タグ

Webに関するkaito834のブックマーク (57)

  • あ、あぁ。そう… | E Flat B倉庫 Blog

    いつもせっせとログ掃除。orz リファラスパム、その後 捕獲中に、 また妙なところにい付いてきたヘンなログがあったので、 集めてみたらば、 自動PV稼ぎシステムなところ。 ttp://izou.whoa.jp/ (IP 211.127.165.130) が、2日間で 8件。UA 3種。 そのサイトによりますと、 アップル社公認正式アプリ IPも変わるので良質なPV らしいのですが。 たくさんの人に見られてなんぼ(違う方もいるけどさ)のサイト・ブログでさ 自分で PV 稼いでどうすんの??? と思ってたんだけど、 ウワサによると、 PV 稼ぐ → ランキング上位 → (゜Д゜) とか、 PV 稼ぐ → 広告配信サイトから高評価 → (゜Д゜) とか、 に使うそうな。 やれやれ、世の中いろんな人がおりますねぇ。┐(´ー`)┌ にしてもさ、 「特定商取引の表記」のリンク先が、 http://*

    あ、あぁ。そう… | E Flat B倉庫 Blog
    kaito834
    kaito834 2010/12/24
    僕のブログにも ttp://access-up.suppr-cool.com/ のリンク元がトップにきていたので削除。リファラスパム(Referer Spam)という呼称になるのかな。
  • Blogs

    Concerned about VPN vulnerabilities? Learn how you can benefit from our VPN migration offer including 60 days free service.

    Blogs
    kaito834
    kaito834 2010/12/05
    2010年10月に発表された「Firesheep」に関連して書かれた「なぜWebサイトがフルSSLを実装しないか」というテーマのブログ記事(僕の解釈です)。色々と課題はあるけど、実際に出来るよ(Gmailの例)という結論。
  • 最近一週間ほどのえび日記 | 水無月ばけらのえび日記

    字幕職人の朝は早い……公開: 2019年7月11日21時0分頃 2019年7月20日、JACことJapan Accessibility Conference - digital information vol.2 (japan-a11y-conf.com) が開催されました。私は実行委員、スタッフ、スポンサー担当、司会、登壇といった役割で関わりました。 なお、各セッションの内容については、セッション一覧 (japan-a11y-conf.com)をご覧ください。 個人的に最も印象に残ったのは、セッションB-5の "Ask Us Anything" の一幕。とある動画サービスで、「補聴器ユーザーの葛藤と苦悩」という番組があったのですが、なんと、そういうテーマであるにもかかわらず字幕がついておらず、補聴器ユーザーが視聴できなかったのだそうです……。 さて、そんなJACですが、一部を除いてセッシ

    kaito834
    kaito834 2010/07/19
    日本ウェブ協会アカデミックプログラム Vol.7「HTML仕様書を読む」。Ustream のアーカイブにて、[AP07-1]だけ視聴したが、標準化団体の説明や歴史的背景を分かりやすく説明されている。HTMLとXHTML の関連なども参考になる・
  • 「他人の情報を表示するサイト」は対岸の火事ではない

    「WWWサイトにアクセスして自分の個人情報を表示・更新しようとすると,画面に他人の情報が表示される」という現象が発生していたことが,2002年9月末から10月にかけて相次いで公表された。今年になって多発したWWWサイト上の個人情報ファイルが閲覧可能になっていた,といった情報漏えいとは違うタイプの事故である。 アンチウイルス・ソフト大手のトレンドマイクロでは「会員契約更新サイト」で,「直前にログインしていたユーザーの情報」が表示されるという現象が発生した。同社には,9月3日から9月4日にかけて,上記のような現象に遭遇したというメールが,10人のユーザーから送られてきた。この現象は,「想定以上のアクセスにより暗号化の処理が間に合わず,直前にログインされていた方の情報が,まれに次のお客様の画面に誤って表示された」(同社 広報部)という。 10月10日には,リクルートが「イサイズじゃらん宿予約サー

