〓に関するka-waraのブックマーク (233)

  • シゴタノ! — 「人生をEvernoteに詰め込みたい!」というあなたのためのアウトプット収集法まとめ

    私のEvernoteを万一他人に見られたら、リアルで爆発する・・・! それくらい、今の私のEvernoteには、私の人生(ここ数ヶ月)が詰まってます。 何故かというと、twitterをはじめとしたミニブログや、読書記録サービスなど、バラバラにアウトプットしていた情報を、Evernoteに全て集めて管理するようにしたから。パソコンからアウトプットしている情報の多くが、半自動的にEvernoteに投稿されるようになっているんです。 Evernote for iPhoneの便利さに惚れ込んで以来、「とりあえずEvernoteにライフログを全部詰め込みたい!それをiPhoneから時折読み返してニヤニヤしたい!」 という欲求を満たしたいがために試行錯誤した結果が、今回ご紹介するアウトプット収集法まとめです。 1.何はともあれプレミアムアカウントにする » Evernote プレミアムアカウント プレ

    ka-wara
    ka-wara 2010/01/31
    『「とりあえずEvernoteにライフログを全部詰め込みたい!それをiPhoneから時折読み返してニヤニヤしたい!」 という欲求を満たしたいがために試行錯誤』
  • アウトプットはFriendFeedで集約しevernoteに蓄積することにした-前編-

    IT×経営×クリエイティブな起業を目指すbeckのblog。主な話題はiPhoneをはじめとしたMobileネタ、 手帳/メモ/ノート術、仕事術、スキルアップ、ライフハック、ビジネス書の書評など。 年齢:27歳 誕生日:1982/11/30 性別:男 職業:システムエンジニア ウェブサイトURL:http://pei.seesaa.net/ メールアドレス:beck1240@gmail.com 一言:モバイル業界なSE6年選手のbeckです。Creativeな人生を全うすべく日々精進中。このBlogで扱うネタは興味の赴くままにLifehack仕事術、手帳/ノート/メモ、Evernote、情報整理、人生、勉強、IT、モバイル、Creative、起業等々。趣味はバレーボール。主な活動は以下の通り ■Author系活動 gihyo.jpでEvernote連載執筆中 「ただのメモでは勿体ない!E

    アウトプットはFriendFeedで集約しevernoteに蓄積することにした-前編-
    ka-wara
    ka-wara 2010/01/31
    『各種webサービスでアウトプット→FriendFeedで集約(索引化)→オンタイムでアウトプットを配信→索引化された情報をevernoteに取り込む(また、blogは記事自体をevernoteに取り込む)』
  • アウトプットはFriendFeedで集約しevernoteに蓄積することにした-後編-

    IT×経営×クリエイティブな起業を目指すbeckのblog。主な話題はiPhoneをはじめとしたMobileネタ、 手帳/メモ/ノート術、仕事術、スキルアップ、ライフハック、ビジネス書の書評など。 年齢:27歳 誕生日:1982/11/30 性別:男 職業:システムエンジニア ウェブサイトURL:http://pei.seesaa.net/ メールアドレス:beck1240@gmail.com 一言:モバイル業界なSE6年選手のbeckです。Creativeな人生を全うすべく日々精進中。このBlogで扱うネタは興味の赴くままにLifehack仕事術、手帳/ノート/メモ、Evernote、情報整理、人生、勉強、IT、モバイル、Creative、起業等々。趣味はバレーボール。主な活動は以下の通り ■Author系活動 gihyo.jpでEvernote連載執筆中 「ただのメモでは勿体ない!E

    アウトプットはFriendFeedで集約しevernoteに蓄積することにした-後編-
    ka-wara
    ka-wara 2010/01/31
    『自分が使用しているサービスは全てFeedBurnerに集約して、最後にそいつをEvernoteに食わせますよって話』
  • Evernoteに記憶を自動保存する方法 - RyoAnna

