タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (26)

  • MacBook Airサイズの「クルマ」WalkCarが完全にやばい - 週刊アスキー

    やばい、圧倒的に欲しい。トートバッグから「クルマ」が出てきた瞬間、封筒からMacBook Airがとりだされた、あのときの興奮がよみがえってきた。 WalkCar(ウォーカー)はA4サイズのクルマだ。cocoa motorsという日のハードウェアスタートアップが開発中。今年10月、Kickstarterで予約を開始する。 デザインはさながら車輪がついたMacBookAir(もしくはiPad)、乗っている様子は電動スケートボード。行きたい方向に重心を傾けるだけでカーブ・アクセル・ブレーキ操作ができるという。セグウェイっぽい感じだろうか。 同社設立は2013年。創業者は芝浦工大出身の佐藤国亮さんだ。佐藤さんは今年6月、東京・青山INTERSECT BY LEXUSで、「カバンに入る大きさにクルマを小型化した世界初の製品」だとWalkCarを紹介していた。 「いろんなテクノロジーは進化したのに

    MacBook Airサイズの「クルマ」WalkCarが完全にやばい - 週刊アスキー
    jhoshina
    jhoshina 2015/08/17
  • Wii U新作『スーパーマリオメーカー』のメインターゲット層はYouTuberか?:E3 2015 - 週刊アスキー

    これら4作品のタイトルからスキンを変更させつつ、自身の“Wii U GamePad”上で好きなようにコースを作成できるというモノ。ブロックや土管など手軽にどこにでも配置が可能です。もちろん敵も。さらには、自分のつくったコースをインターネット上にアップロードして第三者にプレイしてもらうことも可能ですし、ほかのプレイヤーがつくったコースを遊ぶということもできるようです。 任天堂 岩田社長はNintendo Directにおいて「有名コース職人になれる」ということもおっしゃっていました。 E3 2015では宮茂氏、手塚卓志氏によるスーパーマリオメーカー製作の経緯を対談形式にて公開。 動画では41:00ころから。 手塚氏は「次にこういう横スクロールのマリオをつくるなら、もっと簡単なツールが必要だ」と。そこで、ツールチームに開発してもらい、宮氏が「これだったら製品版に仕上げてみんなでコースをつく

    Wii U新作『スーパーマリオメーカー』のメインターゲット層はYouTuberか?:E3 2015 - 週刊アスキー
    jhoshina
    jhoshina 2015/06/22
  • 週刊アスキーよりお知らせ - 週刊アスキー

    週刊アスキーは 「完全ネット/デジタル化」によって最強になります 週刊アスキーのネットメディア『週アスPLUS』が月間800万UU超を記録、国内最大クラスのデジタル情報サイトに成長し、NTTドコモ様のdマガジンをはじめとして、週刊アスキー電子版も好調に読者様を増やしています。私たちの情報コンテンツをお届けする手段として、これらネット/デジタルの割合が圧倒的に高くなったため、週刊アスキーは5月26日発売号にて印刷版の刊行を停止、6月よりネット/デジタルに完全移行します。 電子版は発行間隔を自在に調整して即時性を高めつつ、既存のネット専業メディアにはない良質なコンテンツをお届けします(デザインは、従来の誌面デザインを踏襲します)。『週アスPLUS』はスマートニュースやグノシー、Yahoo!ニュースといった外部サービス各社様との連携を一層強化し、規模の

    週刊アスキーよりお知らせ - 週刊アスキー
    jhoshina
    jhoshina 2015/03/31
  • 著作権法はプログラムにするとバグりやすい ドワンゴ川上会長 Developers Summit 2015 基調講演 - 週刊アスキー

    「どうせなら、切りとる部分は二流のエンジニア発言か、法律の循環的複雑度計算の部分だよねー。pv的にも」 先日掲載した開発者イベント「デベロッパーズサミット2015」基調講演記事について読者のおひとりからそんな声をいただいた。リクエストにお答えして、ドワンゴ川上量生会長兼CTOが法律の循環的複雑度(とはなんぞや)について語ったところを書いちゃおうと思う。めちゃ面白い話なのだ。 ドワンゴでCTOとしてやった唯一の仕事 まずドワンゴ川上会長はCTO(チーフ・テクニカル・オフィサー)という肩書きでありながら、人いわくCTOらしい仕事をしておらず「象徴CTO」(川上会長)のような存在だ。そんな中でCTOとしてやった唯一の仕事が「循環的複雑度」の話だ。 循環的複雑度とは何か。要は、プログラムにどれだけバグが出やすいかを判別するための計算方法だ。 さかのぼること2年前、ドワンゴの生放送サービスである「

