タグ

dpzに関するjiki8manのブックマーク (29)

  • 「新しい元号を本気で予想する会」答え合わせ

    新元号が「令和」に決まった。 というわけで、来月、5月1日以降は、令和元年5月1日となる。 デイリーポータルZウェブマスター林さんは、平成31年2月に、新元号を気で予想するイベント「元号を気で予想する会」を開催し、勝手に予想を行った。ありがちな元号大喜利みたいな冗談ではなく、元号を気で当てに行くというマジの予想の会だ。 この会で出た元号の予想の答え合わせを行いたい。 気の予想をふりかえるぞ〜 「元号を気で予想する会」では、40人ちかくのひとがあつまり、それぞれのマジ予想を行った。 さまざまな予想が40近くあつまった これらの予想は、元号を決定する人たちに「俗用されている」と判断され、候補から外されるのをさけるため、ネットなどで公表することはせず、アルミケースにしまって、貸し金庫に預けた。 マジの貸し金庫に預けました 会でプレゼンしたのは、デイリーポータルZウェブマスターの林さん、

    「新しい元号を本気で予想する会」答え合わせ
    jiki8man
    jiki8man 2019/04/03
    予想とは関係ないんだけど、息子が今までの元号に興味を持ったのでこちらの元号路線図を見せたらその視認性の良さからかぶりついて読んでた。鉄だからってのもあるけど…ありがとうありがとう……
  • 撮った写真はレシートへ! 低画質で使いにくい自作チェキ

    「写ルンです」が、一周回ってブームになっているという。あの独特な画質や、手動によるフィルム巻き、現像までの待ち時間の長さなど、不自由な点が逆に「味わい」として見られるようになってきている。それならば――ということで、現代技術を使って写真表現をさらにミニマル化させてみた。

    撮った写真はレシートへ! 低画質で使いにくい自作チェキ
    jiki8man
    jiki8man 2017/04/06
  • 上司の誕生日をパレードで祝う

    念のため工事のおっさんにここでパレードをやっていいか聞いてみた。週末なら工事していないからいいんじゃないか、と。やった。 あとは何をしたらいいのか。 「パレード」で画像検索しながらパレードをパレードたらしめている要素を書き上げていった。夢に見たパレードを現実のものにしていく作業である。 ・派手な服 ・沿道の人 ・オープンカー ・警備員 やることはたくさんあるが一つずつこなしていこう。 場所の次は「派手な服」である。 向かったのは矢沢永吉さんのファンがライブの時に来て行くスーツを扱うお店。パレードに着ていける服が見つかるだろうか。特注とかになるのかな。

    jiki8man
    jiki8man 2015/03/12
    なにこの多幸感にあふれた広告/助けたカップルが笑顔でパレードに参加してくれてる写真でとても幸せな気持ちになった。
  • 長崎の異国情緒

    こういうのがいわゆる長崎の観光名所的「異国情緒」だ。が、今回見るのはちょっと違うやつを。 開国から160年。現在、西洋風の何かは日中にあふれかえっている。といっても基都市部だけで、田舎に行くにつれ純和風になっていくのが普通だ。ところが長崎の場合、かなり格的な田舎に行っても、西洋の風が消えないどころか聞いたこともないような言葉で迫ってくるのだ。 まずはこちら。農産物直売所の名前が「マルシェ・ドゥ・ママン」。フランス語だろうか。下に小さく「お母さんの市場」と書いてある。 場所は長崎は外海(そとめ)という市中心部からは車で1時間くらいのけっこうな田舎。隠れキリシタンの里としても知られる。こういうロケーションで、しかも野菜直販所といえば、○○村とか○○市場といった名前が多いと思うが(方言が使われることも)、そこに来てこの「マルシェ・ドゥ・ママン」はなかなかインパクトがでかい。 が、このあたり

    jiki8man
    jiki8man 2014/05/23
    このへんは確かに年季の入った異国情緒を感じる。使われてる言葉から地区の宣教師のお国を予想してみたりして。ド・ロ様そうめんって給食に出てたなー。
  • 東横インカードゲーム

