タグ

ブックマーク / moognyk.jp (12)

  • 深夜のゲリラ豪雨、多摩の夜空を縦横無尽に走る雷を撮る - I AM A DOG

    昨日の夜中、突然外から大きな雷鳴が聞こえてきました。PCで雨雲レーダーを確認すると西の方から真っ赤な(雨量の強い)雨雲が近づいています。外に出てみると遠くに稲光も見えています。 最初は徐々に近づいてくる雷雲をのんきに眺めていたのですが、どんどん稲が凄くなってきて「これは写真に写りそうだ」とカメラを持って外に出ました。はじめのうちは高倍率ズームの望遠側&手持ちで撮ってましたが徐々に広角側へ、すぐに空一面に稲光が走るようになってきて、三脚もあった方が良さそうだと取りに戻ったり、最終的には広角ズーム(M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO)を使って撮りました。 久々にここまで空一面に稲光が走るのを目にしました。ど迫力の気象ショーです。 設定を変えたり、濡れたレンズを拭いていたり、シャッターを閉じた直後にいい感じの雷が光りがちですが、それでもいくつかの雷を撮ることが

    深夜のゲリラ豪雨、多摩の夜空を縦横無尽に走る雷を撮る - I AM A DOG
    kamanobe
    kamanobe 2023/07/04
  • 飲食店でお盆に並んだ料理の俯瞰写真を撮るのが難しい話 - I AM A DOG

    このブログでもよく飲店等のレポートをしますが、毎度難しいと思っているのがお盆に並んだ料理の写真。 料理の写真は着席したまま素早く撮りたい お盆の定は「枠」の存在が厄介!? お盆の歪みは後で補正してしまえ! 直線が目立つ器やランチョンマットも鬼門? 他にもある、迷う料理写真のシチュエーション 料理の写真は着席したまま素早く撮りたい これまで色々な飲店や宿泊施設で料理の写真を撮ってブログで紹介してきましたが、毎回満足行く写真が撮れるかといえばそうではありません。あくまで一番の目的は飲ですし、せっかく作りたてを出して貰っているので素早くスムーズに、なるべく着席したまま写真は済ませたいものです。最近はスマホカメラの性能が良いのでスマホで済ませることも増えましたが、旅行などの際にはやはりミラーレスカメラを使うことが多いかも。 後でブログで使うかもしれないことを考えるとメインや単品のアップを含

    飲食店でお盆に並んだ料理の俯瞰写真を撮るのが難しい話 - I AM A DOG
  • ユニクロとワークマンで組み立てる冬の散歩道防寒レイヤリング - I AM A DOG

    今週のお題「防寒」なんてあったんですね(odai2)。 冬の防寒は普段着からアウトドアも状況に応じて様々なパターンがありますが、今回は日頃近所の河川敷などをバードウォッチングやカメラを持って散歩する際の防寒について紹介します。 別に散歩なので何を着ても良いのですが、2時間前後、距離にして10km程度歩いていると結構汗をかくこともあります。保温ばかり求めて着込んでしまうと、熱がこもったり汗冷えすることなども……。寒さとオーバーヒートを防ぎつつ快適に歩くことを求めた結果、こんな感じに落ち着いています。 ファストファッション中心のレイヤリング 基的には登山やアウトドア活動の際に用いるレイヤリング(効率的な重ね着)の応用で、それをアウトドアウェアでなくユニクロやワークマンなどのファストファッション中心に組み立てる感じ。 アウトドアウェアを使わない理由ですが、まず普段着として雑に洗濯したいから(特

    ユニクロとワークマンで組み立てる冬の散歩道防寒レイヤリング - I AM A DOG
    kamanobe
    kamanobe 2022/12/14
    重箱だけどファストファッション(流行を安く)じゃなくてスローファッション(定番品を安く)だよねコレ。/ユニクロとワークマンはエシカル的な意味での「スローファッション」からは外れている気はしますが。
  • 2022年11月8日 皆既月食と天王星食を観察しつつ撮影してみた - I AM A DOG