    著作権法はプログラムにするとバグりやすい ドワンゴ川上会長 Developers Summit 2015 基調講演 - 週刊アスキー
    jhoshina
    jhoshina 2015/02/20
  • 幅60ミリでGTX750Tiを装備したスリムゲーミングPC『R.O.G. GR8』 - 週刊アスキー

    ASUSは幅60ミリと家庭用ゲーム機並みのサイズながら格的なPCゲームが楽しめる小型ゲーミングPC『R.O.G. GR8』を発表した。 『GR8-R024R』はCPUがCore i7-4510Uで、グラフィックはGeForce GTX750Ti。メモリー16GB、1TB HDD、Windows8.1を搭載し、ゲーミングキーボードとゲーミングマウスが付属する。12月5日発売で予想実売価格は13万8750円(税別)。なお、GTX750TiはGeForce GTX860Mを独自にカスタマイズしたものとのこと。 『GR8-R045M』はCPUとグラフィックは同様だが、メモリーが8GB、HDDは500GBとなり、キーボードとマウス、OSが付属しない。12月下旬以降発売予定で、予想実売価格は10万1630円(税別)。 ゲーマーやオーバークロッカー向けに開発されたオーディオ機能“R.O.G.”ブランド

    幅60ミリでGTX750Tiを装備したスリムゲーミングPC『R.O.G. GR8』 - 週刊アスキー
    jhoshina
    jhoshina 2014/12/03
  • 激闘7日間!Windows95を再インストールしてPC-9821を復活せよ - 週刊アスキー

    ことの起こりは11月初旬。週アス編集部への1の電話から始まりました。 「どうもライターのヨッピーです!」 名乗った瞬間に、「あれ、ヨッピーさんって、あのヨッピーさん?」「あのツタンカーメンに扮してツタンカーメン展に行ったり、三輪車で都内一周したりしている、あのヨッピーさん?」とピンときてダイレクトに尋ねてみることに。 イッペイ「あの~、ヨッピーさんって、“あの”ヨッピーさんですか?」 ヨッピーさん「はい、ヨッピーです。実はauさんの企画でWindows95でノマドするという企画をやっておりまて、PC-98を買ったまではいいんですが、うまくインターネットの画面が表示されなくて……(中略)、結局PC-98のWindows95が起動しなくなってしまい困ってます。どうにかお力添えを!」 イッペイ「なるほど。ご事情は飲み込めました。しかし、僕はWindows95が出たとき中学生ぐらいだったので、そ

    激闘7日間!Windows95を再インストールしてPC-9821を復活せよ - 週刊アスキー
    jhoshina
    jhoshina 2014/12/03
  • スマホとPCのどちらでも使えるデュアルゲームパッドがマッドキャッツより発売決定 - 週刊アスキー

    マッドキャッツは、Bluetooth 4.0に対応したワイヤレスゲームパッド『C.T.R.L.R Mobile Gamepad Black』を6月27日に発売することを発表しました。 対応OSはAndroid、ウィンドウズ、Mac。2のアナログスティック、十字キー、トリガーなどゲームに必要な機器のほか、メディアコントロールも備えているので、動画や音楽コンテンツの操作も可能です。PCモード、マウスモード、GameSmartモードの3つのモードを搭載し、モードスイッチで簡単に切り替えられます。 スマートフォンを固定できるトラベルクリップも付属するので、スマートフォンで携帯ゲーム機のように遊べます。スティックのキャリブレーションなどに必要なアプリも提供されます。 両方で使えて価格は4980円(税抜き)と、かなりお手頃な価格なので、ゲーマーの人は要チェックです。 ■おもなスペック サ

    スマホとPCのどちらでも使えるデュアルゲームパッドがマッドキャッツより発売決定 - 週刊アスキー
    jhoshina
    jhoshina 2014/06/17
  • JavaScriptでAndroidアプリを開発! Macでも動くAndroidScript|Mac - 週刊アスキー

    Androidアプリのプログラミング環境「AndroidScript」をご存知だろうか? 最大の特徴は、ウェブサイトやウェブアプリ開発などに用いられるJavaScript言語を採用している点にある。 JavaScriptを使いながらも、独立したAndroidアプリに近い機能や使い勝手を実現したプログラムを実装可能。JavaScript言語の学習用としても適している。現在はベータ版のため、無料で利用でき、搭載されている機能の完成度は高い。 AndroidScriptには、詳しいドキュメントと豊富なサンプルコードが付属している。これに含まれる「Alert」や「LoadText」といった単一機能のサンプルコードは、その場で動作を確認し、コピーして自分のプログラムに張り付けるといったことも可能だ。 これらのサンプルを順に試し、どのような仕組みになっているかを確かめていけば、独自のアプリを作る際に非

