jigokuezuのブックマーク (15)

  • Best Practices | Playwright

    Introduction​ This guide should help you to make sure you are following our best practices and writing tests that are more resilient. Testing philosophy​ Test user-visible behavior​ Automated tests should verify that the application code works for the end users, and avoid relying on implementation details such as things which users will not typically use, see, or even know about such as the name o

    Best Practices | Playwright
    jigokuezu
    jigokuezu 2024/05/21
    結構前からあるこれがなんで今ブクマされてるんだろう
  • 誰でもわかる全文検索入門

    全文検索エンジンも、事前に検索対象のデータを調べてこのような索引を作っておくことで、高速な検索を実現しています。 インターネット検索の例 たとえばインターネット検索の場合、まず各サイトからデータを収集して、その中から索引に載せる単語を選んで索引を作ります。索引のデータは下の図の右側のような表になっています。各単語と、それがどのサイトのどこにあったのかを記録しておく形です。 検索の時は、この索引データを調べます。例えば利用者が「理解」という言葉で検索したら、索引の「理解」のところを調べます。そうすると「サイトAの8文字目と18文字目、サイトGの……」と出現場所がわかるので、すぐに結果を返せます。 なお、この図では索引の単語の並び方が適当ですが、実際にはと同じように「あいうえお順」などに並べておいて、すぐに単語を見つけられるようにしてあります。 索引にない単語 この仕組みの場合、索引にある単

    誰でもわかる全文検索入門
    jigokuezu
    jigokuezu 2024/05/21
    honda cardsはガチのタイポ?
  • アジャイル開発やスクラムにもマネジメントは必要だ

    Photo by Pixabay on Pexels.com 最近、よくお客さま向けに「アジャイル開発やスクラムにも、マネジメントやプロジェクトマネジメントは必要だ」と話すことが多い。事の背景はこんな感じ。 背景 よくあるのが「アジャイルチームは自律して動くからマネージャはいらない」という意見だ。この意見はおおむね正しいと思う。「おおむね」の理由は、マネージャという役割は自律型組織にとって必要なくなってくるだろうけど、マネジメントという仕事はなくならないからだ。 会社全体が自律型であれば、もしかしたらマネジメントすらいらなくなるのかもしれない。ただ、ほとんどの組織がそうではないのが現状だろう。よって、四半期ごとに目標設定と評価が発生するし、人材を採用したり育成する計画は必要だし、予算管理や体制変更も検討しなければならない。 こんな状況から「マネージャとマネジメント」を引っこ抜いてもうまくい

    アジャイル開発やスクラムにもマネジメントは必要だ
    jigokuezu
    jigokuezu 2024/05/18
    そもそもマネジメントが不要と言われていない。「自律」と「管理」が対義語に見えているだけで、マネジメントは「支援」に近いものでありたい
  • feature flag管理にAWS AppConfigを導入した - Cluster Tech Blog

    昔のflag管理 AWS AppConfigの導入 feature flagの管理 feature flagの利用 まとめ ソフトウェアエンジニアの浦川です。 clusterではサービス開発にfeature flagが活用されており、常時10+個程度のflagが並行して使われています。 これまでflagはgoのコードとしてハードコードされていたのですが、AWS AppConfigを利用してコードを修正することなく動的に変更できるようにしました。 昔のflag管理 ハードコードされたflagは1つのstructにまとめて定義されていて // feature flagを集めたもの type FeatureFlag struct { IsAvatarXxx bool // アバターを良い感じにする IsEventXxx bool // イベントを良い感じにする // (大量のフラグ) } app

    feature flag管理にAWS AppConfigを導入した - Cluster Tech Blog
    jigokuezu
    jigokuezu 2024/05/18
    DBで十分そう
  • iPhoneつーかApple製品って「魅力」減ってきたよね?

