タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (27)

  • 巨大建築物「スタジアム」は技術革新の塊だった スタジアムの過去・現在・未来(第2回) | JBpress autograph

    2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて半世紀ぶりに生まれ変わる国立競技場。その建設にあたり、「スタジアム」という施設の社会的意味と将来像は考慮されていただろうか。そもそもスタジアムとは一体どんな場所なのか。世界各国のスタジアムを訪れたサッカージャーナリストの後藤健生氏が、スタジアムの歴史と社会的位置づけを紐解いていく。(3回連載/第2回) スタンドが木製から鉄筋コンクリートに スタジアムというのは、もともとはきわめてシンプルな構造の建造物だ。最初は選手たちがプレーするグラウンドさえあればよかった。観客はグラウンドの周囲に立ってプレーを見ていたからだ。しかし、観戦者の数が増えてくると、試合がよく見えるようにグラウンドの外に土手が築かれ、さらに入場料を取るようになると「タダ見」ができないように周囲には塀が巡らされた。当時は、建築物としては地元の名士やスポンサーなどのゲストのための

    巨大建築物「スタジアム」は技術革新の塊だった スタジアムの過去・現在・未来(第2回) | JBpress autograph
  • 独裁者の権力装置でもあった「スタジアム」 スタジアムの過去・現在・未来(第1回) | JBpress autograph

    2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて半世紀ぶりに生まれ変わる国立競技場。その建設にあたり、「スタジアム」という施設の社会的意味と将来像は考慮されていただろうか。そもそもスタジアムとは一体どんな場所なのか。世界各国のスタジアムを訪れたサッカージャーナリストの後藤健生氏が、スタジアムの歴史と社会的位置づけを紐解いていく。(3回連載/第1回) 国民的な記憶と結びつくスタジアム ラグビー・ワールドカップ大会の幕が開き、来年(2020年)7月末にはオリンピック・パラリンピックの開催も予定されている日では、これから否が応でもスポーツへの関心が高まっていくことだろう。建設中の新国立競技場も間もなく完成し、12月21日にはあのウサイン・ボルト氏を迎えてオープニングイベントが行われ、2020年元日にはこけら落としとしてサッカーの天皇杯全日選手権決勝が開催される予定だ。 そんなスポーツ

    独裁者の権力装置でもあった「スタジアム」 スタジアムの過去・現在・未来(第1回) | JBpress autograph
  • 中村俊輔と岩政大樹が共鳴した現代サッカーの疑問点 中村俊輔が原点と語るトルシエの練習法 | JBpress (ジェイビープレス)

    ジュビロ磐田のクラブハウスで行われた対談。いまだ現役の中務俊輔と「PITCH LEVELラボ」など新たな取り組みを始める岩政大樹。写真:海老澤芳辰 サッカーの見方を紹介したが好調だ。日本代表海外トップリーグで活躍した中村俊輔(ジュビロ磐田)の新刊『中村俊輔式 サッカー観戦術』(ワニブックス)、昨年現役を引退し執筆や試合観戦会を行う『PITCH LEVELラボ』など新たなサッカーの視点を伝える取り組みを続ける岩政大樹の『FOOTBALL INTELLIGENCE』(カンゼン)がいずれも版を重ねている。希代のファンタジスタと理論派が初の対談に挑む、後編。(JBpress) 【前編「中村俊輔が思わず唸ったとあるJリーグクラブの戦術とは」】 岩政大樹「判断を先に言ってしまう」現状の指導 ――トップ下と同じくらい、センターバックも役割が変わってきています。 中村:そうそう。マサはどうなの? 例え

    中村俊輔と岩政大樹が共鳴した現代サッカーの疑問点 中村俊輔が原点と語るトルシエの練習法 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 中村俊輔が思わず唸った、あるJクラブの戦術とは 岩政大樹と初対談、セットプレーでこだわった「相手も味方もさわれない球」 | JBpress (ジェイビープレス)

