タグ

ブックマーク / digimaga.net (10)

  • https://digimaga.net/tabelog-tastes-awful-review/

    https://digimaga.net/tabelog-tastes-awful-review/
    jtw
    jtw 2013/05/13
    営業妨害なのは事実。法律違反になるんすかね。
  • https://digimaga.net/7-reasons-no-au-iphone-4s/

    https://digimaga.net/7-reasons-no-au-iphone-4s/
    jtw
    jtw 2011/10/05
    あれ、電話かかってきたら切れちゃうの!?ページまで閉じられちゃったらめんどいな。
  • 台風で壊れた傘をその場に平気で捨てる東京のモラルのなさ

    昨日は台風15号が東京(関東)で大暴れしており、ネット上のいろんなところで「帰れない」と悲鳴があがっていましたが、これはないんじゃないかと思う写真がアップされていました。 それがこの強風で壊れた傘の山。 壊れたビニール傘の山が台風の強さを物語っている写真ではあるのですが、このモラルのなさはいくらなんでもひどいだろう、と。ここはゴミ捨て場ですか? 壊れた傘が邪魔なのは分かりますし、多くの人が「先に傘が捨ててあったからついでに捨てた」という軽い気持ちなのでしょうが、ハッキリ言ってちょっとこれはありえないです。 大変だったとは思いますが、こういうことはして欲しくないものですね。常識として。

    台風で壊れた傘をその場に平気で捨てる東京のモラルのなさ
    jtw
    jtw 2011/09/22
    そこらに放り投げないで、端にかけていくあたりに日本人の道徳観を感じたのだけど。あれ、違うのか。
  • 飼い主の肩のうえで眠ってしまいズルズルと落ちていく子猫が可愛い | デジタルマガジン

    飼い主の肩のうえで眠ってしまいズルズルと落ちていく子が可愛い First posted:2011/08/26 13:00 | Last update:2011/08/26 13:57 カテゴリ: 動物 関連キーワード: 可愛い , , 睡眠 飼い主のお姉さんの肩のうえで眠ってしまった子ちゃん。ただ子が寝ているだけかと思いきや……重力に負けてだんだんズルズルと落ちていくじゃありませんか! それでも「起きたくない!」と手をまわしてしがみつく様がもう超可愛いです。 My adorable kitten Kiwi falling asleep in my shoulders – YouTube 最後は寝直すために動きましたが、それでも肩からは降りようとしない子ちゃんでした。

    jtw
    jtw 2011/08/26
  • 読んでおきたいリビア情勢。これでもカダフィ=悪と言えるのか?

    チュニジア、エジプトに続きリビアでも反政府デモの動きが広がっていますが、当にマスコミの報道する通り「カダフィ=独裁者=悪」なのでしょうか? ちょっと読んでおきたい情報があります。 それは、Twitterユーザーの@amnkLibyaさんによるリビア情報です。@amnkLibyaさんはリビアへの現地訪問と調査を重ねている人で、その口から発信された情報は日のマスコミがただ流しているだけの“ニュース”とは一線を画するものです。 すべての情報はTogetterのまとめページからチェックできますが、その内容を全て転載するわけにもいかないので重要だと思うところをまとめてみました。 ただし、@amnkLibyaさん自身も「この情報は親カダフィ、親リビア政府のように思えるでしょうし、さらに独断と偏見、不確定な情報にもとづいていることがあります」と注意を促しているので、それを念頭に読んでください。 リビ

    読んでおきたいリビア情勢。これでもカダフィ=悪と言えるのか?
    jtw
    jtw 2011/03/03
    過去に成した功績が現状の地位を認める理由にはならない。英雄の堕落は歴史的によくあること。/ただ、今流れている情報の真偽を疑うことはとても大事。得するのは誰?
  • “若者の○○離れ”に対する2ちゃんねるの反論コピペに超納得した|デジタルマガジン

    最近、“若者の○○離れ”という言葉が各種メディアでよく使われている。TV離れ、車離れ、活字離れなどなど、若者はさまざまな物から離れていっているらしい。 私もまだ一応は若者に分類されると思うが、とくに離れていったという覚えはない。自分にとって必要なこと、好きなことだけをやっていたらいつの間にか彼らの言う“若者の○○離れ”になっていたというだけだ。 そんな“若者の○○離れ”に対して、とある反論コピペが2ちゃんねるに書き込まれていた。その内容には、ものすごく納得した。そのコピペとはコレだ。 良い子の諸君! 若者の○○離れとよく耳にするが、当時群がってたのは今のジジババ共だ! 今の若者は、離れるも何も最初から近づいてすらいないな! そう、まさにコレである。離れるも何も最初から近づいていなかったのだ。若者はテレビ、新聞、車、旅行、腕時計、そしてブランドに近づかなければならないというのは昔の若者、つま

    jtw
    jtw 2010/04/12
    なるほど。超納得。
  • NYタイムズの記者クラブ廃止についてのインタビューに毎日新聞の記者が「誰か自殺したら誰が責任とるの?」と意味不明な回答|デジタルマガジン

