タグ

socialに関するkai_kuchikiのブックマーク (13)

  • ソーシャルゲームとブラウザゲーム界隈でバブル発生中 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    セカンドライフ以来のバブル発生だ! ということで、関係先や投資先で少しでもソーシャルアプリ(SAP)開発をやってるところにVCから電話来放題。完全にバブルだねえ。出資は要らんつーの。 いまソーシャルアプリ関連を手がけているところで、月額の売上が3,000万を超えているところは山ほどあるんだけど、来年まで続くのか、成長してきちんとしたIPにまで持っていける会社がどれだけあるのかって話だ。忙しいから、マネージャーに任せきりだったけど、会った内容の議事録とか読んでるとZyngaとかもまともに知らない担当者が出資交渉の窓口になっていたりするんだね。 融資みたいな出資の形態をとろうとしたり、一方的にVC側に有利な株主間契約書を押し付けてくるのも相変わらず。起業の立ち上げの頃からこっちはリスクとって粛々と事業経営や運営の手伝いをしているというのに、何で後から来たお前らが有利な契約を取ろうとするの。 さ

    ソーシャルゲームとブラウザゲーム界隈でバブル発生中 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2010/07/01
    あー、早くみんな爆発しないカナー
  • 不景気のあおりで「やくざ」も試験勉強 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    の裏社会で起こっていることは、表の世界の景気のバロメーターになり得る。 成長が止まりデフレが悪化するなかで、犯罪者も追い詰められていくのは自然なことだが、「やくざ」として知られる日の非合法集団について驚くべきことは、メンバーたちが「しのぎ」について試験を受けていることだ。 これは日の不景気がエコノミスト予想よりも長く続くことを示唆している。日の回復に期待している向きは失望させられるかもしれない。 小説にも登場するやくざが、教科書を開いて勉強している姿は絵にならない。しかし、借金を取り立てたり商店主から上前をはねたり、売春のために女性を管理したり、株価を操作したりという通常の仕事をしていない間、日最大の暴力団である山口組の組員たちは12ページあるテストのために勉強しているというのだ。 非現実的に見えるが、日の不景気のひどさを示す現象でもある。やくざは、生計を立てるために一段の努

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2009/10/14
    面白い視点。外国人記者ならでは?
  • https://anond.hatelabo.jp/20071023213329

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2007/10/24
    オーバースペックな人はかなり前から流出してたんだけど、最近は拾ってくれる仕掛けも壊れちゃったんだよ。周りみるとみんなそんなんばっかりだし。
  • hazihazi.com

    This domain may be for sale!

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/07/26
    うわ怖っ
  • どうして女の子のオタクは腐女子をやらないといけないんだろう - 有給の風邪伝説。

    ※2006年5月6日付でついかっとなって追記。 このエントリは残念ながら、ダライアス外伝だいすっきなヘタレ女子大生シューターが布教のために腐女子論的にカムフラージュしながら書いちゃったら見事にみんなカムフラージュ部分が題だと騙されてしまった、とても最終鬼畜兵器的なチラシの裏です。真面目な議論を期待して検索してきた人はお帰り下さい。むしろ帰る前にダラ外一発やってけ、な! 別に女の子がゲーセンで魅力的(?なのか?)な男性キャラがたくさん出てくるような格闘ゲームのコーナーに行かなくたっていいじゃない。 格ゲーコーナーの通路挟んで後ろ側のSTGコーナーでダラ外とかセクパロとかの筺体にコインいっこいれてもいいじゃない。400タイトルぐらい入ってる怪しい筺体でメタブラやったっていいじゃない。 ちっとも人間出てこないでひたすらさかな戦艦とかモアイとかその他ロボとかケダモノとかが出てくるSTGを女子大生

    どうして女の子のオタクは腐女子をやらないといけないんだろう - 有給の風邪伝説。
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/03/29
    そういえば女子シューターの知り合いはいないな。いてもよさそうなもんだが。女子のヲタが腐女子である必要はたしかになくて、それはまだ発掘されてない分野なのかも。あと、ダラ外はリスペクトしたいね
  • 世界は「国」および「地域」だけではない - 日記さん Reloaded

    仕事がらみで調べてみたらトリビアっぽかったので載せてみる。 まあいろいろあって、「国連に加盟しているのは全部国なのか?」という質問が飛んできたわけです。 国家とは? そもそも国家とは何かというと、国際法上では「領域」「人民」「主権」の3つが必要とされております。詳しくはWikipediaでも見てね。で、この3つのうち、「人民」以外は相対的な判断なわけですよ。 「領域」、通常は領土のことですが、これは領土問題というのがいろんなところで起こっていて、たとえば日だと北方領土とか竹島問題とかありますが、世界ではそんなのは目じゃなくて、西サハラみたいに領土の大半をモロッコに実効支配されちゃってる事例もあります。他にも旧ソビエト連邦の一部ではいろいろやっていますね。 「人民」はとばして、「主権」。「我々は国家である」といってるにも関わらず、世界の多くから国家として認められていない事例があります。一番

    世界は「国」および「地域」だけではない - 日記さん Reloaded
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/03/18
    自分でブクマしてみる。結構面白い読み物だと思うんだけどな
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/03/13
    なんの話かと思ったら、明日3/14かw まあ、みんな大変だよね←いろいろ関係ない人
  • http://0000000000.net/p-navi/info/column/200603090618.htm

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/03/13
    過剰適応の一例。というか、もう過剰に適応するか全く適応しないかしかないんじゃないだろうか。あるいは死ぬか(たぶんこれが正解)
  • ひきこもりやニートに男が多いのはなぜか - ぼくのWeblog 