    ビジネスホテルの東横インに泊まるとフロント横に置いてある大量のカードがいつもものすごく気になる。 店舗の情報が書いてあるカードだが、店舗数が多くて200枚以上も置いてあるのだ。アレ、集めたら何かゲームとか出来るんじゃないか。

    jiki8man
    jiki8man 2014/05/21
    これは発想と知識のゲームだな
  • いちごを腹いっぱい食う

    長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:あなたのイメージする「チョビスケ」を描いてください > 個人サイト 長崎ガイド 以前行ったイチゴ狩りは、採ったイチゴを箱に詰め、グラムいくらで買い取るシステムだった。子供が猛烈な勢いで摘み、10分くらいで終了した。それはそれで楽しかったが狩り欲は完全には満たされず。その代わり入場料は安く、たしか500円だった。 今回行くのは、摘んだイチゴをその場でべられるべ放題のイチゴ狩り。思う存分狩りを満喫できる一方、値段もそれなりにする。 べ放題の値段設定って、自分が設定する立場だったら悩みそう。イチゴは特に難しいだろう。安くし過ぎても赤字になりそうだし、かと言って大漢に合わせて値段設定する

    jiki8man
    jiki8man 2014/04/11
    そう、いちごはほぼ水分なんだよ。いちごを晩ごはんのあとにたらふく食った夜せがれが盛大におねしょをかましてくれた。
  • 教室机の引き出し「ノアのハコー」という文化

    7月になると、夏休みに入る小学生が学校から大量の荷物をえっちらおっちら持ち帰るのをよく見かける。夏の風物詩である。 私が育った近所では、小学生たちは青いお盆のようなものに荷物を乗せて下校した。 青いお盆。 そう、それこそが教室机用の引き出し、「ノアのハコー」である。

    jiki8man
    jiki8man 2014/03/13
    うちの小学校は男子が青で女子がオレンジだった。入学式の日、自分の席に行くと机の上に学用品が入ったこいつが置かれててテンションMAXになった記憶が。
  • 舞茸で魚肉ソーセージが崩壊した過去

    私はマイタケで魚肉ソーセージを崩壊させた過去を持つ。 魚肉ソーセージのあの弾力ある感はすっかり失われ、音を文字にすると「ずず…ずずず…」という具合で箸及び口のなかで崩れた。 おそらく一緒に炒めたマイタケが原因だろうと思うのだが、改めてどういうことだったのか調べてみたい。 後半、強力な助っ人も登場し思わぬ展開となった。

    jiki8man
    jiki8man 2014/02/27
    読み進めるごとにソ連崩壊がどうしたのだという感情に支配される/魚肉ソーセージは水分を足しながら炒めるとふっくらしてなかなか良い
  • ホーロー看板をどんどんバッジにしていく

    UVレジンというものを最近知って、ちょこちょこいじっている。それが何なのかはあとでご説明するとして、使い方によってその質感が「ホーロー看板」ぽいところがあるのだ。これは作ってみねばなるまい。「ホーロー看板風レジンバッジ」を。

    jiki8man
    jiki8man 2014/01/28
    私もはじめてUVレジン見た時に思いついた用途が交通標識バッジだったので、すごい親近感。
  • さらに「マンションポエム」を分析する

    高級マンションの広告宣伝文句「マンションポエム」。さいきんぼくはすっかり夢中だ。 工夫を凝らした結果、驚くべきところへたどり着いた感のあるこれらのコピーは、まるでコロンブスの大航海のようだ。そこはインドじゃないですよ!っていう。 …たとえがよく分からないですが、それはここ数週間、ずっとマンションポエムに没頭してせいでぼくの言語感覚がおかしくなっているからです。

    jiki8man
    jiki8man 2013/11/22
    友人がモデルルームでものすごいトレンディなPVを見せられて笑いをこらえるのに必死だったらしいが、ここで言うキラキラゾーンのマンションだった。
  • 高級マンション広告コピー「マンションポエム」を分析する

    ここ数年、高級マンションの広告をよく見ている。買う予定は全くない。というか、ぼくが何千万・何億もするようなマンションを買えるような収入を得ることはまずないだろう。って、書いてたらなんか悲しくなってきた。 なんでそんなものを見ているのかというと、そこに書かれているコピーの名調子っぷりがとても興味深いからだ。ぼくはこれを「マンションポエム」と呼んでいる。 これまでたくさん見てきたので、ひとつこれらの「詩」を分析してみようではないか。

    jiki8man
    jiki8man 2013/08/31
    マンションポエム新記事きた!/近所のマンションは「邸宅の静統」って言ってる。
  • 日本史や居酒屋を路線図で表現する(路線図ワークショップ)

    以前、料理レシピを路線図にしてみた。しかし、料理の手順だけではなく、身の回りのものもけっこう路線図っぽく表現できるのではないだろうか? ワークショップで、参加者のひとたちに、思い思いの路線図を描いてもらった。

    jiki8man
    jiki8man 2013/08/07
    山川の世界史学習ノートが大好きだったのでときめく/育児理想図のイヤイヤ循環が恐ろしい
  • 料理のレシピを鉄道路線図っぽく表現してみる

