ブックマーク / jewelbox.hatenablog.jp (5)

  • 社会保障が財源の話からになってしまう理由 - 宝石箱

    NPO法人POSSEの岩菜々氏と小倉將信こども政策担当大臣の議論が話題になっていた。 news.yahoo.co.jp この記事の中で、岩氏は「社会保障の話になった途端、いつも財源の話になる」という批判をしているようである(私は番組は見ていない) この批判に対して、「おそらくこういう理由ではないか」と考えていることがあるので、私見を述べてみたい。 ちなみに、岩氏の「奨学金の返済に困っている人への対策を」という意見はもっともだと思うし、若者への支援策を拡充すべきだと私も考えている。特に給付型奨学金は是非とも拡充して欲しい。岩氏への批判ではなく、あくまでも「社会保障になると財源の話になってしまうのはなぜか」について述べる。 日の歳出の現状 財務省が公開している統計データ*1を利用して、平成24年*2から令和2年までの歳出の推移をグラフにしてみた。 平成24年から令和2年までの歳出の推

    社会保障が財源の話からになってしまう理由 - 宝石箱
  • 憲法9条を改正するかどうかは些細な問題 - 宝石箱

    プーチンのウクライナ侵攻を受けて、今後の日の安全保障についての議論が盛り上がっている。 日の安全保障の議論において、いつも話題になるのが「憲法9条の改正が必要なのかどうか」というものである。 ここでは、あえて「安全保障の観点においては、憲法9条を改正するかどうかは些細な問題」であると主張したい。 憲法9条の改正よりも大事なこと 日の安全保障に関して、憲法9条の改正よりも重要なのは「日の安全をどうやって守るのか」である。 この議論こそが主で、憲法9条を改正するかどうかはあくまでも従である。 私の観測範囲の話であるが、「日の安全をどうやって守るのか」の議論をせずに、憲法9条を改正すべきとか、核共有をすべきとか、枝葉の話ばかりされている印象がある。 憲法9条の改正が必要かどうかは、「これからは日の安全をこうやって守る」という方針が打ち出された上で、その政策目標の達成のために必要なこと

    憲法9条を改正するかどうかは些細な問題 - 宝石箱
  • 「現役東大生だが上野千鶴子の祝辞はゴミだと思う」の増田にコメントしてみる - 宝石箱

    上野千鶴子氏が東大で行った祝辞が話題である。 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学 多くの人はこの祝辞を称賛しているが、この上野氏の祝辞に対して批判する増田記事があった。 anond.hatelabo.jp この記事を見て思うところがあったので、それを書いてみる。 増田へのコメント 事実、各種のデータが、 ↑ここ統計データを示せよ。なんで女子が差別されてる話は具体的な数字出しまくったのに女子が優れている話は具体的な数字出さないんだよ。 合格率に関しては細かい数字を出したのになぜこちらは出さないのか、という意見は分かるが、「少なくとも高校生くらいまでの学力という観点では男性よりも女性の方が優秀である」ことは多くの統計データが示しているのは事実だと認識している。例えば、PISAの報告書がある。 https://www.oecd.org/pisa/pisaproducts/pisa

    「現役東大生だが上野千鶴子の祝辞はゴミだと思う」の増田にコメントしてみる - 宝石箱
  • 「古典は本当に必要なのか」シンポジウムの肯定派、否定派が合意できそうなこと - 宝石箱

    「古典は当に必要なのか」シンポジウムで後半セッションの司会をした大阪大学の飯倉洋一氏がシンポジウムの簡易なまとめをブログに投稿した。 bokyakusanjin.seesaa.net この投稿内容と、シンポジウム後、私が調べたことを通じて考えたことがあるので書いてみる。 飯倉氏による古典教育の再定義 このブログエントリの中で、飯倉氏は古典教育の再定義を行っている。 要約すると、以下のようなものであると認識した。 古文文法を学ぶ古典科目を「現代文を理解するためのもの」と位置づける 古文文法と現代文法は連続しており、古典文法を学ぶことで現代文法をより理解できるようになる 源氏物語などの中古作品、徒然草や擬古文を読むにはややこしい文法が必要であり、優先度は低い(選択にすべき) 古典は文章が重層的にできているものが多く、特に和歌がそうである。和歌を学ぶことは、国語力の向上につながる 漢文訓読で、

    「古典は本当に必要なのか」シンポジウムの肯定派、否定派が合意できそうなこと - 宝石箱
  • 「古典は本当に必要なのか」シンポジウムに参加して感じた古典の単位数が減る理由 - 宝石箱

    明星大学日文化学科公開シンポジウム「古典は当に必要なのか」に参加してきた。 このシンポジウムに参加して、「なぜ学習指導要領の改訂で古典の単位数が減っているのか」について思うことがあったので、それを書きたいと思う。 動画 www.youtube.com 動画を視聴した方の書き起こし xiao-2.hatenablog.com xiao-2.hatenablog.com 議論の対象 注目を集める、という意味ではこのシンポジウムのタイトルはよいと思うが、このタイトルでは議論の対象となるものがあいまいなので、はっきりと定義したい。 このシンポジウムの議論の対象は、高校3年間で、古い時代の文学作品を原典のまま(古文漢文表記のまま)学ぶ必要があるのかである。*1 よって、徒然草や源氏物語、論語などの文学作品を現代語訳で学ぶ必要性については否定していない。 また、必修科目でなく、選択科目として学ぶ選

    「古典は本当に必要なのか」シンポジウムに参加して感じた古典の単位数が減る理由 - 宝石箱
  • 1