    最近は少なくなったとは言え、ブログに晒しているメールアドレスには日に十通からのスパムが来る。メールチェックは隔日。だから、これは僕も悪いのだが、その数十の中に、読者からのメールがあったとして、気づかなかったこともあろう。女の、名のような差出人名に「はじめまして」とくれば、これは出会い系と決めつけて99%間違いない。物(?)が混じっていたとして、まとめて削除してしまったこともあろう。 「○○について教えてください」という、だから昨夜のメールも微妙だった。念のために、と思って、開封してみて良かった。 『とある事情で、スピーチをすることになった、テーマは、これこれこんな感じである、今は、材料を集めてスピーチを詰めている最終段階だが、テーマについて、さらに何かアイディアはないだろうか。突然のお願い、失礼は承知であるけれど、知識が、とても豊富で、しかもそれに対する考えも、いろいろと持っている方だ

    ひきこもりやニートに男が多いのはなぜか - ぼくのWeblog 
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/03/08
    でも、やっぱり根幹のところは人に頼るくらいなら死んでしまったほうがいいんではないだろうか。ただ、それも難しいので、俺は引きこもりやニートを消極的に肯定することしかできんな
  • 分裂勘違い君劇場 - 無学歴、無職歴、無実力のニートが年収500万円の正社員になる方法

    を具体的に書いてみる。 まず最初にニートがやるべきことは、「このゲームは、正攻法でやるかぎり、どう足掻いても、絶対にニートが勝つことができないように仕組まれた八百長ゲームである」ことに気づくことだと思う。 だから、正攻法はだめだ。明後日の方角から、とんでもない反則攻撃をして、八百長ゲームのルールをい破って勝利を強奪するような戦略で行くべきだ。 具体的にいうと、まず、そもそも、正面玄関から企業に就職面接を受けにいくのはやめとくべきだと思う。 ニートの場合、「この空白期間はなに?」とか聞かれて撃沈するだけ。時間の無駄な気がする。 職歴が弱点なんだから、その弱点を突かれるような戦いかたをしてどうする、というか。 その弱点を無効化するような戦い方をするべき。 で、職歴という弱点を無効化するために、ダンピングもどきの反則技を使う。 ほんもののダンピングは、独占禁止法で禁止されている。それだけ悪質で

    分裂勘違い君劇場 - 無学歴、無職歴、無実力のニートが年収500万円の正社員になる方法
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/03/01
    うーん…… 似たようなことはしてるけど、この戦法で入り込める現場って限りなく斜め上の場合が多いのよね。詳しくは書けないけど。これがわかる程度の技術があればニート脱出も容易だし(手段は必要だが)
  • blog.fuktommy.com - 派手になれたでしょうか

    twitterで公式RTをしたあと、なんちゃら>RT として言及するスタイル、あとから前後のツイートを追うのは困難。一方リプライすれば1画面に収まって便利だけど、話しかけられたと解釈する人がいて、トラブルになってるのさっき見た。引用RTはクライアントのせいかアカウントのせいか使えないし、URL貼るのも微妙感ある。 いや、URL貼ると、一時期引用RTの実験とか言ってたみたいな展開されるのか。クライアントからボタン1発でできないのがアレだけど、まあできなくはないか。

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/02/28
    無断リンクと似た心性か。わかったようなわからんような。つかなんだこのPermalink(汗;;;
  • 「かしまし」と男の子たちの生きにくさ: 再イオン化

    「かしまし」が気になっています。「電撃大王」連載中で、アニメも放送中の。 宇宙船にぶつかられた結果、遺伝子レベルから女の子になってしまった男の子・はずむの物語です。男の子だったときは、ガーデニングが趣味の、クラスの中でも目立たない存在。ですが女の子になると、とたんに明るくなります。女の子になることで、幼なじみで活発なとまり、美少女ですが孤独なやす菜との恋も成長していきます。 象徴的なのは、男の子だったときのはずむは、常に目が隠れて描かれることです。行動もはっきりしません。男の子の時のはずむは、「ほんとうの自分ではない」ことが、明に暗に示されるのですね。はずむは、女の子になることによって解放され、「ほんとうの自分」になるのです。そして女の子との恋愛も可能になるのです。 あかほりさとるが原作なので、基的にはあまり面倒なことは考えていないでしょう。百合ブームに乗って、女の子どうしの恋愛を描こう

    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/02/20
    うまく言語化できてる。リスペクト
  • ぼくはまちちゃん!(Hatena) ともだちはてな

    question:1140009632 はてなの質問にこんなのがあったから、回答を考えてみたんだけど! でも、締め切られてるじゃんこれって!!! もったいないから日記に書きますね…! > 友達がどこかに出かけたいと思ったときに、 > 真っ先に僕が誘われるような人間になりたいです なるほど! 友達の多い人って何が違うんだろうね! なぜ人は、その人のことを友達と思うんだろう! そうなるためには、どうすればいいのか、ぼくなりに考えてみたよ! たぶん、多くの人は、少なからず「自分を認めてほしい」と思ってるんだよ! 素晴らしい業績を残して尊敬されたい、とか 着飾ったりダイエットして、わーきれいって言われたい、とか ちょっとしたギャグをとばして、笑わせたい、とかね…! だけどそれって、褒めてくれる人がいるから成り立つんだよね! あるいはギャグやジョークなら、大笑いしてくれるひととか。 だから人は、自分

    ぼくはまちちゃん!(Hatena) ともだちはてな
    kai_kuchiki
    kai_kuchiki 2006/02/19
    はまちちゃんがいいこといった!
  • 1