    Evernote使えてますか? ものぐさな私はEvernoteをあまり使っていません。記事や写真をマメにクリップしたり、タグで細かく管理するのが面倒なのです。何となく便利そうだけど使い方が分からないEvernote。同じような思いを持っている方は多いのではないでしょうか。 ただ、Evernoteには全文検索という魅力的な機能があります。全文検索とはEvernoteに保存したクリップのタイトルだけではなく、内容まで検索できる機能です。しかもEvernoteは過去の全てのクリップに対して検索をかける事が可能です。Googleで検索する際に「Twitter iPhone」というキーワードを入力すると、「iPhone」と「Twitter」の両方が含まれた記事がヒットしますよね。このand検索がEvernoteでも利用できます。これがEvernoteの最大の魅力だと思います。更にタグなどで細かく管理

    Evernoteに記憶を自動保存する方法 - RyoAnna
    ka-wara
    ka-wara 2010/01/31
    『Googleリーダーの共有やTwitterのスター、はてなブックマークなどで記録した情報をEvernoteに自動保存する方法』、RSS使用
  • インプット情報をEvernoteに全自動転送する

    IT×経営×クリエイティブな起業を目指すbeckのblog。主な話題はiPhoneをはじめとしたMobileネタ、 手帳/メモ/ノート術、仕事術、スキルアップ、ライフハック、ビジネス書の書評など。 年齢:27歳 誕生日:1982/11/30 性別:男 職業:システムエンジニア ウェブサイトURL:http://pei.seesaa.net/ メールアドレス:beck1240@gmail.com 一言:モバイル業界なSE6年選手のbeckです。Creativeな人生を全うすべく日々精進中。このBlogで扱うネタは興味の赴くままにLifehack仕事術、手帳/ノート/メモ、Evernote、情報整理、人生、勉強、IT、モバイル、Creative、起業等々。趣味はバレーボール。主な活動は以下の通り ■Author系活動 gihyo.jpでEvernote連載執筆中 「ただのメモでは勿体ない!E

    インプット情報をEvernoteに全自動転送する
    ka-wara
    ka-wara 2010/01/31
    『「Evernoteに記憶を自動保存する方法Comments」 id:entry:18861692 を読んで、自分と同じ様なことを考えている人がいるもんだなぁっとちょっぴり嬉しくなってしまいました』、との事
  • 音声を認識して日英・英日の自動翻訳をするiPhoneアプリ『Jibbigo音声翻訳-日英』-今日のアプリ第515回

    ドラえもんには、「ほんやくコンニャク」と呼ばれるべるだけで外国語を自由に操れるようになる道具が登場します。 その夢にかなり近づいたと感じさせてくれるのが、『Jibbigo音声翻訳-日英 』という音声認識機能を登載した翻訳アプリです。 iPhoneに向かって日語で短いフレーズを話すと、音声を認識して自動で翻訳。英語の音声で発音してくれます。(英語から日語も可) まずはその使い方を解説した開発元による動画をご覧ください。 英語と米語では単語やアクセントが違うため、アプリを起動すると言語の選択画面が表示されます。 日語を翻訳する場合は画面下の録音ボタンを、英語の場合は上のボタンを押しながら、マイクに向かって発声します。 音声の認識が行われ、数秒後に話した言葉が表示されます。さらにそのご10〜15秒後に対訳表示されます。 旅先での用途を想定しているようで、旅行でよく使うようなセンテンスはか

    音声を認識して日英・英日の自動翻訳をするiPhoneアプリ『Jibbigo音声翻訳-日英』-今日のアプリ第515回
    ka-wara
    ka-wara 2010/01/31
    『翻訳に使われるデータベース・エンジンを全てアプリないに持っているため、ネットワークの接続を必要としない』
  • アプリで若年層の視聴者を取り込む--NHK「ブラタモリ」iPhoneアプリ誕生の裏側

    博報堂DYメディアパートナーズは1月28日、テレビ番組と連動したiPhone用の動画配信アプリ「ブラタモリ提供ブラアプリ」の説明会を開催した。 クウジットと博報堂DYメディアパートナーズは、1月26日にブラタモリ提供ブラアプリをApp Storeで無料公開したと発表している。番組コンテンツとiPhone 3GSが持つGPSと地磁気センサを活用し、方位ナビゲーション機能を融合。映像を片手に散歩でき、番組に出てきた場所を追体験できるのが特長だ。サービス期間は期間限定で、3月末までとなっている。 この企画のきっかけは、博報堂DYメディアパートナーズが展示会に出展していたマルチ動画変換配信サービス「Rocket Box」に、NHK 編成局 編成センター チーフディレクターの鈴木祐司氏が興味を持ったことだったという。NHKでは「3カ年経営計画」として視聴者層を広げるための施策を模索している。「(NH