    天気が良かったので一昨日の皆既月を撮ってみました。 とりあえず八丈島日記の続きを先に書きたいので雑現像での暫定更新です。もろもろ後で書き足すつもり。 OM-1と75-300mmの手持ちで皆既月の最大から15分ぐらい)。天王星も写ってるし(月の左下にあります)、なんやかんやでこれが一番良く撮れているかも……。 これは皆既月直前(部分後半)の19時過ぎ。肉眼で見ていて面白かったのはこの辺りでしょうか。三脚をインターバル撮影に使っていたのでターコイズフリンジのための露出ブラケットはできませんでした(なんとなく1枚目あたりはうっすらブルーのラインが見えているのでは……)。 一度やってみたかった月インターバル撮影(E-M1 Mark III + 12-100mm PRO)。途中で露出が心配で(明るさが足りないかと)一旦止めてしまったので、変な隙間が空いてしまいました。普通に現像で対応で

    2022年11月8日 皆既月食と天王星食を観察しつつ撮影してみた - I AM A DOG
    kamanobe
    kamanobe 2022/11/10
  • ヤッホーブルーイングの低アルコールビール「正気のサタン」が違和感ナシでビール - I AM A DOG

    今月から都内のセブン-イレブンで先行発売されているヤッホーブルーイングの「正気のサタン」。 Alc.0.7%"醸造系クラフトドリンク"「正気のサタン」新発売 | 株式会社ヤッホーブルーイング コーポレートサイト 株式会社ヤッホーブルーイングは、新製品「正気のサタン」を発売します。クラフトビールと同じ製法・原材料を採用したアルコール度数0.7%の炭酸飲料 “醸造系クラフトドリンク”です。 〜 私たちは発酵を経ず様々な原材料でビールのような風味を生み出すことや、製造途中でアルコールを足し引きすることはしたくありませんでした。クラフトブルワリーらしく、通常のクラフトビール製造のプロセスでいかにアルコール度数を抑え、豊かな香味の製品をつくるか。それが私たちの挑戦でした。 以前からヤッホーブルーイングのビールはよく買っていましたし、ノンアルコールビールもここ最近よく飲むようになったので、これはぜひ飲

    ヤッホーブルーイングの低アルコールビール「正気のサタン」が違和感ナシでビール - I AM A DOG
    kamanobe
    kamanobe 2022/08/19
    これかわいいよね。
  • 今年もヤオコー生かつおの季節がやってきた! - I AM A DOG

    少々出遅れましたが、今年もヤオコーに美味しいカツオ(鰹)が並び始めました。 埼玉県を地盤に関東エリアに展開する品スーパー「ヤオコー マーケットプレイス」に、美味しいカツオが売っていることに気づいたのは2年前ぐらいのこと。 当時はまだ最寄りのヤオコーは車で多摩川を越えた稲城市にしかなく(稲城市にはフレスポ若葉台店と稲城南山店の2店舗があります、羨ましい!)、週1程度の買い物の際に偶然あればラッキー、みたいな感じ。 これはもしや噂の四角い鰹では!?(今朝捕れとそうでないので悩む……) pic.twitter.com/HtvBzVuclb— OKP (@iamadog_okp) 2020年5月27日 昨年になって地元府中駅前のフォーリスにヤオコーが入ったこと、さらに昨年はカツオの漁獲高が良かったこともあり、安くて新鮮なヤオコーカツオの遭遇率がグンと上がり、ほぼ毎週のようにかつおをべていました

    今年もヤオコー生かつおの季節がやってきた! - I AM A DOG
    kamanobe
    kamanobe 2022/06/20
  • 無印良品のカセットこんろ・ミニ用ケース(MJ‐CJR)がイワタニ カセットフー エコジュニアにピッタリ - I AM A DOG