    JavaScriptでAndroidアプリを開発! Macでも動くAndroidScript|Mac - 週刊アスキー
    jhoshina
    jhoshina 2014/06/16
  • Xperia A2 SO-04F:SmartBandも利用できるKitKat搭載コンパクト機 - 週刊アスキー

    使い易さを重視した“Xperia A”シリーズの最新モデル。画面の大きさは4.3インチで、幅は65ミリと夏モデルの中でも随一のコンパクトさが魅力。カラバリはパープル、ホワイト、ブラック、オレンジの4色展開。 CPUはSnapdragon800シリーズにあたる2.2GHzクアッドコアのMSM8974。画面は4.3インチのHD(720×1280ドット)解像度でトリルミナスディスプレイを採用。超解像技術“X-Reality for mobile”により解像度の低いYouTubeなどのウェブ動画もよりキレイに表示される。 また、2070万画素“Exmor RS for mobile”、“Gレンズ”、“BIONZ for mobile”によりコンデジ並みの高品質な撮影性能をもつ。 スペックなどをみると現在発売中のドコモ2014年冬春モデル『Xperia Z1 f SO-02F』と類図する部分は多いが

    Xperia A2 SO-04F:SmartBandも利用できるKitKat搭載コンパクト機 - 週刊アスキー
    jhoshina
    jhoshina 2014/05/14
    KitKatだしこいつに機種変しようかな
  • SIMフリーiPhone5sと5cについてキャリア各社に聞いてみた(追記) - 週刊アスキー

    突然登場したSIMフリー版iPhone5sと5cですが、実際使うとなるとやはりSIMカードは必要です。MVNO各社の格安SIMを契約することもできますが、キャリア各社のサービスなどを利用したい場合はどのように対応してもらえるのでしょうか。 以下のことを各広報部に聞いてみました。 ・SIMフリー版iPhoneを店頭に持ち込めばSIMを契約できるか? ・各種キャンペーンは適用されるか? ・Eメールなどは利用できるか? ・各キャリアのIDは発行されるか? ●au SIMカードの提供はあり、新規契約時のキャンペーン(パケット割引など)の適用はなし。ただし、Eメールの使用は可能。au IDの発行もあり。 ●ソフトバンク SIMカードの提供はあり、新規契約時のキャンペーン(パケット割引など)の適用はなし。ただし、EメールおよびMMSの使用は可能。My SoftBankも利用可能。イー・モバイルの1.7

    SIMフリーiPhone5sと5cについてキャリア各社に聞いてみた(追記) - 週刊アスキー
    jhoshina
    jhoshina 2013/11/22
  • ドコモメールがAndroid向けに提供開始 インストールからアプリの特徴まで - 週刊アスキー

    ドコモは、“@docomo.ne.jp”を利用したクラウド型メールサービス“ドコモメール”のアプリ提供を開始しました。現在のところ、対応機種はXperia Z1やARROWS NX、2013年夏モデル10機種となっており、それ以外の一部端末については11月以降に順次提供予定です。 手持ちのXperia Aは2013年夏モデルだったので、さっそくインストールして試してみました。 ●ダウンロードはGoogle Playからではない! “ドコモメール”のアプリは、“spモードメール”のときのようにGoogle Playからのインストールではなく、“docomo Application Manager”というシステムを使ってダウンロードします。端末によっては設定からアクセス可能ですが、今回は端末共通の“dメニュー”からのアクセス方法を紹介します。

    ドコモメールがAndroid向けに提供開始 インストールからアプリの特徴まで - 週刊アスキー
    jhoshina
    jhoshina 2013/10/24
  • AQUOS PHONE ZETA SH-01F:ドラクエ仕様も登場 丸3日間使える省電力モデル - 週刊アスキー

    『AQUOS PHONE ZETA SH-01F』は、実使用時間72時間を目標に設計された省電力クアッドコアスマホ。音楽の連続再生時間は100時間以上を目標としている。 5インチフルHD解像度のIGZO液晶は新開発カラーフィルターと高輝度LEDの採用でパネル透過率が約10%アップ。4.8インチ液晶機『SH-08E』と同等の横幅(70ミリ)により大きな5インチ液晶を搭載した。 電源ボタンを押さなくても端末を下部を握るだけでロックスクリーン表示や着信時の音量ダウン操作が行なえる“マジックグリップ”機能を新搭載。履歴キーを押すだけで親指の届く範囲にランチャーが出現するなど、片手での操作もラクラク。 約1630万画素のカメラは起動時間約0.4秒と高速で、F値1.9の明るいレンズを搭載。新開発エンジン“NightCatch”により、暗闇でも明るく撮影できる。カラバリはネイビー、ホワイト、レッドの3色

