タグ

漫画とスポーツに関するjingi469のブックマーク (4)

  • そろそろバスケ漫画にまつわる問題について一言言っておくか - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    最近いろいろなバスケ漫画が出てますね 私は普段からNBAを見てるバスケファンなのですが、バスケ漫画もちょくちょくチェックしています。ストリートバスケを題材にしてたり、女バス漫画なんかも出てきたり……。その中でも、黒子のバスケは最近アニメ化したこともあり、凄い人気がありますね〜。最初はトンデモバスケ漫画だと敬遠してたんですけど、読んでみるとなかなか面白い。バスケ愛好家の中にはバスケをバカにしてると言う人も少なくないですけどね。やっぱりバトル描写(あえてバスケ描写とは書かないw)が読んでてスカッ!とする漫画の方が良いですね。 さて、そんな黒子のバスケの中で読んでてちょっと気になった表現が…。 フルドライブ……って何ぞや? フルドライブっていう技が出てくるんですが。 ドライブって言葉は存在します。ドリブルでゴールに向かってアタックすることです。ペネトレイトと言ったり、日ではカットインと言ったり

    そろそろバスケ漫画にまつわる問題について一言言っておくか - GilCrowsのペネトレイト・トーク
  • 黒子のバスケの「ミスディレクション」は割とバスケの本質を突いているのではないか? - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    黒子の得意技「ミスディレクション」について検証してみる せっかく黒子のバスケのアニメが放送されている今、それに関連してバスケのことを語るチャンスなのに、まだ緑間のオールレンジ3Pにしか言及できてません。ということで今度は主人公の黒子の得意技「ミスディレクション(視線誘導)」について語ってみようと思います。 「ミスディレクション」は主人公である黒子が生まれ持った影の薄さに加え、視線誘導を行い、あたかも消えたようにコート上を動き回り、パスの軌道を変えてアシストするという技。オールレンジ3Pは検証の結果、不可能という結論だったけど(当たり前)、このミスディレクションはトンデモ技と結論付けるのは早計で、意外にバスケの質をついているところがあるんじゃないかなぁ……と思うに至るという話です。 【関連記事】 【黒子のバスケ】緑間のオールレンジシュートはどこまで実現可能なのか? - GilCrowsのペ

    黒子のバスケの「ミスディレクション」は割とバスケの本質を突いているのではないか? - GilCrowsのペネトレイト・トーク
  • 【黒子のバスケ】緑間のオールレンジシュートはどこまで実現可能なのか? - GilCrowsのペネトレイト・トーク

    バスケ漫画を検証する。 黒子のバスケ、TVアニメシリーズが始まり、にわかに興味が出てきたので原作を読んでみました。今まで現実vsバスケ漫画という観点でスラダンやあひるの空を検証してきましたが、今度の作品は何しろぶっ飛んでる技を使う連中がわんさかでてくる。どちらかというとテニヌならぬバヌケかなぁ…と。 でも、テニスの王子様は分身したり、対戦相手を観客席までぶっ飛ばしたり完全に人間離れしたプレーを連発しているのに対して、黒子のバスケは首の皮一枚現実とつながってるところがあると思います。というわけで、キセキの世代が使っている必殺技が現実でも可能かどうか検証してみました。 緑間のオールレンジシュートは可能か? キセキの世代の一人である緑間 真太郎が使用する技、コート上のどこからでも確実にシュートが入るオールレンジのシュート。この作品中最もクレイジーで、すこぶるぶっ飛んでるのがこの技。誰もが一度は考

    【黒子のバスケ】緑間のオールレンジシュートはどこまで実現可能なのか? - GilCrowsのペネトレイト・トーク
  • newsmanga.com - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! newsmanga.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、newsmanga.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    jingi469
    jingi469 2011/07/07
    ビジターとホームでバク転の種類が違うと知らなんだw
  • 1