    特有の悪しき制度、記者クラブ。日の大手マスコミしか基的に加入できない会員制度を設けており、会員以外を記者会見からシャットアウトするこの制度を、ニューヨーク・タイムズが記事として取り上げていた。 記事の主な内容は、この制度のために亀井金融相が週に2回連続して記者会見を開いているというものだが、この中で記者クラブの廃止について聞かれた毎日新聞の古田信二記者が、驚きの回答をしていた。 「(記者クラブは)そんなに閉鎖的ではありません。ケース・バイ・ケースで非会員の参加も認めています。(仮に廃止したとして)もし偽ジャーナリストが記者会見中に自殺や焼身自殺をした場合、一体誰が責任を取るのですか?」 この記者は何を言っているのだろうか? 記者クラブは国境なき記者団をはじめ、EUやOECDに「閉鎖的だ」として批判され続けている。外国政府が圧力をかけなければ門戸を開かない記者クラブのどこが“解放的”

    jtw
    jtw 2009/11/26
    解放したら、飯の食い種が無くなるこの記者が自殺しちゃうんじゃないですかね。/そういった未来を想像してパニックに陥ったんだろうよ。とても正気とは思えない。
  • みんながエスカレーターばっかり使うから階段を鍵盤にして音が出るようにしたら利用者が急増|デジタルマガジン

    駅の上り下り、階段を使ってますか? それともやっぱりエスカレーター? ここはストックホルムのオーデンプラン駅。ごらんの通り階段は閑古鳥が鳴いています。 果たしてどうすればみんなに階段を使って貰えるようになるでしょうか? その答えは“楽しさ”にありました。駅の階段を、鍵盤にしちゃったんです。 そうと決まれば話は早い。駅が閉まったあと、夜を徹して作業。一夜にして階段は踏めば音が鳴るピアノの鍵盤に早変わりしました。するとどうでしょう。 みんなが鍵盤(階段)を使い始めたんです。つまらないからエスカレーターを使う、でも楽しかったら階段も苦にならない。鍵盤にしてから通常よりも66%多くの人が階段の方を使ってくれたそうですよ。 “楽しさ”って大事ですね。駅の様子は動画でお楽しみください。 [ via 雑学 Part2 ] あわせて読みたい 重力に逆らって階段を上る 近未来の住宅はこうなる?丘に作られ

    jtw
    jtw 2009/10/09
  • 読売の「楽天が1件10円で情報提供」報道とGigazineの飛ばし記事指摘に対する見解 |デジタルマガジン

    読売の「楽天が1件10円で情報提供」報道とGigazineの飛ばし記事指摘に対する見解 2009年06月05日 21:48 記事予定地。とりあえずコメント投稿場所として公開。できれば記事をアップするまで投稿を控えていただけると嬉しいです。 (篠原 修司) あわせて読みたい 関連する記事が見つかりません。 関連キーワード 関連キーワードが見つかりません カテゴリ:お知らせ|この記事のURL Trackback URL ※言及リンクがないトラックバックは反映されません。ご注意下さい。 この記事に対するコメント 8261 匿名 2009.06.05 22:08 なんでコメント消すの? コメントを投稿 コメントを投稿される場合は注意事項をよく読んでから投稿して下さい。 場合によってはコメントが削除される場合がございます。 ※コメントをされる際の注意事項を読む 名

    jtw
    jtw 2009/06/08
    コメント欄の場外乱戦が楽しい。デジタルマガジンはGigazin憎しというスタンスなのは良く分かった。面白いからもっと戦ってほしいなぁ。。
  • 楽天に直撃インタビュー! GIGAZINEの「個人情報1件10円販売」報道によるユーザーの疑問とその答えを聞いた |デジタルマガジン

    楽天に直撃インタビュー! GIGAZINEの「個人情報1件10円販売」報道によるユーザーの疑問とその答えを聞いた 2009年05月29日 8:00 GIGAZINEが全力で飛ばした記事、『楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明』。このせいで誤解をしていらっしゃる方が多いためデジタルマガジンでも記事を書きましたが、納得されていない方が多いようでしたので楽天に直接話を伺いました。 最初は電話で聞こうと思ったのですが、何度かけても「電話が混み合っており……」とソフトバンクモバイルに支払う通話料が増えるばかりだったので、かゆいところに手が届かなくて申し訳ないのですがメールでの質問、回答となります。楽天広報部の方お答え頂きありがとうございました。 それでは早速、今回の問題に対する疑問とその回答を掲載します。 Q1. このニュース記事の

    jtw
    jtw 2009/05/29
    スパムメールに対する調査結果がでてくるなら白。なかったことにしたら黒。これだけ実体験が出てきている以上、たぶん黒。/楽天だから仕方ないけどね。
  • 1