    「他人の情報を表示するサイト」は対岸の火事ではない
    kaito834
    kaito834 2010/06/20
    「このような「他人の情報が表示される問題」を「別人問題」と呼んでいる」。生じる要因:(1)複数のスレッドから共有変数にアクセス、(2)キャッシュによる不適切なセッション維持、(3)高負荷時のオブジェクトの再利用
  • Simple Embedded PDF test case

    This html file has embedded in it a PDF file with weblinks. Set in a window 500 x 600 pixels.

    kaito834
    kaito834 2010/06/12
    HTML の embed タグを使って PDF を読み込むテストページ。
  • http://acroeng.adobe.com/

    kaito834
    kaito834 2010/06/12
    「Acrobat Browser Test Suite」。Web ブラウザ経由で PDF を開く場合の動作テストができる HTML ファイル等がある。
  • ウェブサイトに関するアンケート調査報告書 | メソッド | ミツエーリンクス

    Web制作、ホームページ作成、Flash制作:Webサイト構築、Webサイト運用:ブロードバンドコンテンツ(音声制作、動画制作):システム開発、Webマーケティング、Webブランディング、Webコンサルティング・・>のWeb Integrationならミツエーリンクスにお任せください。

    kaito834
    kaito834 2010/06/11
    「上場企業におけるウェブサイトの利用と運営・管理の実態」「Q11.ウェブサイトの情報更新業務」あたりが興味深い。
  • Web標準とその周辺技術の学び方:第5回 DOMとJavaScriptと互換性|gihyo.jp … 技術評論社

    今回は、動的なWebサイトやWebアプリケーションに欠かせない「DOM」と「JavaScript」という二つの技術を、関連する仕様とともに紹介したいと思います。 さまざまなものをオブジェクトで表現するDOM DOM (Document Object Model) とは、HTML文書にアプリケーションからアクセスするためのAPIです。オブジェクトモデルという名前のとおり、DOMではさまざまなものが「オブジェクト」として表されます。たとえばHTML文書は「要素」「⁠属性」「⁠テキスト」などのオブジェクトから成る集合として表されます。 オブジェクトで扱われるのは、文書内部のオブジェクトだけではありません。ウインドウや要素の座標、イベント、ブラウザーやユーザーインターフェースに関連するオブジェクトなどもあります。Webアプリケーションでは、これらのAPIを利用し複雑な処理を実現しています。 DOM

    Web標準とその周辺技術の学び方:第5回 DOMとJavaScriptと互換性|gihyo.jp … 技術評論社
    kaito834
    kaito834 2010/06/11
    BOM について触れられている。他にも ECMAScript(ECMA-262 3rd)の日本語訳へのリンクあり。「ブラウザーの機能にアクセスするDOM (...Browser Object Model, BOMとも) は,実装に依存するという問題から仕様化...ありませんでした。」
  • FC2 VPS-格安で安心の仮想専用サーバーVPS

    当サービスは申し込みを終了いたしました。また、2018年12月31日を持ちまして、サービスを終了いたします。 当サービスは、GMO-Z.COM USA, INC. が運営を行なっています。FC2, Inc. が運営を行なっているサービスではありません。 当サービスに関するご連絡は、GMO-Z.COM USA, INC. へお願いいたします。 【サポート窓口】 info@fc2-vps.com 当サービスは申し込みを終了いたしました。また、2018年12月31日を持ちまして、サービスを終了いたします。 当サービスは、GMO-Z.COM USA, INC. が運営を行なっています。FC2, Inc. が運営を行なっているサービスではありません。 当サービスに関するご連絡は、GMO-Z.COM USA, INC. へお願いいたします。 【サポート窓口】 info@fc2-vps.com

    kaito834
    kaito834 2010/06/04
    FC2 の VPS(Virtual Private Server)の説明。共用サーバや専用サーバもそうだが、Web サーバ(スペース提供)貸し出すサービスはサーバ連なる図で説明されているものが多いな。
  • プラン比較 - レンタルサーバーはさくらインターネット

