タグ

kabukisanのブックマーク (8,737)

  • Rust petgraph で競技プログラミングのグラフ理論系頻出アルゴリズムを学ぶ - Qiita

    はじめに AtCoder に参加して 3か月ほど経ちました。グラフ問題を見ると身構えてしまいます。 Rust 初心者の AtCoder でよく使う言語機能とライブラリー覚え書き - Qiita で Union Find のために petgraph を使いました。せっかくだからとその流れで、petgraph のグラフ系のアルゴリズム関連の使い方を調べました。 想定読者 競技プログラミングに参加している・興味がある Rust の経験がある、または Rust 以外の何かのプログラミング言語を使える グラフ理論系のアルゴリズムを眺めたい、使いたい DP (動的計画法)、スタック、キュー、優先度付きキューを使ったことがある 記事で行うこと 競技プログラミングで、グラフ理論系で頻出するアルゴリズムを短く紹介 最短経路探索: ダイクストラ法、ベルマン-フォード法、ワーシャル-フロイド法 最小全域木問題

    Rust petgraph で競技プログラミングのグラフ理論系頻出アルゴリズムを学ぶ - Qiita
    kabukisan
    kabukisan 2024/04/22
  • Amber Ajee' (amberajee) - Profile | Pinterest

    kabukisan
    kabukisan 2024/03/31
  • TypeScript の条件型と分配法則、あるいはユニオン型の写像

    TypeScript の Extract について調べていたら、自分がユニオン型の分配法則について何も理解していなかったことに気づいたので、記事にまとめておく。 Extract の基的な使い方 // https://typescriptbook.jp/reference/type-reuse/utility-types/extract type Grade = "A" | "B" | "C" | "D" | "E"; type FailGrade = Extract<Grade, "D" | "E">; //=> "D" | "E" これは単に ("A" | "B" | "C" | "D" | "E") & ("D" | "E") のインターセクションを取ってるだけなのでは? と今まで考えていたが、全然違った。 Extract 型の TypeScript 上の定義はこうなっている。

    TypeScript の条件型と分配法則、あるいはユニオン型の写像
  • Sakana AI

    概要 Sakana AIは進化や集合知などの自然界の原理を応用して基盤モデルを開発することを目指しています。私達の目標は、モデルを自ら訓練し開発することだけではありません。基盤モデルの開発を効率化、高度化、自動化するための新たな手法を生み出すことに挑戦しています。この目標に向けた第一歩として、私たちはプレプリント「Evolutionary Optimization of Model Merging Recipes (モデルマージの進化的最適化)」を公開しました。 このリリースの要点は以下の通りです。 進化的モデルマージという手法を提案します。これは、多様な能力を持つ幅広いオープンソースモデルを融合(マージ)して新たな基盤モデルを構築するための方法を、進化的アルゴリズムを用いて発見する手法です。私たちの手法は、ユーザーが指定した能力に長けた新しい基盤モデルを自動的に作成することができます。既

    Sakana AI
    kabukisan
    kabukisan 2024/03/21
  • How to make HC vol. 2「ドロップ編」|MT

    はじめに今回から、具体的な制作に入っていきたいと思います。まず最初は、自分が曲を作る際、1番最初に手を付けがちなドロップから紹介します。 ※注意 ・ここでのHCは、170~190ぐらいの4つ打ちで、デカイリードが鳴っている音楽を想定しています。自分のイメージは、日同人音楽(HARDCORE TANO*C, MEGAREX)寄りです。 ・素人の主観に基づいた記事ですので、参考程度にとどめてください。 ・筆者はFL studioユーザーのため、情報に偏りがあります。 Hardcoreの基的な展開Hardcore楽曲の大まかな展開は、次のような感じです。 ① イントロ………………16 or 32小節 ② ブレイク………………32小節 ③ ビルドアップ………16小節 ④ ドロップ………………32小節 ②〜④繰り返し (ちょっとだけ内容を変えます) ⑤ アウトロ………………16 or 32小節

