タグ

ブックマーク / karapaia.com (3)

  • すごく透明でみずみずしいぞ!ニュージーランドで捕獲されたこの生物は? : カラパイア

    でもってこの生物、さっそくredditのコメントでオオサルパ(Thethys vagina)では?と判定された。 オオサルパは尾索動物(びさくどうぶつ)の一種でタリア網サルパ目サルパ科に属するホヤのような浮遊生物だ。無性世代では単独個体、有性世代では連鎖個体になって世代交代をする。今回釣り上げられたものは単独個体世代のもの。 このぷにぷにした透明のゼラチン質が鎧で、体は透明じゃない部分となる。前端に入水孔,後端か後背面に出水孔が開いている。

    すごく透明でみずみずしいぞ!ニュージーランドで捕獲されたこの生物は? : カラパイア
    jebelxc2002
    jebelxc2002 2014/01/16
    これなんてオナホ?
  • 浮世絵職人が色づけした刺青をした飛脚・火消しの写真(江戸後期-明治) : カラパイア

    これらの古写真は、木版画(錦絵)に代わって写真が急激に普及した明治時代に、仕事が減った浮世絵職人たちが、写真家の依頼で、モノクロの鶏卵紙写真(材料に卵の卵白を用いた写真のプリント技法)に一枚づつ手作業で色付けをした手彩色写真だそうだ。 via:retronaut 江戸時代初期は、犯罪抑止の目的で町人に対する入墨刑が用いられていたが、これにより容易には消えない入墨の特性が一般的に再認識され、その身体装飾への応用が復活した。 その後、遊郭などで、遊女が馴染みとなった客への気持ちを表現する手段として、「○○命」といった入れ墨を施す「入黒子」と呼ばれた表現方法が流行し、古代から継承された漁民の入れ墨や、経文や仏像を身体に刻む僧侶の入れ墨といった、様々な入れ墨文化が都市で交わり、浮世絵などの技法を取り入れて洗練され、装飾としての入れ墨の技術が大きく発展した。 装飾用途の入れ墨は入墨刑とは明確に区別さ

    浮世絵職人が色づけした刺青をした飛脚・火消しの写真(江戸後期-明治) : カラパイア
  • 戦う前からノックダウンしそう、コンゴのプロレスラーたちが黒魔術的な意味で凄い!(+動画) : カラパイア

    アフリカ、コンゴではプロレスが大変人気があるそうで、プロレスラーはそのカリスマ性から子どもたちの尊敬の対象となる。黒魔術などが信じられているコンゴでは、プロレスラーも呪術の使い手のような怪しげなボディペインティングや覆面などに身を包み、リングに立つ前は、大麻を吸って精神統一をし、呪文を唱えて勝負に挑むという。 ソース:[Pics] Award Winning Portraits of Congolese Wrestlers | mhnpictures.com これらの写真は、ドキュメンタリーフォトグラファーのColin Delfosse氏が撮影したもので、2011年PDN Photo Annual Award に選ばれた作品なのだそうだ。 8万人のストリートチルドレンの羨望を浴びながら、数百人のプロレスラーが今日もコンゴのどこかで呪詛的戦いを繰り広げていることだろう。 ■1. ■2. ■3

    戦う前からノックダウンしそう、コンゴのプロレスラーたちが黒魔術的な意味で凄い!(+動画) : カラパイア
    jebelxc2002
    jebelxc2002 2012/03/04
    どいつもこいつもストーリーのありそうな奴らだぜ!
  • 1