タグ

UTAUとニコニコ動画に関するjingi469のブックマーク (16)

  • 中村獅童と初音ミク「共演」 ニコニコ超会議で超歌舞伎:朝日新聞デジタル

    ユーザー参加型動画サイト「ニコニコ動画」が、ネットの中の現象をリアルの世界に再現するというコンセプトで開く「ニコニコ超会議2017」が、今年も29日、千葉・幕張メッセで開幕した。 大きな話題の一つが、「超歌舞伎」の「花街詞合鏡(くるわことばあわせかがみ)」。超歌舞伎は、歌舞伎俳優・中村獅童とバーチャルシンガー・初音ミクの共演で昨年初めて上演され、優れたデジタル作品に贈られる「デジタル・コンテンツ・オブ・ザ・イヤー」(デジタルメディア協会主催)大賞に選ばれた。 今年は舞台を花街に移し、花魁(おいらん)の傾城初音太夫(初音ミク)とだて男・八重垣紋三(中村獅童)の恋模様を、初音太夫に横恋慕する蔭山新右衛門(澤村國矢)の激しい嫉妬を交えて描く。邪竜「青竜」の力を宿す新右衛門と、伝説の白狐(びゃっこ)の力を受け継ぐ紋三の戦いは、やがて分身の術、火炎の術など、人知を超えた超能力のぶつかり合いへと発展し

    中村獅童と初音ミク「共演」 ニコニコ超会議で超歌舞伎:朝日新聞デジタル
  • 超歌舞伎がかなえた夢 重音テト、獅童・ミクと共演:朝日新聞デジタル

    29日に始まったニコニコ超会議の目玉、歌舞伎俳優・中村獅童とバーチャルシンガー初音ミクが共演する超歌舞伎「花街詞合鏡(くるわことばあわせかがみ)」で、劇中歌としてしばしば流れる曲がある。それは意外なことにヒロイン初音ミクの持ち歌ではない。もう一人のバーチャルキャスト重音テトのものだ。曲名は「吉原ラメント」。色町に生きる女の悲しみと意地を、哀感に満ちた旋律と音色で聞かせるテトの代表曲だ。ネットが生んだ歌姫として国際的に注目される初音ミクの陰に隠れがちだが、重音テトと「吉原ラメント」の誕生には、ミクとはまた違うドラマがある。 テトは音声合成技術UTAUで作られている。その原音となる音声を提供した小山乃舞世(おやまの・まよ)さんは、29日の客席前方で舞台を見守った。テトはもともと2008年、ネット掲示板2ちゃんねるユーザーがエープリルフールのジョークとして生み出した。初音ミクなどに使われている音

    超歌舞伎がかなえた夢 重音テト、獅童・ミクと共演:朝日新聞デジタル
  • ぽこ先生の汚部屋

    2015/12/15 新作雪歌ユフさんがメインのアルバム カーテンコール 製作中。 二月中頃〜APOLLOにて領布予定 物理限定50枚のためご予約は unko_unko_4649@me.com までお願いします。 物理1500円+送料324円 DL(Boothにて)1000円 カーテンコール (メイン:雪歌ユフ コーラス:リツ、ハテ 曲:機材欲しいP ジャケ:庵さん) 1 ジュブナイル逃避行 2 エターナル迷子 3 ミステリアス清楚主義 4 皮肉屋ロンリークリスマス 5 夢見るジュエリー 夢見たフォッシル 6 ディスコード・深海 7 パラレル交差点 8 恒常性アンニュイ症候群 9 スマイリーバイバイ 10 グッナイ過去形 (製作中のため曲順は変更になる可能性があります) 間に合えば物理にはボーナストラック入れる予定です。 Boothにて楽曲公開中

  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    jingi469
    jingi469 2012/08/26
    細く長く続いてくれると良いな。
  • ボカロクラスタの2011年ボカロ曲10選

    2011年も終わりが近づいて来ました。今年も沢山投稿されたVOCALOID・UTAU等のオリジナル曲から、みんなそれぞれお気に入りの10曲を選出しました。 あなたも選んでみませんか? #2011年ボカロ曲10選 タグや #10sen_2011 タグ、キーワード検索等で引っ掛かった10選をまとめてあります。誰でも編集可能にしてありますので、自由に追加・編集していって下さい。

    ボカロクラスタの2011年ボカロ曲10選
    jingi469
    jingi469 2011/12/04
    自分は毎年選んでる途中で力尽きる。
  • 12/17(土)開催!! 秋葉原 大忘年会!

    日程:2011年12月17日 場所:秋葉原 会場:旬菜酒房 素材屋 秋葉原店URL→ http://r.gnavi.co.jp/g084604/ 宴会内容:大人5000円(予定) 飲み放題 座敷着席 参加人数:約120名 参加者リスト→ http://bit.ly/tzmCxg 時間:18時~22時 4時間 幹事:藤萌々子 副幹事:セリ ベビタス その他、多数のみなさんのご協力 お願い ★出欠のお返事は27日までに、下記メールアドレスのみで受け付けております。 Fujimoto_bonen_1217@momofan.net その他の方法(TwitterのDM等)ですと確認漏れが生じる可能性がございますのでご了承下さい。 27日以降のご連絡も上記アドレスにお願いいたします。 ・TwiPlaにて少数ではございますが追加参加受付を開始いたしました。 http:/

    jingi469
    jingi469 2011/12/01
    参加人数ぱねぇ。
  • 非VOCALOIDのVOCALOID文化 - 煩悩の反応学

    UTAUのカテゴリ問題を改めて考える - 煩悩の反応学の続き。 前回、UTAUがニコニコ動画でカテゴリ迷子になっている話から、VOCALOIDという用語の語義拡張の話まで概要を整理してみた。この問題は、単なる定義論ではなく*1、我々が歌声合成文化とどう向きあっていくべきかを考える端緒となる話題だと思っている。したがって、私がまずしたいのは整理整頓である。この手の議論は中身のない言い争いになってしまうことも少なくないが、その原因の多くは「前提条件の不一致」「相互認識の不足」だったりする*2。クリエイター達が状況に一石を投じようとしている今、なるべくそのような可能性を減じておきたい。 カテゴリ問題との区別 UTAUのカテゴリ問題は、あくまでニコニコ動画における「カテゴリタグ」の取り扱いにおける問題だ。それ以上の意味を孕んでいることは確かだが、VOCALOIDという用語をどう扱うべきかという問題

    非VOCALOIDのVOCALOID文化 - 煩悩の反応学
  • UTAUのカテゴリ問題を改めて考える - 煩悩の反応学

    UTAUオリジナル曲をVOCALOIDカテゴリとして投稿していこうという試みが行われるようだ。 UTAUを「VOCALOID」カテで | デスおはぎのブログ 詳しくは上記デスおはぎ氏のブログで、そしてボカロクリティークVol.01に寄稿された彼の論考にて述べられているので、興味のある方はどちらもご一読をおすすめする。 この活動の背景には「ニコニコ動画におけるUTAUのカテゴリ問題」というものがある。UTAU楽曲はずっとカテゴリ迷子状態なのだ。この問題の議論が活発だったのは大体1年以上前の話で、最近は落ち着いてるように(?)見える*1が、決して解決したわけではない。そんな中、歌声合成文化も成熟しつつある現在、彼らの活動に対してどのような反応が生じるのか。非常に興味深い。 このUTAUカテゴリ問題は、VOCALOIDという用語を考える上で重要なエッセンスを含んでいる。 「VOCALOID」とい

    UTAUのカテゴリ問題を改めて考える - 煩悩の反応学
  • 『UTAUを「VOCALOID」カテで』

    http://www.vocalo-critique.net THE VOC@LOID M@STER 17で頒布した総勢13名の執筆陣によるボカロ批評集同人誌『VOCALO CRITIQUE Vol.01』に寄稿した「歌声合成文化とUTAU」内でも語っている事なのですが、 今後UTAUオリジナル曲をVOCALOIDカテゴリにてアップしていこうと思います。 別に宣言することでもないんですが、戸惑う視聴者もいらっしゃるでしょうし自分なりの言葉で説明しておこうと思いまして。 ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、現在UTAU楽曲の殆どはニコニコ動画上では【音楽】カテゴリで投稿されています。 これは最初からそういう住み分けがあったのではなく、【VOCALOID】カテゴリが出来たときにUTAU曲をボカロカテで投稿した動画に 「ボカロは商標登録されてるからUTAUは違うだろう」 というコメントが氾濫して

    『UTAUを「VOCALOID」カテで』
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • YouTubeで1000万の衝撃!日本のカワイイ「Nyan Cat」 (1/5)