    AQUOS PHONE ZETA SH-01F:ドラクエ仕様も登場 丸3日間使える省電力モデル - 週刊アスキー
    jhoshina
    jhoshina 2013/10/10
    AQUOS PHONEだったか。
  • ドコモ版iPhone5s、5cでのspモードメール利用は10月1日から - 週刊アスキー

    ドコモはiPhone5s、iPhone5cに関する各種独自サービスの提供開始時期を発表しました。 とくに注目なのは、spモードメールの対応時期。10月1日予定としており、最速で手に入れてサービスが始まったとしても11日間は“docomo.ne.jp”ドメインのメールが使えない期間が発生します。 なお、そのほかのサービスについてはPDF形式で対応時期などが公開されています。iチャネルやしゃべってコンシェル、dビデオも発売後利用可能になります。現状、使っているサービスのある方はぜひチェックしておきましょう。 ●関連サイト iPhone購入についての注意事項(サービス)【PDF形式】 【iPhoneケースふろく! 新iPhone特集の週刊アスキー ご予約はこちら!】 週刊アスキー 2013年 11/5増刊号 490円

    ドコモ版iPhone5s、5cでのspモードメール利用は10月1日から - 週刊アスキー
    jhoshina
    jhoshina 2013/09/13
  • 無料でパソコン回収してくれる会社の工場に潜入したら、よだれが出たの巻 - 週刊アスキー

    ■無料でパソコン引き取りってなんかあやしくない? 世の中には不要な家電製品などを無料で引き取ると見せかけて高い料金を請求するという、詐欺のような行為が存在する。だから「こちらは、廃品回収車です」とスピーカーを鳴らしながら回ってくる軽トラックはうかつに声をかけないほうがいいようだ。 だけど、古くなったテレビやパソコンは捨てるのにもお金がかかる。しかも4000円とか5000円とか結構高い。だから、先述のような行為がまかり通るわけなのだが……。 ところで、先日、週刊アスキーを読んでいたいら、こんな広告が載っていた。 “簡単”、“安全”、“タダ”といった言葉が並ぶ。……なんか、あやしい。一瞬「ん? これは大丈夫なのか?」と思ってしまったのも無理はないだろう。そこで、取材を申し込んだところ、株式会社アールキューブの松永康利社長に話をうかがうことができた。 結論から言えば、当に無料だし、あやしくない

    無料でパソコン回収してくれる会社の工場に潜入したら、よだれが出たの巻 - 週刊アスキー
    jhoshina
    jhoshina 2013/07/24
  • Nexus4の発売秒読みか Google Playに日本語版製品ページが登場 - 週刊アスキー

    Googleの直販ページ“Google Play”に最新SIMフリースマホ『Nexus4』の日語版製品ページが公開されました。 記事作成時、日語版のGoogle PlayトップやNexusシリーズに変化はなし。紹介販売ステータスは、8GB版と16GB版ともに「この商品は現時点では販売されていません。」の状態。

    Nexus4の発売秒読みか Google Playに日本語版製品ページが登場 - 週刊アスキー
    jhoshina
    jhoshina 2013/03/07
  • ドコモXi定額が10月から実質値上がり! 今週中に転送量をチェックしてプラン変更だっ - 週刊アスキー

    ドコモは10月1日(月)から、毎月の転送量が3GB以下の人にピッタリな“Xiパケ・ホーダイ ライト”の提供を開始します。同時に“パケ・ホーダイ フラット”はキャンペーンが終了し、月額料金が実質アップすることに! パケ・ホーダイ ライトは9月1日から予約受付を開始しているので、今月までの転送量をチェックして、9月中に忘れずに契約を変更しておきましょう。 “Xiパケ・ホーダイ ライト”は、月額4935円で3GB以上の通信は送受信とも128Kbpsに制限されます。3GB制限を超えても高速通信を使いたい場合は、2GBごとに2625円加算することでLTEや3Gを制限なく利用できます。 これだけ見ると「いま使ってる月額4935円の“パケ・ホーダイ フラット”のままでいいのでは?」と思いがち。でもこの料金は、“Xiスタートキャンペーン2”期間中のもので、10月1日から月額料金が4935円から5985円に