    料金プラン さくらのレンタルサーバでは、用途に合わせて8つのプランをご用意しております。 チャット・メール・電話(コールバック予約)でのサポートは全てのプランでご利用可能です。 料金プラン 料金シミュレーション プラン比較表

    プラン比較 - レンタルサーバーはさくらインターネット
    kaito834
    kaito834 2010/06/04
    さくらインターネットのレンタルサーバ・専用サーバの説明。レンタルサーバや専用サーバが説明資料に使えると思い、ブクマ。
  • tests: object tag

    kaito834
    kaito834 2010/05/25
    HTML の object タグ
  • Same Origin Policy - Web Security

    Same-Origin Policy There is no single same-origin policy. General Principles An origin is defined by the scheme, host, and port of a URL. Generally speaking, documents retrieved from distinct origins are isolated from each other. For example, if a document retrieved from http://example.com/doc.html tries to access the DOM of a document retrieved from https://example.com/target.html, the user agent

    kaito834
    kaito834 2010/05/05
    Webブラウザのセキュリティ機構である Same Origin Policy に関する W3C のサイトでの説明 via http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100501.html#p01
  • 企業のリンクポリシーが無茶な要求をする理由 | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2010年4月7日20時5分頃 「日経新聞電子版始動、しかし個別記事へのリンクを禁止、違反者に損害賠償請求も示唆 (slashdot.jp)」。 またまた出ました。無断リンク禁止。このような主張は、古い企業にありがちなものですね。 リンクを張る場合は連絡してください。リンクはトップページへお願いします。個別記事へのリンクはお断りします。個別記事にリンクさせないのはナンセンスだ、リンクするたびに連絡しなければならないなんて手間がかかりすぎる。どうしてこんな無茶な要求をするのか全く理解できない。……そう思われる方が多いと思います。 しかし、実はこの要求には理由があります。仕事柄、大企業のWeb担当の方や法務の方と議論させていただく機会もあるのですが、「なぜこんなポリシーを作ったのか」という問いに対する答えは、おおむね以下のようなものでした。 リンク元のサイトとの関係性を誤解されたくない

    kaito834
    kaito834 2010/04/10
    日経新聞電子版のリンクポリシーに関する考察。個人が運営するリンク集における「リンク」が背景にあったのか。それらのリンク集全盛の頃インターネットに触れる機会が少なかったので、この観点はなかった。
  • 日経新聞電子版始動、しかし個別記事へのリンクを禁止、違反者に損害賠償請求も示唆 | スラド IT

    経済新聞がWebサイトを刷新、新サイト「日経済新聞 電子版」を始動した。新サイトは「紙と違う魅力満載」として紹介され、「新聞では表現できない」「これまでにない読み方を提案」「ネット時代にふさわしい情報発信の新しいプラットフォームを目指す」とされていた。しかし、始動した新サイトのフッタには「リンクポリシー」というページが用意されており、次のように書かれている。 リンクポリシー 「日経済新聞 電子版」のフロントページや専門サイトのトップページへのリンクは原則として自由ですが、リンクを張る場合は、リンク先のページとURL、リンク元のホームページの内容とURL、リンクの目的などを記載してお問い合わせページでご連絡ください。リンクの仕方やページの内容によっては、お断りする場合があります。リンクをお断りするのは次の場合です。 営利目的や勧誘を目的とするなど、「日経済新聞 電子版」の趣旨に合わ

    kaito834
    kaito834 2010/04/10
    日経新聞電子版のリンクポリシーのお話。→のコメントが興味深いかな。http://slashdot.jp/it/comments.pl?sid=490802&cid=1743907
  • ニコニコラム‐Twitterで歌詞をつぶやくとJASRAC利用料が発生するけど、請求先はTwitter社