    「Nyan Cat」という動画がYouTubeで大ヒット中だ。2011年4月5日に投稿されて以降、再生数はグングン伸び続け、ついに1000万回を超えた(5月28日現在で1148万回)。 空飛ぶの8bit風アニメに、ひたすら「にゃにゃにゃにゃ」と言うだけの音楽が乗ったもの。とりたてて大きなメッセージや仕掛け、笑いや共感を伴うような動画ではない。にも関わらず、一度見たらなかなか頭から離れず、つい何度も見てしまう。それはキャラクターの楽しさももちろんだが、この曲の持つ不思議な中毒性と、「にゃん」という声のかわいらしさが生んだ相乗効果にほかならない。 ただのミュージッククリップとして考えると、ここまで再生数が伸びるのは極めてまれなこと。しかもこの動画が言語の壁を越えて届いた様子も、コメント欄から伺える。一体これはどんな動画なのだろう? 動画はSaraj00nというアカウントで投稿されており、プロ

    YouTubeで1000万の衝撃!日本のカワイイ「Nyan Cat」 (1/5)
    jingi469
    jingi469 2011/06/04
    『JOYSOUNDから歌詞を請求されて、初めて「にゃ」を回数分書きました』
  • "Nyan Cat" の作者は誰か? - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)

    超訳コネクトさんの超訳コネクト 【海外の反応】 世界が桃音モモの歌声中毒になった?で知ったのですが、YouTubeの"Nyan Cat"という動画が海外で話題になっており、テレビでも紹介されたそうです。YouTubeでの再生回数が300万回を丁度、超えていました。 "Nyan Cat"動画 テレビで紹介された動画 この音楽(初音ミクバージョン)は以前にニコニコ動画で聞いたことがありますが、画像は見たことがないものでした。そして、YouTubeの投稿者コメント欄には、画像と音楽のリンク先と共に"I own neither"(どちらも自分のではない)と書かれています。気になったので、調べてみました。 音楽 Loading... TouTubeに書かれたリンクは、「にこみみ」というサイトで、ニコニコ動画の動画からmp3を取り出すことができるサービスのようです。そして、ニコニコ動画版もにこみみ版も

    "Nyan Cat" の作者は誰か? - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)
  • 「歌声合成ツールUTAU」唄音ウタ(デフォ子)公式イラストコンテスト - ニコニコ静画

    『UTAU』とは飴屋/菖蒲さんがWindows向けに作成された歌声合成ツールの名称です。 サンプリングされた音声を音階に合わせ歌わせることが出来るソフトウェアであり、 ニコニコ動画上でも多数の作品がアップロードされています。 また、唄音ウタ(デフォ子)は、「歌声合成ツールUTAU」のデフォルト音声のイメージキャラクターです。 名は『唄音ウタ』、愛称が『デフォ子』という設定がされています。 今回の企画は、飴屋/菖蒲さんがツイッターで呼びかけたことから始まりました。 企画の流れにつきましては、togetterにてまとめられています。

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    jingi469
    jingi469 2011/01/09
    忘れた頃にでてくる「とっとこイノ太郎」のサムネで噴く。
  • 紅白UTA合戦@wiki

    紅白UTA合戦とは、某N●Kで行なわれてる歌番組をリスペクトして ニコニコユーザーIDを元に紅白に分かれてUTAわせてもらおう!という企画です。

    紅白UTA合戦@wiki
    jingi469
    jingi469 2010/12/02
    へぇ、こんなイベントが。
  • 紅白UTA合戦2010とは (コウハクウタガッセンニセンジュウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    紅白UTA合戦2010単語 コウハクウタガッセンニセンジュウ 1 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要参加方法関連動画関連コミュニティ関連項目掲示板紅白UTA合戦2010とは、ニコニコ動画のユーザーIDを元に紅組と白組に分かれて、メインにUTAUを使用した動画、または、メインにUTAU音源を使用した動画をニコニコ動画に投稿して、組としての良し悪しを競い合うイベントである。 概要 2010年11月初頭のtwitter上でのつぶやきを元に徐々に企画として形になってきたが、11月下旬現在、まだ未決定な部分がある。 紅白の組分けは、ニコニコ動画のユーザーIDに、年ごとに決めるフレーズを連結し、ハッシュ関数(MD5)に通して得られた値の1桁目の偶数、奇数で決定している。 参加できる動画は、UTAUを使用して作成した歌唱の音声データ、もしくは、UTAU音源を使用して作成した歌唱の音声データを、メイ

    紅白UTA合戦2010とは (コウハクウタガッセンニセンジュウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 1