    How to make HC vol. 2「ドロップ編」|MT
    kabukisan
    kabukisan 2024/03/11
  • データエンジニアリングの基礎

    データエンジニアリングとは、組織内外で日々生成されるデータを蓄積し分析するためのデータシステムを構築し維持管理することであり、急速に注目を集めている分野です。近年ではデータエンジニアリングを支えるツールやクラウドサービスが成熟し、組織へのデータ利活用の導入は容易になりましたが、明確な指針のないままデータシステムの構築を進めると費用と時間を無駄に費やすことになります。書は「データエンジニアリングライフサイクル」を軸にデータシステムの要件を整理することで、組織の「データ成熟度」に応じたデータシステム構築の指針を与えます。またデータエンジニアの立ち位置を明確にし、組織内でデータエンジニアが果たすべき役割を示します。 まえがき Ⅰ部 データエンジニアリングの基礎と構成要素 1章 データエンジニアリング概説 1.1 データエンジニアリングとは何か 1.1.1 データエンジニアリングの定義 1.1.

    データエンジニアリングの基礎
    kabukisan
    kabukisan 2024/03/02
  • リレーショナル・データベースの世界

    序文 私の仕事は、DBエンジニアです。といっても別に望んでデータベースの世界へきたわけではなく、当初、私はこの分野が面白くありませんでした。「Web系は花形、データベースは日陰」という言葉も囁かれていました。今でも囁かれているかもしれません。 ですが、しばらくデータベースを触っているうちに、私はこの世界にとても興味深いテーマが多くあることを知りました。なぜもっと早く気づかなかったのか、後悔することしきりです。 もちろん、自分の不明が最大の原因ですが、この世界に足を踏み入れた当時、先生も、導きの書となる入門書もなかったことも事実です。 今でこそバイブルと仰ぐ『プログラマのためのSQL 第2版』も新入社員には敷居が高すぎました (2015年2月追記:その後、自分で第4版を訳出できたのだから、 人生は何があるか分からないものです)。 そこで、です。このサイトの目的は、データベースの世界に足を踏み

    kabukisan
    kabukisan 2024/02/29
  • eBPFを使った自動テストツール「Keploy」がすごい

    この記事はKeployのバージョンv2.0.0-alpha53 を前提に執筆しております。 Keployとは KeployはeBPFを利用して取得できるWebアプリケーションの通信に関するトレース情報を元に、テストとそのテストの実行時に利用するスタブサーバーを生成することができるツールとなります。 公式サイトのトップには以下のようなスローガンが掲げられています。 2 minutes to 90% test coverage! テストに苦労した経験のある方は興味を惹かれるのではないでしょうか。 現在まだアルファ段階のプロジェクトですが、GitHubスター数は2683(2024/01/04現在)、CNCF Landscape にも掲載されているなど、一定の注目を集め始めているOSSです。 開発主体はプロダクトと同名のKeployというインド発のスタートアップで、去年GoogleによるインドのA

    eBPFを使った自動テストツール「Keploy」がすごい
    kabukisan
    kabukisan 2024/02/14
  • 高効率なSQLクエリの書き方 - Qiita

    概要 この記事では、SQLクエリをより効率的に記述するためのベストプラクティスとテクニックに焦点を当てています。データベースのクエリはシステム全体のパフォーマンスに直結するため、最適な書き方を知ることは重要です。インデックスの効果的な活用方法、適切な結合の選択、そして条件の効果的な書き方など、SQLの最適化に関する具体的な手法を解説します。各SQL文に関する実行計画の結果も掲載していますので、ぜひご確認ください。 なお、Oracle19cとOracle12cでの利用実績がありますが、他のデータベースやバージョンにおいての検証は行っておりません。 新しい情報は随時追加されますので、お楽しみにしてください。 SQLの最適化に関連する基的なアイデア 以下の通りと考えています。 1.インデックスの利用 2.正しいJOINの選択 INNER JOIN、LEFT JOIN、RIGHT JOINなど、

