タグ

ブックマーク / 0xcc.net (2)

  • yak shaving で人生の問題の80%が説明できる問題 - bkブログ

    yak shaving で人生の問題の80%が説明できる問題 つい最近、 yak shaving (ヤクの毛を刈る)、という言葉を知りました (原典)。これは「一見無関係に見えるけど、真の問題を解くのに必要な問題を解くのに必要な(これが何段階も続く)問題を解くのに必要な活動」という意味の言葉です。 yak shaving は、ようするに「ある問題を解こうと思ったら別の問題が出てきて、それを解こうと思ったらさらに別の問題が出てきて…」ということが延々と続く状況を表しています。ちなみに、ヤクとは毛が長い、牛の一種です。 yak shaving は、以前に覚えた bikeshed と同じくらい便利そうな表現です。というもの、プログラムを書いていると yak shaving 的な状況がすぐに発生するためです。 たとえば、「Amazon のほしい物リストを CSV 形式に変換して Excel で読み

    jigarashi
    jigarashi 2024/02/18
  • transposeを熱く語る男 #15

    その昔、深夜ラジオか何かで、百万部超えを連発させるベストセラーの仕掛け人という人がやってきてインタビューを受けていた。子供の頃から大の好きで、高校生になる頃には、友達をつかまえては最近読んだがいかにおもしろかったかをこの上なく熱く語り続け、しまいには「これを読まないやつは友達なんかじゃない!」と無理やりを押し付けるのが日常だったという。そんな生い立ちだから、のプロデュースをするという今の仕事は天職なのである、というような話であった。 このトークを聞いて何年も経ってから、こんなことがあった。学生の頃、合宿か何かのときに、深夜までくだらない雑談で盛り上がっていると、 emacs でよく使うコマンドは何だ?という話題になった。すると、先輩の一人がすごい勢いで「transpose!」と言い放ったのである。一体なんですかそれ?ときくと、「えええーっ!高林くん、transposeしらないの!!

    jigarashi
    jigarashi 2022/03/09
  • 1