    アプリで若年層の視聴者を取り込む--NHK「ブラタモリ」iPhoneアプリ誕生の裏側
    ka-wara
    ka-wara 2010/01/29
    『番組コンテンツとiPhone 3GSが持つGPSと地磁気センサを活用し、方位ナビゲーション機能を融合』、聖地巡礼アプリとかも出来そうだw
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    ka-wara
    ka-wara 2010/01/24
    USBメモリ+SDカードリーダ+Wi-FiのNAS、なのか?
  • ますます機能が充実!今こそiPhone版Evernoteをマスターしよう - はてなニュース

    PCや携帯電話から、情報やアイデアを残しておくことができるEvernoteiPhone版では今、他アプリとの連携、日語版の正式リリースが今夏に決定といったニュースが目白押しです。そこで今回は、Evernoteビギナーに向けて、魅力や使い方をご紹介したいと思います。 ■そもそもEvernoteってなに? ▽すべてを記憶する | Evernote Corporation ▽Evernoteとは - はてなキーワード Evernoteとは、アメリカEvernote Corporationが提供しているWebサービスで、オンライン上でメモを残すことが可能です。テキストだけでなく、写真や音声も無料で記録することができるとても便利なツールとして、愛用者を着実に増やしています。 ■Evernote for iPhoneの魅力 ▽Evernote for iPhone は「いつでも」「何でも」メモで

    ますます機能が充実!今こそiPhone版Evernoteをマスターしよう - はてなニュース
  • App StoreでのGoogle Voice承認拒否問題で,FCCが調査開始

    Googleの音声通信管理サービス「Google Voice」のiPhone向けアプリケーションを,米Appleがアプリケーション配信サービス「App Store」から排除したとされる問題について,米連邦通信委員会(FCC)が調査を開始した。FCCはGoogleApple,そしてiPhoneの米国内独占キャリアである米AT&Tに2009年7月31日付けで質問状を送った。 Appleは,Google Voiceおよびこれに関連するサード・パーティ製アプリケーションについて,App Storeで配信するアプリケーションとして承認することを拒否したと報じられている(関連記事1,関連記事2)。今回拒否されたサード・パーティ製アプリケーションには,過去に承認されたものもあるという。 FCCは,現在保留中の,無線のオープンなアクセスと携帯電話を巡る独占契約に関する調査(関連記事:FCC,携帯電話メ

    App StoreでのGoogle Voice承認拒否問題で,FCCが調査開始
  • 音声入力や複数アカウントに対応――iPhone向けTwitterアプリ「TweetMe」、近日公開

    フライトシステムコンサルティングは、iPhone向けTwitterアプリ「TweetMe(ツイートミー)」を近日(1月中に)公開すると発表した。価格は無料。 TweetMeは、「Reply(@)」「ReTweet(RT)」「Direct Messages(DM)」「Lists」といった基機能はもちろん、「ユーザーグルーピング機能」「フレンド管理機能」「未読管理機能」「プロフィール管理機能」などを搭載したアプリ。これらオリジナルの機能は、Twitterユーザーの意見を採り入れたものだという。 通常のHOME画面やLists画面、ユーザーグルーピング画面などは左右にフリックすることで切り替えられる。タイムライン上で各ユーザーのアイコンをタップすると(そのユーザーの)プロフィールが表示されたり、投稿内容をタップすると「RT」や「お気に入り」などのアイコンが表示されたり、少ないステップで多くの操

    音声入力や複数アカウントに対応――iPhone向けTwitterアプリ「TweetMe」、近日公開
    ka-wara
    ka-wara 2010/01/18
    『アドバンスト・メディアの音声認識技術「AmiVoice」を用いた音声入力(略)使い込むほどに認識率が上がる自動学習機能や、よく使う単語や固有名詞を優先的認識変換させる機能も』
  • ソフトバンク、不正契約携帯の確認ツール公開

    ka-wara
    ka-wara 2010/01/16
    『端末の製造番号を入力すると、利用制限の対象となっているかどうか判別』
  • ウィルコムが企業再生支援機構を活用、ソフトバンクが出資との報道