    高効率なSQLクエリの書き方 - Qiita
  • Amazon ECSで好きなだけ検証環境を起動できるOSSの設計・実装・運用 / YAPC::Hiroshima 2024

    https://fortee.jp/yapc-hiroshima-2024/proposal/1e9fbacd-5a50-43ef-87f1-490e85448f17

    Amazon ECSで好きなだけ検証環境を起動できるOSSの設計・実装・運用 / YAPC::Hiroshima 2024
    kabukisan
    kabukisan 2024/02/14
  • Vimで自動化を極める:入門者向けautocmdガイド

    はじめに Vimは、そのパワフルなカスタマイズ性と柔軟性で知られており、世界中のプログラマーやテキストエディタ愛好家たちから絶大な支持を受けています。このエディタの真価を引き出す鍵の一つが、autocmd(自動コマンド)機能です。autocmdを用いることで、ファイルの読み込みや保存、さらにはウィンドウのフォーカスが変更されるといった特定のイベントが発生した際に、自動でスクリプトやコマンドを実行することが可能になります。 このガイドでは、autocmdの基概念から始め、その豊富な応用方法を段階的に解説していきます。初心者でも容易に理解できるように、具体的な使用例を通じて、Vimの作業効率を大幅に向上させる方法をご紹介します。Vimをカスタマイズし、より快適なテキスト編集環境を実現するための第一歩として、このガイドをお役立てください。 autocmdを活用することで、あなたのVim使用経験

    Vimで自動化を極める:入門者向けautocmdガイド
  • 私のJavaScriptの情報収集法 2024年版

    個人的なJavaScriptの情報収集の方法についてまとめてみます。 JSer.infoなどをやっているので、JavaScriptの情報については色々な情報源を見るようにしています。 JSer.infoの範囲の中での情報源については、次の記事でまとめています。 JSer.info 13周年: JavaScriptの情報源を整理する - JSer.info この記事では、少しスコープを広げてJavaScriptの情報収集についてまとめてみます。 かなりスコープが広がってしまうので、万人向けの方法ではなく、個人的な情報収集方法としてまとめています。 この記事では、膨大な情報の中から見つけるというアプローチをとっているので、人によって向き不向きがあると思います。 情報収集の方法 情報の元となる情報源はさまざまなサイトや人になると思います。 しかし、そのサイトや人ごとに見ていくというのはかなり大変

    私のJavaScriptの情報収集法 2024年版
    kabukisan
    kabukisan 2024/02/09
  • TLS(旧SSL)の概要 〜併用されるプロトコル、デジタル証明書について〜 | SEの道標

    SSL と TLS の違いSSL と TLS とは、様々なアプリケーションレイヤ通信 (代表的なものは http) の認証および暗号化/改竄防止を行うプロトコルです。 SSL は TLS の前身となったプロトコルであり、現在使われているのは TLS の方ですが、名前としては SSL が定着しているため、「SSL/TLS」と表現されることも多いです。 SSL/TLS では「(主にサーバの) 認証」「鍵交換」「通信暗号化」「通信の改竄防止」が行われてます。「認証」と「鍵交換」は SSL/TLS ネゴシエーション時に行います。 TLS は保護対象のプロトコルを選びませんが、http を SSL/TLS で保護した https は、現在のインターネット上のセキュリティの根幹を担っており、ショッピングやクレジットカード決済などは、この SSL/TLS 技術の安全性を根拠に行われています。 OSI 参

    TLS(旧SSL)の概要 〜併用されるプロトコル、デジタル証明書について〜 | SEの道標
    kabukisan
    kabukisan 2024/02/06
  • 動作例からKubernetes PDBの挙動を理解する | メルカリエンジニアリング

    こんにちは!横浜国立大学理工学部情報工学EP3年の @shion1305 です。今年の10月から株式会社メルペイ Settlementチームにてバックエンドエンジニアのインターンとして所属しています。 この記事は、Merpay Advent Calendar 2023 の4日目の記事です。 Settlementチームでは、メルペイ加盟店で発生した売上金を加盟店に振り込む際に、指示を出したりデータの管理を行ったりするマイクロサービスの開発を行っています。Settlementのマイクロサービスについては こちらの記事 でも紹介されています。 私がJoinして早々担当したタスクの一つが、Settlementサービスに対するKubernetesのPod Distruption Budget(PDB)設定の見直しでした。Kubernetesについてはこれまで個人開発で少し調べたことがある程度でした。