    鉄道路線図とレシピって似ている。 「なに言ってんだこいつ」とお思いの方も多いかもしれない。 たしかに自分でも、ブラウザの戻るボタンにカーソルが向かいそうな書き出しだとは思う。

    jiki8man
    jiki8man 2013/05/29
    うわーたまらん/これいろいろ作ってカード化してくれないかなぁ… 材料とざっくりした行程が可視化されて献立考えるときのとっかかりにすごくいいと思うの。
  • 湘南地域限定、自販機で買える「湘南クッキー」食べ比べ

    それはいつの頃からだっただろうか。私の家の近所に「湘南クッキー」と書かれた自販機が置かれるようになった。その名の通り、クッキーを販売する自販機である。 さも当たり前のように出現したのでそのまま受け入れていたが、良く良く考えると他では見ないものである。少し気になったので調べてみると、どうやら湘南地域限定で販売されているローカルお菓子のようだ。 そのラインナップは実に様々で、価格もが80円から150円程度となかなか手頃である。ふむ、なかなか面白い。せっかくなので、一通りの種類をべ比べてみる事にした。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画イン

    jiki8man
    jiki8man 2013/05/25
    近所にあった自販機、気になってぐぐったらまとめがあった。少し辺鄙な所にあるので次買いにいく前にこれで予習しよ。
  • ダンボールで渋谷駅の地下地図を作る

    渋谷駅の地下はダンジョンのようだとよく言われる。階段を下りてみたら意外なところに出ることもしばしばだ。 それは僕だけではないようで、いかにも渋谷というファッショナブルな人たちもうろうろ迷っている。 あの階層構造がわかる三次元の地図があるべきではないのか。そうすれば渋谷駅地下も把握できるに違いない。

    jiki8man
    jiki8man 2013/05/13
    ダンボール模型それ自体で十分すごいんだけど、何がすごいって渋谷川の存在感と寛永通宝。
  • 不動産のチラシでマンションが光る

    家のポストに入っている不動産のチラシ。読まずに捨ててないだろうか。 実はこれが結構面白いのだ。その一端を紹介したい。

    jiki8man
    jiki8man 2013/05/10
    あのHPMPが全回復しそうな光について。しかし大磯www /「横濱」あるある。間取り図とマンションポエムで楽しめるのでマンションのチラシはよく読んでる。
  • 長崎の暗渠事情

    長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:島全体が廃墟へと向かってる島 > 個人サイト 長崎ガイド

    jiki8man
    jiki8man 2013/03/08
    思いつく長崎の暗渠の殆どが出てた/通勤で恵比寿市場通ってたけど、撤去の報道があって初めて暗渠だと知った。どう見ても暗渠なんだけど雰囲気がほんと独特で。
  • こわれ鳩サブレーを買いに

    「鳩サブレー」というお菓子がある。製造元がある鎌倉のおみやげというだけでなく、東京のデパートでも売ってるのをよく見かける。かわいい形とコクのあるおいしさゆえの人気商品だろう。 何かの折にもらうとうれしい鳩サブレー。ただ、個人的には自分で買ってべるまではしない。理由の1つは日常のお菓子としてはやや高いからだが、今回安く手に入れたのでその様子をお知らせしたい。

    jiki8man
    jiki8man 2012/12/18
    焼き鳩うまそー
  • トルコライス最新事情

    トルコライスとは、1枚の皿にカツとピラフとスパゲッティが乗ったべ物。カツはハンバーグになったりステーキになったりすることもある。ピラフも焼き飯になったり。様式が決まってるようで決まってない、わりと自由。そして長崎名物。ちなみにいわゆるトルコ共和国はあまり関係なく、長崎でガラパゴス的に普及してるべ物である。 トルコライスについては以前にも記事に書いたが(⇒ 「トルコライスのすべて」)、今回は最近の長崎の情報をお届けしたいと思う。

    jiki8man
    jiki8man 2012/08/31
    ハワイのトルコライス…だと…?
  • 日常をタロットカード風に表現する

    美容院で隣に座った女性の会話が聞こえた。 「タロットカードで占ってもらったら合コンで出会いがあるって言われたんです。」 タロットカードに合コンなんてカードあるのかと思ってぼんやり聞いていたが、そんなカードあるわけない。なにかのカードを占い師がそう解釈したんだろう。 しかしタロットカードに合コンぐらい具体的なカードがあるとおもしろいんじゃないか。

    jiki8man
    jiki8man 2012/07/25
    KARAOKEが違和感なさすぎると思ったらそうかシダックスか