    経済新聞を始めとする複数の報道機関が1月15日、事業再生ADR(裁判外紛争解決)の手続きを進めているPHSキャリアのウィルコムが、企業再生支援機構を活用して再建を目指す方向で最終調整に入ったと報じた。同機構と通信事業を手がけるソフトバンク、それに投資ファンドのアドバンテッジパートナーズが出資を検討していると報じているメディアもある。 ウィルコムは、2009年9月24日に私的整理手法の事業再生ADR手続きを正式申請し、受理されており、金融機関に対し、約1000億円の債務元残高の維持と返済期限の延長を要請している。 ウィルコム広報部は、「ADR手続き成立に向けて、関係各所と調整を進めております。また、事業の再生に向けてその他の選択肢についても検討していますが、現時点で決まっていることはありません」とコメントしている。ADRの手続きについては、協議内容や進捗状況は非公表のため、回答できない

    ウィルコムが企業再生支援機構を活用、ソフトバンクが出資との報道
  • 人気プログラミング言語ランキング ‐ PHP、C++を抜いて3位 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    TIOBE Programming Community index TIOBE Softwareから2010年1月のTIOBE Programming Community Indexが公開された。TIOBE Programming Community Indexは複数の検索エンジンの検索結果からプログラミング言語の人気をインデックス化したもの。2010年1月現在の結果がまとめられているほか、2009年1月との比較が掲載されている。 プログラミング言語 インデックス 年間推移 備考 1 Java 17.482 1.54↓ 2 C 16.215 0.28↑ 3 PHP 10.071 1.19↑ 上位3にランクイン 4 C++ 9.709 0.41↓ 5 (Visual)Basic 7.354 1.81↑ 6 C# 5.767 0.16↑ 7 Python 4.453 0.28↓ 8 Perl

    ka-wara
    ka-wara 2010/01/13
    11位にDelphi、12位にObjective-C、13位にGo(Google Go)。このランキング表の山場は11位~13位w
  • iPhoneで遠隔操作するカメラ搭載ラジコンヘリコプター AR.Drone:小太郎ぶろぐ

    「AR.Drone」はWi-Fi通信でiPhoneをコントローラーとして使い、4つのプロペラで空を飛ぶジコンヘリコプター。 体前方にカメラを搭載し、体下部にもハイスピードカメラを搭載。 AR技術でマーカーを認識すれば、もう一体のAR.Droneやその他の物を敵として戦うゲームまで楽しめちゃうのだ。 狭い室内ではボディを安全性の高いものに変更できるのもいいね! Parrot AR.Drone - Quadrotor helicopter with wifi and 2 cameras 自分で操縦しているような感覚を味わえるラジコンヘリコプター、Draganflyer 可動カメラをラジコン飛行機につけてバーチャル空の旅映像 Parrot AR.Drone : Flight Demo (HD version) Parrot AR.Drone : Augmented Reality Video

    ka-wara
    ka-wara 2010/01/08
    『「AR.Drone」はWi-Fi通信でiPhoneをコントローラーとして使い、4つのプロペラで空を飛ぶジコンヘリコプター』。欲しい
  • ソフトバンク物流会社:「メルアド宅配便」を16日に開始 - 毎日jp(毎日新聞)