    ジュビロ磐田のクラブハウスで行われた対談。いまだ現役の中村俊輔と「PITCH LEVELラボ」など新たな取り組みを始める岩政大樹。写真:海老澤芳辰 サッカーの見方を紹介したが好調だ。日本代表海外トップリーグで活躍した中村俊輔(ジュビロ磐田)の新刊『中村俊輔式 サッカー観戦術』(ワニブックス)、昨年現役を引退し執筆や試合観戦会を行う『PITCH LEVELラボ』など新たなサッカーの視点を伝える取り組みを続ける岩政大樹の『FOOTBALL INTELLIGENCE』(カンゼン)がいずれも版を重ねている。希代のファンタジスタと理論派が初の対談に挑む。(JBpress) 「鹿島の選手」という伝統はどう作られるか ――を出されて、しかもよく売れているとお聞きし参りました。月並みなんですけど、最初にお互いの印象を伺えますでしょうか。 中村:印象!? マサ(岩政)代表何試合した? 岩政:8試合だけ

    中村俊輔が思わず唸った、あるJクラブの戦術とは 岩政大樹と初対談、セットプレーでこだわった「相手も味方もさわれない球」 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 日本の道路が左側通行になった意外な経緯 世界のスタンダードは右側通行 | JBpress (ジェイビープレス)

    3月といえば雛祭りだろう。17世紀から全国レベルに拡がった年中行事である。現在では太陽暦の3月3日に設定されているため季節感がはっきりしないが、そもそも桃の節句と呼ばれるのは、旧暦の3月3日頃が、桃の花が咲く時期にあたっていたからだ(暦については、前回のコラム「『春節』を祝わない日は不思議な国なのか?」を参照)。 雛祭りには雛飾り。雛壇の最上段にはお内裏(だいり)様とお姫様。三人官女と五人囃子があって、その下の4段目に左大臣と右大臣が配置される。左大臣は正面から見て右側に、右大臣は左側になる。左大臣が向かって右側に置かれるのは、見る人の立場と、人形にとっての立場が逆になっているからだ。 面白いことに、平安時代以来の日の官職では、左大臣のほうが右大臣より位が高かった。漢字熟語だと「左右」というように左が先に来る。もともと漢字文明圏では、左のほうが右より優位にあるとみなしていたのだろうか。

    日本の道路が左側通行になった意外な経緯 世界のスタンダードは右側通行 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 満腹な午後の眠気はどうしたら吹き飛ばせるのか 昼食後の眠気、その原因と対策(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    をとった後、眠気が急に襲ってくる。どうしてなのか。どうにかならないのか。そんな午後の時間帯の、身近かつ切実な問題を前後篇で取り上げている。 素朴な疑問に答えてくれているのは金沢大学医薬保健研究域医学系教授の櫻井武氏だ。摂睡眠という、実は深い両者の関係性を解明してきた。また、覚醒や摂の制御に関わる脳内物質「オレキシン」の発見者としても知られる。 前篇では、昼後の眠気の主な原因を櫻井氏に聞いた。ちょうど昼後の時間帯に体内時計の覚醒への出力が低下すること、後の血糖値上昇でオレキシンなどの脳内覚醒物質をつくる神経細胞の活動が低下すること、報酬を得て体が満足状態になることなどが昼後の眠気につながるという。ただし、眠気のベースには前日の睡眠不足もあるという重要な指摘もあった。 今回の後篇では、櫻井氏に、昼後の眠気にどう対処すればよいのかを聞いていくことにする。 櫻井武(さくらい た

    満腹な午後の眠気はどうしたら吹き飛ばせるのか 昼食後の眠気、その原因と対策(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 小さな街の世界企業:レゴの成功の秘訣:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年3月8日号) デンマーク企業のレゴはいかにして世界で最もホットな玩具企業になったのか。 どこに行ってもレゴ関連の大騒ぎに出わさずには済まなくなってきた。3週間にわたって全米第1位の興行成績を記録した映画「LEGOムービー」は、その翌週も第2位につけた。 店頭には映画に関連したレゴのモデルキットが山積みになっていて、ただでさえ膨大な量に上るレゴブロック――地球上のすべての人が1人当たり86個持っている計算――をさらに増加させることになる。 レゴは過去10年にわたって驚異的な成長を謳歌し、売上高を4倍近くに膨らませた。2012年にはハスブロを抜いて、世界第2位の規模を誇る玩具メーカーになった。首位のマテルは今、レゴからの挑戦をかわすために「メガブロックス」を生産しているカナダメーカーの買収を画策している。 破綻しかけた後の10年間の驚異的成長 これは多くの理由か

    小さな街の世界企業:レゴの成功の秘訣:JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 食べてはいけない要注意の魚発表 米消費者団体、FOOD & WATER WATCH | JBpress (ジェイビープレス)

    週刊NY生活 2013年12月7日470号 環境汚染や地球温暖化による海洋資源の枯渇は深刻だが、非営利の消費者団体「フード&ウォーター・ウォッチ」がこのほど、用には危険な魚12種類を発表した。 (1)輸入ナマズ(キャットフィッシュ)=米国に輸入されるナマズの90%はベトナム産。当地では米国で禁止されている抗生物質が使用されている。 (2)キャビア=べルーガ産や野生のスタージェオンは乱獲。チョウザメ養殖施設の環境が劣悪。卵に汚染物が濃縮するのも危険。 (3)大西洋産タラ=絶滅品種の恐れ。べるのなら大平洋産のものに。 (4)米国産ウナギ=PCBと水銀に汚染。施設での過剰養殖による各種汚染も指摘されている。 (5)輸入エビ=米国で販売されているエビの90%は輸入。輸入の養殖エビは汚染物のかたまり。輸入海産物で品検査を受けているのは2%以下。輸入ものは避けたほうが無難だ。 (6)大西洋産ヒラ

    食べてはいけない要注意の魚発表 米消費者団体、FOOD & WATER WATCH | JBpress (ジェイビープレス)
  • 英米仏のいいとこ取りが生んだ日本式ショートケーキ 洋菓子の定番はどこからやって来たのか | JBpress (ジェイビープレス)

    12月ともなると、街のあちこちでクリスマスケーキのチラシを見かけるようになる。最近は、ブッシュ・ド・ノエル(薪の形をしたチョコレートのロールケーキ)をはじめ、色とりどりに飾りつけられたケーキがたくさんある。そのどれもがおいしそうに見えるのだが、クリスマスケーキをいざ買う段になると、なぜかいつも定番のショートケーキに手が伸びてしまう。 真っ白の生クリームに、あざやかな赤い苺。そこにざっくりとフォークを突き刺して、ほおばれば、ふんわりとしたスポンジになめらかな生クリームが溶け、苺のフレッシュな甘酸っぱさがきゅっと広がる。シンプルにして完璧な三位一体の組み合わせ。何度べてもおいしい、飽きのこない味。それがあらかじめ分かっているだけに、ついついショートケーキに回帰したくなるのだ。 それほど好きなショートケーキだが、その来歴についてはこれまでほとんど知らなかった。この連載を始めるまでは、ショートケ

    英米仏のいいとこ取りが生んだ日本式ショートケーキ 洋菓子の定番はどこからやって来たのか | JBpress (ジェイビープレス)
  • お好み焼き 「関西風」 混ぜ焼のルーツは東京 ? 花柳界と切り離せないお好み焼きの黎明期|食の安全|JBpress

    高校生になって初めて外で、関西風のお好み焼きべたときの驚きといったらなかった。計量カップのような容器に生地が入っていて、その上にキャベツや肉、卵といった具がてんこ盛りになっている。これを付属のスプーンで、こぼれないようにぐちゃぐちゃと混ぜ合わせてから、熱くなった鉄板の上で自ら焼く。大阪の人に怒られることを覚悟で言うが、これが店で出す料理なのだろうかと内心思った。 それというのも私の両親は広島出身で、家でお好み焼きをやるとなると、当たり前のように広島風のお好み焼きを作ってべていたからだ。 お好み焼きを焼くのは、ふだん料理をしない父の担当だった。ホットプレートの上に水で溶いた小麦粉をお玉でクレープ状に薄く伸ばし、その上にカツオ節をふりかけ、キャベツやもやしをこれでもかというぐらいに高々と盛っていく。合間に天かすを散らし、てっぺんには豚バラ肉をのせて、つなぎ用に生地をまわしかける。それらを

    お好み焼き 「関西風」 混ぜ焼のルーツは東京 ? 花柳界と切り離せないお好み焼きの黎明期|食の安全|JBpress
  • アインシュタインを生んだ町の「反逆の大聖堂」 柔軟な発想ができる町に育まれた世紀の天才科学者 | JBpress (ジェイビープレス)

    でも、よく見てみてください。何か変なことに気がつきませんか? 椅子です。椅子の向きに注意してみてほしいのです。そう、この教会堂では、祭壇やキリスト像に会衆が背を向けて座るように、椅子が設置されているのです。 *アインシュタインを生んだ町の反逆大聖堂 この不思議な教会は「ウルム大聖堂」正確には「Ulmer Muenster」と呼ばれる建物で、実は現在でも(キリスト教)宗教建築としては世界最大の規模を誇り、パリのノートルダム寺院やケルンの大聖堂よりも高いゴシック式の尖塔を持つことで知られている建築物です。 しかし、そんな立派な教会で、なぜ「祭壇に背を向けて会衆が座る」ようになっているのでしょう?

    アインシュタインを生んだ町の「反逆の大聖堂」 柔軟な発想ができる町に育まれた世紀の天才科学者 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 崩壊するスウェーデンの学校制度(上) 教育が差別と分断を招くのか~北欧・福祉社会の光と影(8) | JBpress (ジェイビープレス)

    スウェーデンの学校が崩壊の危機に立っている。国の教育制度が前例のない批判の嵐を受けている。国際的な比較においても、スウェーデン生徒の学力の低下は著しい。 3月の終わりに、「学校の運営と管理責任を地方自治体から国家管理へ戻すことを要求する請願書」が提出され、それに続いて全国紙ダーゲンス・ニーへテルが「教員の月給を1万クローナ(約15万円)引き上げよ」と題する記事を掲載した。この記事は4月21日現在、9000人近くがフェイスブックの「いいね!」で共有している*1。 これらをきっかけに、4月以降、学校制度に対する疑問と批判が噴出している。 と言っても、学校の問題は今急に始まったわけではない。以前にも書いたが、まず教師の離職率が高い。筆者が勤めるヨーテボリの高校でも、校長をはじめ頻繁に先生が代わるので、私自身、半数かそれ以上の先生はもう名前すら分からない。というより、覚える気力を失った。 校長です

    崩壊するスウェーデンの学校制度(上) 教育が差別と分断を招くのか~北欧・福祉社会の光と影(8) | JBpress (ジェイビープレス)
  • バングラの水ビジネスで考える新市場開発の法則 文化を開発できなかった日本の半導体業界 | JBpress (ジェイビープレス)

    ある知人の会社社長から、「バングラデシュの水ビジネスを始めたい、それに当たって、事業部長をやっていただけないか?」という依頼を受けた。 半導体や電機産業で優に10万人を超えるであろう失業者が出るご時世で、「事業部長のオファーとは羨ましい限りじゃないか」と思われるかもしれない。 しかし結果から言うと、私はこの話をお断りした。 稿では、まず、この経緯をお話ししたい。その中で、この会社社長の「新市場創造」に関する認識は甘いと言わざるを得ないことを指摘し、それが日半導体、電機産業、およびインテルにも共通する現象であることを論じる。 水であふれる国、バングラデシュ 迷った時の私の拠り所は、「それは世界平和のためになるか?」ということである。そして、それも分からない場合は、「まずやってみよう」と飛び込んでみることが多い。 それなのに、なぜ、私は依頼を断ったのか? まず、バングラデシュはどこにあるの