    ドコモXi定額が10月から実質値上がり! 今週中に転送量をチェックしてプラン変更だっ - 週刊アスキー
    jhoshina
    jhoshina 2012/09/25
  • SIMロックフリーの新iPadにカメレオンSIMを入れたら異様に速かった件 - 週刊アスキー

    発表日の日、日通信のLTE対応SIMカード『カメレオンSIM』が編集部に到着したわけですが、SIMカードマニアのひとりとして、さまざまな端末で試さないわけにはいきません。 最初に試したのはXi対応スマホ『Optimus LTE L-01D』。ドコモのSIMカードを抜いて、『カメレオンSIM』を入れて、APNを設定してみます。ちなみにAPN情報は下記になります。 名前:bmobile APN:dm.jplat.net ユーザー名:bmobile@cm パスワード:bmobile 認証タイプ:PAPまたはCHAP

    SIMロックフリーの新iPadにカメレオンSIMを入れたら異様に速かった件 - 週刊アスキー
    jhoshina
    jhoshina 2012/04/04
    ほうほう。
  • 【続報】SIMロックフリーiPhone 4S+ドコモXi契約SIMは本当に最強なのか? - 週刊アスキー

    LTE対応、というかXi対応iPhone 5とiPad 3が発売されば即買いするジャイアン鈴木です。ですが、いま私の手元にはXi契約のマイクロSIMカード『ドコモminiUIMカード AX04m』と、SIMロックフリーのiPhone 4Sしかありません。 というわけで、幸いご好評いただいた拙記事“他キャリアが裸足で逃げ出す!? SIMロックフリーiPhone 4S+ドコモXi契約SIMが最強”の続報をお届けいたします。 TwitterやFacebookで「なぜソフトバンク版が入っていないのか」というお声を拝見いたしました。ですので、ソフトバンク版を入れて、かつ、もっと広範囲で通信速度を計測してみましょう。

    【続報】SIMロックフリーiPhone 4S+ドコモXi契約SIMは本当に最強なのか? - 週刊アスキー
    jhoshina
    jhoshina 2011/12/10
  • またドコモがXperia新モデル発表、今度は“プレステスマホ”『Xperia PLAY SO-01D』だ - 週刊アスキー

    またまた、のXperiaシリーズ発表ですが、コレは待ち望んでいた人が多いはず! PlayStationから移植した名作ゲームなどをプレステっぽいコントローラーで遊べるAndroidスマホ、『Xperia PLAY SO-01D』の日国内発売が発表されました。 発売は10月~11月の予定。10月中旬以降、予約受付を開始予定です。 最も気になるのは、どんなゲームが遊べるか、ですよね。遊べるゲームは3種類。 (1)PlayStationからの移植ゲーム (2)Xperia PLAY対応ゲーム (3)Androidゲーム (1)は初代PlayStationなどの名作タイトルを含みます。 (2)はXperia PLAY用にカスタマイズされたゲームで、40タイトル以上を提供予定。 (3)はみんな大好き『Angry Birds』などなど。 プリインストールされるゲームは、『クラッシュ・バンディクー』

    またドコモがXperia新モデル発表、今度は“プレステスマホ”『Xperia PLAY SO-01D』だ - 週刊アスキー
    jhoshina
    jhoshina 2011/09/14
    でるのかー
  • 【Androidアプリ】設定次第でAndroid端末を果てしなく便利にできるツール「Tasker」 - 週刊アスキー

    作者名:Crafty Apps 価格:3.99ポンド カテゴリ名:ツール バージョン:1.0.21u2 作者サイトURL:http://zoom.dinglisch.net/ 「Tasker」は、特定の条件を満たした際に自動で実行される動作を設定する、端末の標準機能を拡張できるツールです。 お好みのアプリをそろえ設定も終えれば、あとは特に不満なくAndroid端末を使っている人も多いはず。しかし「Tasker」というツールを使うと、「マップを起動するとGPSをオンにする」「自宅を離れるとWi-Fiをオフにする」といった、標準状態では設定できない機能をカスタマイズできます。 しかもそのカスタマイズの可能性は無限! アプリ内の文字はすべて英語ですが、一度設定方法を覚えれば簡単に設定できます。ここでは「Googleマップを起動するとGPSをオンにする」という設定を行なうことを例に、「Tasker

    【Androidアプリ】設定次第でAndroid端末を果てしなく便利にできるツール「Tasker」 - 週刊アスキー
    jhoshina
    jhoshina 2011/07/19