    ソフトバンクグループの物流会社、ソフトバンク・フレームワークスは14日、佐川急便と連携し、相手の住所を知らなくても、電子メールのアドレスだけで荷物を送れる「メルアド宅配便」を16日に開始すると発表した。ネットで知り合った人同士の贈り物などでの利用を見込んでいる。 差出人が専用サイトに受取人のメールアドレスを入力すると、受取人にメールが送信される。受取人が専用サイトに住所や連絡先を書き込むと荷物が配達される。受け取りたくない場合は、住所を返信せず、断りのメールを送る。両者の連絡や配送はフレームワークスが仲介するため、互いに住所や名前を知らなくても送れる。 対象は5キロ以下の荷物で、価格は全国一律で990円。月1万人の利用を目指す。ヤマト運輸も単独で同様のサービスをしているが、差出人、受取人ともに登録済み会員でなければ利用できず、対象を限定しない全国サービスは初めてという。【中井正裕】

    ka-wara
    ka-wara 2010/01/06
    『受取人にメールが送信される。受取人が専用サイトに住所や連絡先を書き込むと荷物が配達される。受け取りたくない場合は、住所を返信せず、断りのメールを送る』 魚拓http://bit.ly/92GgAM+
  • TV&バッテリーが“ロケフリ”に――新アプリ「TVモバイル」発表

    TVバンクが12月28日、iPhone 3G/3GSとTV&バッテリーの追加機能として、インターネット経由でワンセグのリモート視聴が楽しめる専用アプリ「TVモバイル」を発表した。すでにApp Storeに申請済みで、まもなく配信が始まるもようだ。 TVモバイルは、TV&バッテリーと「テレビ」アプリがインストールされたiPhone 3GもしくはiPhone 3GS(OS 3.0以降)で動作し、iPhoneからWi-Fiインターネット経由でTV&バッテリーに接続する機能を提供するアプリ。自宅に無線LANアクセスポイントがあれば、公衆無線LANサービスなどからTV&バッテリーに接続し、手元にTV&バッテリーがなくてもワンセグ放送が視聴できる。 実際の視聴にはテレビアプリを利用するため、操作体系などはこれまでのTV&バッテリーと変わらない。TVモバイルアプリが、TV&バッテリーへの接続などを自動的

    TV&バッテリーが“ロケフリ”に――新アプリ「TVモバイル」発表
  • 「はてなブックマーク for iPhone」公開 “傾けてブクマ”も

    はてなは12月10日、iPhone/iPod touch向けに最適化した「はてなブックマーク for iPhone」を公開した。 人気エントリーや自分のブックマークなどをスムーズに閲覧できるようデザイン。ブックマークしたページは、モバイル端末で見やすいレイアウトに変換して表示することも可能だ。 iPhoneを90度傾け、画面が変わったら元の位置に戻すことで閲覧中のページをブックマークできる「ふるふるブックマーク」も搭載した。はてなブックマークやはてなダイアリーなど対応ページで利用できる。 公開記念キャンペーンを12月23日まで実施。iPhoneを契約した人にiTunesカード5000円分をプレゼントし、はてなブックマークプラス(月額280円)を1年間無料にするほか、キャンペーンページをブックマークした人抽選で10人にiTunesカード5000円分をプレゼントする。

    「はてなブックマーク for iPhone」公開 “傾けてブクマ”も
    ka-wara
    ka-wara 2009/12/10
    『公開記念キャンペーンを12月23日まで実施。iPhoneを契約した人にiTunesカード5000円分をプレゼントし、はてなブックマークプラス(月額280円)を1年間無料に』
  • Apple社、「評価付け詐欺」で1000以上のアプリを追放処分に | WIRED VISION

    前の記事 『CrunchPad』が変身したタブレット『JooJoo』、実機レポート 印刷方式で製造できる、柔軟な「紙バッテリー」(動画) 次の記事 Apple社、「評価付け詐欺」で1000以上のアプリを追放処分に 2009年12月 9日 Charlie Sorrel 米Apple社は、『iTunes App Store』に挑戦しようとするすべての開発者に対して明確なメッセージを送った。中国のソフトウェア開発者であるMolinkerが、提供していた1000を超える『iPhone』アプリケーションとともに追放されたのだ。 いくつかの推測をまとめると、Molinkerは1000を超えるアプリケーションをApp Storeに提供していたが、そのほとんどは既存のアプリケーションを模倣したコピーだった。iPhone写真ブログサイト『iPhoneography』の書き手たちの知人が、かなりお粗末なこれら

    ka-wara
    ka-wara 2009/12/10
    『いくつかの推測をまとめると/レビューはいいかげんに書かれており、投稿した者たちはMolinkerのアプリケーションのみをレビュー』
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews