうして海外の珍ニュースを取り上げるブログを続けてきたわけだが、同じようなことが日で起きてもメディアが詳しく伝えることはないだろうな・・・と思う話がよくある。日では、とりわけ性に関するタブーに触れたり、人間倫理の根底を揺るがすような事件や出来事が、かなりオブラートに包んだ状態でしか報道されない傾向がある(「文春」や「新潮」などの週刊誌は別として)。 大阪心斎橋のステーキチェーン店で店長と店員が閉店間際に女性客を拉致し、泉佐野のガレージに連れ込んでレイプしたとされる今回の一件について、その後、続報がほとんど出てこないのには、何か裏があるのだろうと思われる。 2ちゃんねるを見ていると、“闇の勢力”とか“組織的圧力”に結びつけようとする書き込みが多い。その可能性も完全には否定できないが、短絡的過ぎる印象がぬぐえない。 「不二家事件のときはあれだけ厳しく追及したのに」とメディアに不信感をあらわ

  • 1