    バングラの水ビジネスで考える新市場開発の法則 文化を開発できなかった日本の半導体業界 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【清水屋(山形県酒田市)】一度は閉店した百貨店がまさかの復活! 中心市街地に再びにぎわいを | JBpress (ジェイビープレス)

    店の中をぐるぐると歩き回っているうちに、これはもしかしたらとんでもないことが起きるのではないかという予感がしてきた。日海に面した東北の港町、山形県酒田市の中心市街地で、一度は店をたたむことが決まった百貨店が「奇跡的」とも言える復活を遂げそうな気配なのだ。 日の地方都市の中心市街地が空洞化し、衰退している。自動車社会の進展に伴い、各地で郊外に大型ショッピングセンターが建てられたことが原因の1つだと言われる。客をつなぎとめられなかった商店街は、どこもかしこもシャッター通りと化していった。 地方都市にある百貨店も、息絶え絶えの状態である。長引く景気低迷や消費の多様化などの影響で、百貨店そのものに消費者が足を運ばなくなっている。日百貨店協会の発表によれば、2011年の全国百貨店売上高は6兆1525億円で、15年連続して前年実績を下回っている。実際に、毎年のように地方都市の百貨店が閉店するニュ

    【清水屋(山形県酒田市)】一度は閉店した百貨店がまさかの復活! 中心市街地に再びにぎわいを | JBpress (ジェイビープレス)
  • 洋食の姿をした日本料理?謎多き「クリームシチュー」の歴史 | JBpress (ジェイビープレス)

    家にタマネギ、ニンジン、ジャガイモの買い置きがあると、なんとなく心強い。それらの野菜になにか肉類をプラスして味付けを変えて煮込めば、いろんな料理が出来上がるからだ。 薄切りの牛肉があれば、肉じゃが。牛肉でもばら肉やすね肉の塊なら、ビーフシチューやビーフカレー鶏肉だったらカレーはもちろん、寒い季節ならクリームシチューも選択肢に入ってくる。 カレーや 肉じゃがは以前述べたように、明治になっておおっぴらに肉ができるようになってから、日で独自にアレンジを加えられていった料理だ。 カレーに、ニンジン、ジャガイモ、タマネギの3種の野菜が勢揃いをするのは、明治も終わりになってから。ならば、似たような材料を使ってできるクリームシチューも日で独自に発展した可能性が高いのではないか。 そう思ったのがきっかけで、今回はクリームシチューについて調べることにした。そろそろ、牛乳がたっぷり入ったとろりとしたシ

    洋食の姿をした日本料理?謎多き「クリームシチュー」の歴史 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 酒好きの新常識!? トマトがアルコール分解を早める アサヒとカゴメが共同研究 | JBpress (ジェイビープレス)

    アルコールトマトと一緒に摂ると、飲酒後の血中アルコール濃度が約30%低下します」――講師の説明に、セミナー参加者は思わず、身を乗り出した。 7月6日、大阪梅田のアサヒ ラボ・ガーデンではアサヒビールを傘下に持つアサヒグループホールディングスとカゴメの共催で「トマトとお酒のうれしい関係」というセミナーが開催された。梅雨が明け、よく冷えたビールやサワーが美味しい季節だが、夏バテ気味の身体に二日酔いはこたえるし、タプタプのビール腹は薄着の季節には少々、見苦しい――。夏の代表野菜であるトマトがその救世主となるならば、酒のみにとっては何とも心強い話だ。 資提携を機にトマトとお酒の関係を共同研究 この日、講師を務めたのはアサヒグループホールディングスのの基盤技術研究所主幹研究員の大嶋俊二さん(薬学博士)と、カゴメ総合研究所バイオジェニックス研究グループ課長の相澤宏一さん(薬学博士)の2人。

    酒好きの新常識!? トマトがアルコール分解を早める アサヒとカゴメが共同研究 | JBpress (ジェイビープレス)
  • トヨタに学んだ米アマゾンの経営 ベゾス流の非情なプラグマティズム

