タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

radikoに関するkai3desuのブックマーク (3)

  • radikoをタイマー録音→Dropbox→スマホで再生の方法まとめ+私がよく聴くラジオ番組 :Heartlogic

    radikoをタイマー録音→Dropbox→スマホで再生の方法まとめ+私がよく聴くラジオ番組   以前から、ラジオの深夜番組を録画して楽しんでいました。かつてはリアルタイムで聴くのと並行して録音していましたが、子どもができたりして生活サイクルが変わってからは、録音が成功していることを祈りつつ寝るのがお決まりのパターンになっていました。 録音メディアはカセットテープからMDに、そしてソニーのLAN搭載ミニコンポ「NetJuke」を買ってからはデータに、radiko.jpが始まってからは、パソコンでのデータ録音に切り替えていました。 ところが数カ月前から環境が変わって、タイマー録音ができなくなってしまっていました。しばらく気力が湧かず諦めていたのですが、新年になってようやく思い立ち、録音&再生環境を整備したので、記録しておきます。 MacまたはWindows環境で録音したファイルをDropbo

  • Windowsでradikoをタイマー録音する(radika使用) :Heartlogic

    Windowsでradikoをタイマー録音する(radika使用)   Macのradiko.jp録音環境を作るのと同時に、バックアップ的な意味で、Windowsでもradiko.jpをタイマー録画できる環境を作りました。 Windowsでは「radika」というフリーソフトを使います。無料ながら非常に高機能で使いやすい、ありがたいソフトです。 radikaをインストールする まずは、radikaをインストールします(執筆時点での最新版は1.71β)。 つくったもの公開所: Radiko録音ソフト Radika 解凍したファイルをそのまま起動できますが、Program Filesフォルダーに移したら、おそらくはパーミッションの関係で動きませんでした。他の普通のフォルダーに入れておくのがよさそうです。 起動すると、初期設定ウィザードの後、このようなメインウィンドウが表示されます。 [ツール]

  • radikoをタイマー録音する(Mac編:Audio Hijack Pro+BRadiko) :Heartlogic

    radikoをタイマー録音する(Mac編:Audio Hijack Pro+BRadiko)   Macのアプリ「Audio Hijack Pro(有料:32ドル)」と「BRadiko(無料)」を使って、radiko.jpのラジオ番組をタイマー録音する方法のメモです。 従来メジャーであったPrismを使う方法が使えなくなったり(更新が止まり最新版Firefoxに対応しないため)、Radiko.jpの仕様変更があって従来のRadiko関連アプリが使えなくなったり、Audio Hijack Proとの間で不具合があったりもしてここ数カ月録音できていなかったので、環境を作り直しました。 Audio Hijack ProとBRadikoをインストールする まず、Audio Hijack ProとBRadikoをダウンロードし、インストールします(どちらもMac App Storeには非対応)。Au

  • 1