    Twitterで歌詞をつぶやくとJASRAC利用料が発生するけど、請求先はTwitter社 2月28日にニコニコ生放送で放送した「「二次創作オンラインワークショップ 著作権講座」 ~JASRAC 菅原常務理事がニコニコユーザーの質問に答えます!」での話、 「Twitterで歌詞をつぶやいたらJASRACの利用料が発生する」 というのがネット上で広まり、「歌詞をつぶやくのもダメなのか!」といった、ちょっと違う方向に一人歩きしているようなので補足しておきますね。 ちなみにTwitterとは140文字以内の文章をたくさん投稿できるWebサイトです。ご存知の人も多いと思いますが最近人気があるみたいですね。あれです、アメーバなうとかmixiボイスみたいなものです。 ・Twitterとは (ツイッターとは) - ニコニコ大百科 で、そのTwitterに歌詞をつぶやいたらJASRACの利用料(著作物使用

    kaito834
    kaito834 2010/04/10
    「そのTwitterに歌詞をつぶやいたらJASRACの利用料(著作物使用料)が発生するかというと、「多くの人に向けて配信している」ので、...ユーザー個人への徴収ではなく、...つまりTwitter社に請求していくというのが一般的」
  • WASC Threat Classification to OWASP Top Ten RC1 Mapping

    CEO of Bit Discovery, Professional Hacker, Black Belt in Brazilian Jiu-Jitsu, Off-Road Race Car Driver, Founder of WhiteHat Security, and Maui resident. Update 01.05.2009: From feedback received, added some TCv2 classes that also map. With most of the work done by Bil Corry (@bilcorry), here is a solid first pass at creating a mapping between the newly released WASC's Threat Classification v2 and

    WASC Threat Classification to OWASP Top Ten RC1 Mapping
    kaito834
    kaito834 2010/01/09
    WASC Threat Classification と OWASP Top Ten RC1 の対比表。これは素晴らしい。
  • Web標準Blog | メソッド | ミツエーリンクス

    Web標準Blogでは、Web標準の利用に興味のあるWebサイト管理者、Webデザイナーの方向けに、Web標準を利用するための手法やノウハウ、参考になるリソース等を、国内外を問わずご紹介します。 2013年1月のW3C: CORS勧告候補、Navigation Timing 2公開 CSSモジュールの2草案が更新 1月3日付で、CSS Text DecorationモジュールとCSS Cascading and Inheritanceモジュールの草案が公開されました。 CSS Text Decoration Module Level 3 CSS Cascading and Inheritance Level 3 Text DecorationモジュールはLast Callとなります。2011年11月版の草案から大きな変更はありせん。 Cascading and Inheritanceモジュ

    kaito834
    kaito834 2009/10/25
    Webの標準について紹介しているサイト。これはきちんと読まないと。
  • OWASP Guide Project - OWASP

    This site is the archived OWASP Foundation Wiki and is no longer accepting Account Requests. To view the new OWASP Foundation website, please visit https://owasp.org OWASP Developer Guide The OWASP Developer Guide 2014 is a dramatic re-write of one of OWASP's first and most downloaded projects. The focus moves from countermeasures and weaknesses to secure software engineering. Introduction The OWA

    kaito834
    kaito834 2009/09/27
    OWASP の OWASP Documentation Project。Webアプリケーション構築の手引きとなっている。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    kaito834
    kaito834 2009/08/25
    SQLインジェクションの対策記事。一度指摘が入った模様。
  • FAQ(よくあるお問合せ) / JPRS - Q:例示に使用可能なドメイン名はありませんか?

    株式会社日レジストリサービス(JPRS)は、ドメイン名の登録管理と、 ドメインネームシステム(DNS)の運用を通して、インターネットの基盤を24時間×365日支えています。

    kaito834
    kaito834 2009/08/20
    ccTLD jp の例示用ドメイン。RFC2606 よりもこちらの方が見慣れているからよいかも。