    カスタマーサービスに連絡してくる消費者の身になって考えたいという企業もあれば、そういうことに疎い企業もあるが、ジェフ・ベゾス氏は、消費者からの電話にどう対応するかが問題ではないと言う。 「カスタマーサービスをやっている時点でもう遅すぎる」。アマゾン・ドットコムの創業者であるベゾス氏は昨年、ニューヨークで行った講演でこう語った。 「最高のカスタマーサービスとは、顧客が電話をしなくて済むようにすること、連絡なんか取らなくても済むようにすることだ。とにかく、それでうまくいく」 例えば、アマゾンがミスをして、傷の付いた商品が消費者の手元に届いてしまったら、同社は代わりの商品を発送しておしまいにするのではなく、ミスが生じた根的な原因の修正に乗り出す。同社は過去17年間、このプロセスによって苦情の電話がかかってくる注文の比率を着実に引き下げてきた。 このアプローチは、ベゾス氏が同社に浸透させてきた仕

  • フェイスブック、上場を目前に2つの懸念材料 GMの広告停止と消費者の低い評価 | JBpress (ジェイビープレス)

    世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、フェイスブックは5月18日に米ナスダック市場に上場する予定だ。15日には公募価格の目安をこれまでの28~35ドルから34~38ドルに引き上げた。 公開株式数も8500万株増やし、約4億2200万株にすると伝えられている。前週から行っている投資家との話し合いで株式の購入意欲が予想を上回っていることが分かったためという。 GM「フェイスブックの有料広告は効果が薄い」

    フェイスブック、上場を目前に2つの懸念材料 GMの広告停止と消費者の低い評価 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 健康志向にアルコール販売まで スターバックスが新しい取り組み | JBpress (ジェイビープレス)

    フレッシュジュースやサンドイッチ、サラダなどがメニューに並び、ジュースは自分で選びミックスできる。鮮度や栄養分をそのまま保つため熱は一切加えず、独自の高圧法を用いている。 同店は去年の11月、34億ドルのフレッシュジュース市場規模を誇る「Evolution Fresh, Inc.」を買収したばかりの試みとなる。 ベジタリアンメニューも豊富に用意され、現在スターバックスが推進する「健康志向イメージ」に合わせたものだ。 フードメニューはすべて500カロリー以下で、ブドウ糖果糖液糖や人工調味料、色素、トランス脂肪などといった調味料は使用しない。ウェブサイトでも「250カロリー以下のドリンク」や「脂肪分10グラム以下の事」などと分類してメニューを公開している。 スターバックスではアルコール類を含めた別の試みも見せている。コーヒー売上のピークを過ぎた午後や夕方に、ビールやワインの販売をシアトルとポ

    健康志向にアルコール販売まで スターバックスが新しい取り組み | JBpress (ジェイビープレス)
  • 1年前の熱狂はどこへ? エジプトの民主化運動 カイロの春は砂嵐の春~一神教世界の研究(その5) | JBpress (ジェイビープレス)

    誰が言い出したかは知らないが、昨年中東では「アラブの春」と呼ばれる政治現象に注目が集まった。 欧米メディアを中心に「アラブ民主化」に関する希望的観測が「これでもか、これでもか」と垂れ流された。中には、およそ実態とはかけ離れた分析や見通しが1面トップを飾ったケースも少なくない。 筆者が最も笑ったのは「アラブの春」なる表現だ。皆さんは「hamsiin(ハムシーン)」という言葉をご存じだろうか。 hamsiinとは、毎年2月下旬から4月中旬頃まで、断続的に北エジプトを襲う大規模な砂嵐のこと。エジプトの夏は長く暑い。その直前のごく短い「春」に起こる、あの実に不快な自然現象である。 語源は不明だ。アラビア語で「hamsiin」は「50」を意味する。外務省入省後、筆者は1979年から2年間カイロに住んでアラビア語を研修していた。 その由来は春の砂嵐が「50日間続くからだ」と当時聞いた覚えがある。このほ

    1年前の熱狂はどこへ? エジプトの民主化運動 カイロの春は砂嵐の春~一神教世界の研究(その5) | JBpress (ジェイビープレス)