    >>6 ワイはPixelなんやがPixelのほうがいい 画面端をスワイプすると戻れるんだがそれがめちゃくちゃ便利 iPhoneは戻る操作がアプリによってバラバラで統一されてないから直感的じゃない

    iPhoneつーかApple製品って「魅力」減ってきたよね?
    jigokuezu
    jigokuezu 2024/05/13
    「1000曲をポケットに。」の頃みたいにどう生活を変えるのかに言及してほしい。N%早くなりました!だけじゃなくてさ。
  • 相談と丸投げは違うよと気づいた話 ─ サポーターズ内定者アルバイトで学んだこと ─ - CARTA TECH BLOG

    はじめに 入社したてホヤホヤ、24新卒エンジニアのふっちーです。新卒として、社内にフレッシュな風をお届けすることを生業としています。 2023年の10月から、サポーターズで内定者アルバイトとして受け入れていただいていました。この記事は、内定者アルバイトの最終日にサポーターズで過ごした半年の振り返りとして、社内のブログに投稿した記事になります。入社前に気づくことができてよかった学びが沢山あったので、もしよければご覧ください! サポーターズでのお仕事 内定者アルバイトではサポーターズのTech Studio(エンジニアチーム)に配属となりました。 初めて直接お会いする日、私が見つけやすいようにオフィスでサンマのぬいぐるみを振り回してくれていたOJT担当が強く目に焼きついています。 サポーターズで大事に飼育されているサンマ 具体的な仕事の内容については、私が週2勤務であるため大がかりなタスクに携

    相談と丸投げは違うよと気づいた話 ─ サポーターズ内定者アルバイトで学んだこと ─ - CARTA TECH BLOG
    jigokuezu
    jigokuezu 2024/05/11
    まとめるとポジションを取るのが大事という話
  • SQL滅ぶべし | ドクセル

    SQL • リレーショナルデータベースシステムと会話するための言語 • 1970年 Codd が RDB モデルと同時に提案 (Alpha言語) • 1974年 Chamberlin と Boyce が改良 • 元々は SEQUEL (Structured English Query Language) だったが、商標登録されていた • 読み方は エスキューエル とそのまま読む (Glliespie 2012)

    SQL滅ぶべし | ドクセル
    jigokuezu
    jigokuezu 2024/05/07
    テーブル(オブジェクト)から先に指定して後から条件足すならActiveRecordでいいじゃん
  • Slackのtimesチャンネル文化が好きじゃない - りまりまだんの本拠地

    speakerdeck.com はてなブックマークやxでこの資料が話題になっていた。80%くらいは同意できるが、Slackの部分は個人的にはうーんと思った。特にtimesが好きではなくて、「timesじゃなくてチケット管理システムを使え」と思ってしまった。なんで好きじゃないんだろう?と思ったので整理しておく。 情報が垂れ流しだと探しづらいから timesには思考や調べたことを投稿して、後から見返せるようにしましょうという役割がある。でもそれ、当に見返せるのだろうか?Slackの検索クエリはGoogleほど絞り込みが効かないし、部分一致の検索でもかなりフィルタリングされた情報がヒットする印象がある。当に探し出せる気がしない。 また、投稿した人ではない誰かが仕事を引き継いだときに困るんじゃないか、という思いが拭えなくて好きじゃない。例えばエンジニア退職でリポジトリのメンテを引き継ぐことに

    Slackのtimesチャンネル文化が好きじゃない - りまりまだんの本拠地
    jigokuezu
    jigokuezu 2024/04/07
    個人のtimesは通過点でしかない。最終的にチームtimesチャンネルに書くようにすればタバコ部屋にはならない。状況を自ら書く力を身につけるのには時間かがかかるので、個人timesは始めやすい
  • 退職にあたって―『ある勇者との旅路』の物語―|Nobuyuki Kobayashi@nyaa_toraneko

    退職のご挨拶2024年3月5日。日をもちまして、11年と3ヶ月の間、お世話になりましたUnity Technologies Japanを退くことになりました。 Unity Technologies Japanでは、コミュニティエバンジェリストとして、そして近年はフィルムおよびアニメ関連技術開発のデベロッパーアドボケイト(シニアエバンジェリスト)として、Unityコミュニティの皆様には大変お世話になりました。 一区切りが付いたことになりますが、Unity、アニメ、そしてAIに関連するリアルタイムコンテンツにはこれからも関わっていきたいと考えてます。 今後ともよろしくお願いします。 さて、今回の『日々の壁打ち』では、いつもとは趣向を変えて、僕が経験した約11年間の旅路について書いてみようと思います。僕の旅路は、あるひとりの勇者と共に歩んだ道でもありました。僕自身の役割りが、勇者にとっては「魔

    退職にあたって―『ある勇者との旅路』の物語―|Nobuyuki Kobayashi@nyaa_toraneko
    jigokuezu
    jigokuezu 2024/03/08
    剣を渡すAI絵が刃を素手で持ってるし手首から柄出てるしで話が入ってこない
  • 「JavaScriptで要素をドラッグして移動する簡単な方法」という記事が初耳だらけだった件 - Qiita

    はじめに まず↓の記事を見てない方はぜひ見てください! 自分にとってはこの記事には「えっ、ナニコレ!」なテクニックが多く、特に解説もなかったのでいろいろ調べてたら休日が消えてました... なのでその時間の供養もかねて、自分が知らなかった部分を中心に、僭越ながら元記事の解説を書いてみたいと思います。 ちなみに、以下が元記事のコードそのままを実装したものです。たしかに掲載コードだけで要素がグリグリ動きますね。 See the Pen js-drag-move-original by www-tacos (@www-tacos) on CodePen. 初耳1: $img まずコードのここ <img id="$img" src="https://js.cx/clipart/ball.svg" width="40" height="40"> <script> $img.onpointermove

    「JavaScriptで要素をドラッグして移動する簡単な方法」という記事が初耳だらけだった件 - Qiita
    jigokuezu
    jigokuezu 2024/02/28
    初耳1について、この人が参照してる元元URLの説明に、document.getElementById() や document.querySelector() を使えって書いてあるじゃん。ちゃんとソースを読もう https://html.spec.whatwg.org/#named-access-on-the-window-object
  • Vim で SQL を素で編集してるの?

    タイトルは釣りです。 この記事は Vim Advent Calendar 2023 16 日目の記事です。 はじめに みなさんは SQL はどんな環境で編集しているでしょうか? Visual Studio Code?それとも Vim?まさか Vim/Neovim の素の状態で編集していたりしませんよね? 僕はしていました。 sqls (SQL Language Server) 以前、lighttiger2505 さんが開発した sqls に少しコントリビュートしていた頃がありました。 既に public archive になってしまっていますが、機能として実用的なままです。コントリビュートしていた頃は、あくまで OSS としての興味の方が大きく、如何に機能的にしていくかだけ着目していたため、常用はしていませんでした。 あらためて常用してみる sqls の導入 Vim から sqls を使う

    Vim で SQL を素で編集してるの?
    jigokuezu
    jigokuezu 2023/12/15
    TablePlusじゃだめなんか…
  • 滝沢カレンも納得!?「モテる男の条件はクッション言葉を使わない」 | radiko news(ラジコニュース)

    TBSラジオ『こねくと』毎週 月曜日~木曜日 午後2時から放送中! 11月20日月曜日のオープニングは向井さんと、月曜パートナー・滝沢カレンのモテる男の条件についてのトークから! モテる男はクッション言葉を使わない!? 向井:特に・・・なんて言うんですかね、意味はないんですけど、最近「どんな男がモテるのか」って調べてる時期に突入してるんですね。別に意味はないんですよ。 滝沢:意味はない? 向井:意味はないんです。 滝沢:無意識に? 向井:その・・・焦ってるわけじゃないですよ。でも、どんな男がモテるのか。 滝沢:携帯とかパソコンでですか? 向井:SNSで流れてくるんですよ。「モテる男の条件」って。 滝沢:最近の。 向井:その中に「モテる男はクッション言葉を使わない」っていうのがあったんですね。何かわかりますか? 滝沢:クッション言葉。なにかを包んでくれる、っていうことだから・・・使わない?

    滝沢カレンも納得!?「モテる男の条件はクッション言葉を使わない」 | radiko news(ラジコニュース)
    jigokuezu
    jigokuezu 2023/11/23
    滝沢カレンが言ってる「枕詞」は正しい使い方でしょ、向井がアホなだけ
  • 個人情報が渡らない匿名実在認証システムがほしい

    マイナポータルハッカソンなるものをデジ庁がやるらしいのだが、それを見ていて思ったやつを一つ。 https://www.digital.go.jp/policies/myna_portal/hackathon/ 個人情報を相手に渡さない個人認証システム、匿名実在認証システム、みたいなの誰か作ってくれないか。 個人情報扱わないOAuthみたいな感じで手軽に使える奴を。 概要アカウントを作るときにマイナポータルでマイナカード認証させるマイナポータルで認証すると、マイナポータル側では任意の一意のトークンを発行する。 このトークンは以下のような性質を持つ。 マイナポータルが発行したことは保証される認証するサービス相手ごとに全く違うトークンになる。故にサービスを跨いでの名寄せはできない。認証が破棄されるまで、同じ人が同じサービス向けに発行すると毎回同じトークンになる 非可逆的で、一方的。トークンから元

    個人情報が渡らない匿名実在認証システムがほしい
    jigokuezu
    jigokuezu 2023/03/07
    Appleでいう「メールを非公開」の機能みたいに捨てアドを気軽に作れたら解決するでしょ
  • 品質が重要なシステムと開発サイクルについて - asoview! Tech Blog

    エンジニアリングマネージャの竹内です。 アソビューでは様々なシステムが存在していますが、品質が特に重要というシステムも存在します。 今回はその中の1つである精算業務を行うシステム(販売管理システム)において、どのような品質対策を行ったかを紹介します。 アソビューの販売管理システムとは? アソビューのビジネスはアクティビティ予約や電子チケット購入に対して、顧客(レジャー事業者)から手数料を頂くモデルです。 クレジットカードなどの事前決済もあれば現地決済も可能ですので、アソビューから顧客に対して請求することもあれば、支払うこともあります。 最初はアウトドアレジャーから始まったアソビューですが、現在ではさまざまな遊びのジャンルを取り扱っています。ジャンルや事業者によっては商習慣が異なり特殊な精算を行うケースもままあります。 通常では月末締めで精算を行うのですが、例えば 販売ベースか体験(催行/チ

    品質が重要なシステムと開発サイクルについて - asoview! Tech Blog
    jigokuezu
    jigokuezu 2022/08/04
    月イチリリースによってフェーズゲートが増えてしまったので、これからフェーズゲートを減らす動きが重要だと思う。リリース頻度を下げることによって得られる品質は運用コストがかかりがち。
  • フロント学習の最高の教材集 - Qiita

    はじめに 今回はフロント学習で重宝できる教材をまとめました。 軽く自己紹介として、自分は新卒でフロントエンジニアとして入社し2022年で2年目になります。 実際に実務を通す中で「この教材のおかげで実装がスムーズにできた」「この教材をやってたおかげで理解ができた」といったような場面が2年の間で多々ありました。 今回紹介する教材は自分自身が実際に使ってよかったものかつ、そのほとんどが無料で学べるor低価格の教材になっています。 「フロントエンドを網羅的に学べかつ実務の基礎作り」という目的で教材を紹介します。 この記事の主な対象者 フロントエンドの学習をこれからしていきたい人 何を学べばよいのかがわからない人 HTMLCSSはある程度かける人 この記事の目標 フロント学習の指針が立てられる 実務現場でも活用できるスキルを学べる教材を知れる JavaScript ドットインストールのJavaSc

    フロント学習の最高の教材集 - Qiita
    jigokuezu
    jigokuezu 2022/07/05
    有名な「Web API: The Good Parts」を「Web API The Gold Part」と2回も間違えてるのザルすぎでは…さらにそんな記事に250ブクマついてるのもザルすぎる
  • 1