ブックマーク / liginc.co.jp (2)

  • デザイナーなら気にしておきたい余白のこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    おつかれさまです。デザイナーのみやです。 みなさまは余白についてどの程度気にしていますか? 限られたスペースに情報を盛り込む紙のデザインに比べて、余白を大きく置くというアプローチができるのはWebデザインの特徴かと思います。 余白の扱いというのは難しく経験が必要なものだと思っていますが、意識するかしないかでもアプローチは変わってくるものです。 今回はデザインをする上で、気にしている余白の使い方について、僕なりの方法をお話していきます。 余白の考え方 余白はデザインをする上で重要な要素の一つです。 「余白を埋める」という言葉はありますが、ただできてしまった余白というのは「空間」になってしまっていることが多いです。上手なデザインを見ていると、だいたいの場合、余白は「置かれている」ものであって、意味があってそこに存在しています。ドーナッツの穴の話みたいな哲学的なこと言っていますが、余白を上手に使

    デザイナーなら気にしておきたい余白のこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 「え?それそんなかかるの?」簡単そうに見えて案外時間のかかるWebサイト上のJavaScriptあるある仕様8選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    多! そのため、仕様の洗い出しが不十分になりがちになる、という点で厄介です。 ただし、今はSwiper, Slickといった優秀なプラグインがあります。こいつらは大抵の仕様は満たしてくれますので、積極的に使うと良いと思います。 参考 Swiper Slick フィットスクロール 厄介度:★★★ 紙芝居スクロールなどといったりもします。 海外のオサレなブランディングサイトや、ランディングページなんかでたまに見かけますね。 カッコイイ!うちもこんなんやりたい!と思うかもしれません。がしかし…… イメージ ハマりポイント スクロールに関する他の機能実装 これを実装する場合ブラウザにデフォで備わっているスクロールは使わず、別の方法(CSSのtransformとJSを組み合わせるなど)で実装することになるかと思います。 するとまず、スクロールイベントが取れないんですね。 そのため、スクロールに合わせ

    「え?それそんなかかるの?」簡単そうに見えて案外時間のかかるWebサイト上のJavaScriptあるある仕様8選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    jihaditakashi
    jihaditakashi 2019/03/04
    JSは見かけ以上に工数かかるな
  • 1