    動作例からKubernetes PDBの挙動を理解する | メルカリエンジニアリング
  • Introduction - The Cluster API Book

    kabukisan
    kabukisan 2024/01/22
  • Kubernetes: kube-scheduler をソースコードレベルで理解する - チェシャ猫の消滅定理

    はじめに Kubernetes において、Pod を配置するための Node を決定する手続きをスケジューリングと呼び、デフォルトのクラスタでは kube-scheduler がその責務を担っています。記事ではこの kube-scheduler のソースコードを時系列に沿って追いつつ、どのようなロジックで Pod を配置する Node が決定されるのかを解説します。 なお、記事は Kubernetes の内部実装について学ぶ勉強会 Kubernetes Internal #3 の補足資料を意図して執筆されました。文中で参照しているソースコードのバージョンは v1.19.4 です。 Kubernetes Internal #3 録画 スケジューラの概要 ソースコードを読むに先立つ予備知識として、スケジューリングの大まかな流れと Scheduling Framework の概要に触れてお

    Kubernetes: kube-scheduler をソースコードレベルで理解する - チェシャ猫の消滅定理
    kabukisan
    kabukisan 2024/01/06
  • the _zero_ dependency _WebAssembly_ runtime for _Go developers_

    WebAssembly is a way to safely run code compiled in other languages. Runtimes execute WebAssembly Modules (Wasm), which are most often binaries with a .wasm extension. wazero is the only zero dependency WebAssembly runtime written in Go. Get Started #Get the wazero CLI and run any Wasm binary

    kabukisan
    kabukisan 2023/12/31
  • Ubuntu 22.04 LTS サーバ構築手順書

    0 issue "letsencrypt.org" 0 issuewild "letsencrypt.org" 0 iodef "mailto:yourmail@example.jp" §OS再インストール さくらVPSのコントロールパネルから、OSを再インストールするサーバを選ぶ。 www99999ui.vs.sakura.ne.jp §OSのインストール操作 Ubuntu 22.04 LTS を選ぶ。 OSインストール時のパケットフィルタ(ポート制限)を無効にして、ファイアウォールは手動で設定することにする。 初期ユーザのパスワードに使える文字が制限されているので、ここでは簡単なパスワードにしておき、後ですぐに複雑なパスワードに変更する。 公開鍵認証できるように公開鍵を登録しておく。 §秘密鍵と公開鍵の作成 クライアントマシン側で生成した公開鍵を ~/.ssh/authorized_k

    Ubuntu 22.04 LTS サーバ構築手順書
    kabukisan
    kabukisan 2023/12/30
  • 転職時に無職になる手続きをインターネットでする

    転職する際に空白期間がない場合は会社側で手続きがほとんど終わりますが、一旦無職を挟んで転職する場合は、保険証、年金、iDeCoなどの手続きが必要になります。 今回の転職活動にあたって、 この手続きをするのに市役所やプリンターを使いたくないので、インターネットだけで完結できるかにトライしました。 Open Job Letterを公開しました | Web Scratch 手続きの前提条件 会社や個人によって前提が異なるので、ここでは次の前提で記事を書いています。 会社員: 厚生年金 保険証: [ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合 iDeCo: 個人型確定拠出年金 退職して次の会社が決まってない場合は、保険証や年金などの手続きが必要になります。 保険証: 国民健康保険か任意継続かは好きな方で 今回は任意継続を選択 年金: 厚生年金から国民年金第1号へ切り替える iDeCo: 「加入者被保険

    転職時に無職になる手続きをインターネットでする
    kabukisan
    kabukisan 2023/12/24
  • Grafana plugin - OpenObserve Documentation

    kabukisan
    kabukisan 2023/12/24