    イワタニ(Iwatani)のコンパクトなカセットコンロ「カセットフー エコジュニア(CB-ECO-JR)」をかれこれ10年以上使っています。 新婚当初のダイニングテーブルがとても小さかったこともありますが、カセットコンロは毎日のように使うものではないですし、収納スペースを取らないコンパクトな方が良いかと思って買ったもの。 体同様にゴトクも小さいため、カセットフー(イワタニのカセットコンロシリーズ名)専用の純正プレート各種が使えない弱点はあるものの、我が家でヘビーユースなたこ焼プレートはやや強引ながらも使えていたこともあり、別にいいかと使い続けてきました。コンパクトなのでキャンプなどにも持ち出しやすい。 イワタニ フッ素加工たこ焼きプレート CB-A-TKPposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 通常サイズのカセットガス(CB缶)を使うと体からはみ出し

    無印良品のカセットこんろ・ミニ用ケース(MJ‐CJR)がイワタニ カセットフー エコジュニアにピッタリ - I AM A DOG
    kamanobe
    kamanobe 2022/03/08
  • 東京に雪、多摩動物公園で雪の中の動物たちを見てきた(4年ぶり) - I AM A DOG

    2022年1月6日(木)、東京では昼頃から雪模様のお天気となりました。私の住む多摩エリアも昼過ぎにはかなりの雪が降ってきたので、久々に多摩動物公園にでも行ってみようかなと。 雪の多摩動物公園に行ったのはかれこれ4年前の2018年の1月22日以来になるようです。 それ以降も東京に何度が雪は降っていると思いますが、日中にそこそこ積もるほどのまとまった降雪は久しぶりな気がします。高尾山や野川とも迷いましたが、久々に雪の動物園を楽しむことにしました。 動物園の開園状況は公式ツイッターで確認できます。 どんどん気温が下がってきています。アムールトラの吐く息も白いですね。 防寒をしっかりしてご来園ください。(北)#アムールトラ pic.twitter.com/rOeApYkLA0— 多摩動物公園[公式] (@TamaZooPark) 2022年1月6日 急いでカメラを準備して、丁度前日に雪山を歩いてい

    東京に雪、多摩動物公園で雪の中の動物たちを見てきた(4年ぶり) - I AM A DOG
  • お気に入りのコーヒーカップソーサーを割ってしまったので金継ぎに挑戦してみた - I AM A DOG

    コーヒーカップのソーサーを割ってしまったので(簡易的な)金継ぎで修復した記録です。 お気に入りのソーサーを割ってしまった! 金継に挑戦してみようかな? 割れたソーサーをつなぎ合わせてパテで埋める 金継ぎ風に仕上げる金箔&うるし塗り作業 仕上げのやり直しでひとまずの完成 こちらもどうぞ お気に入りのソーサーを割ってしまった! 年始に陶器のコーヒーカップのソーサーを棚から落として割ってしまいました。割った直後の写真は撮ってないのですが、大きく真っ二つに割れた上に、床に当たったと思われる角はかなり派手に砕けてしまいました……。 その場で修復の可能性は考えたので、どこまで破片があるのか確認するのにパズルを組み立てるようにしてセロテープで仮止めしたのがこの状態。ある程度大きさのある破片は繋がりそうですが、粉々に砕けてしまった部分も多く(粉はさすがに掃除機で吸いました)この時点での修復は半ば諦めていま

    お気に入りのコーヒーカップソーサーを割ってしまったので金継ぎに挑戦してみた - I AM A DOG
  • メープロイ グリーンカレーペーストに書かれているレシピは輸入元によってちょっと違う - I AM A DOG

    自宅で手軽にグリーンカレーを作る際に欠かせないメープロイ(MAE PLOY/タイ)のグリーンカレーペースト。KALDIなどで150円位で売ってるやつです。 以前、当ブログで紹介したグリーンカレーレシピもこのペーストを使ったものでした。記事内で紹介している「ごっさんレシピ」が秀逸で、カレーペーストを来のレシピ通りに全て使わないことで、べやすいマイルドなグリーンカレーが完成します。 一度、ひと袋全てを使って作ってみたこともありますが相当辛くなってしまい、教え通り半分だけ使って固形ルーを1かけ混ぜたものが、我が家の定番の味になっています(グリーンカレーにしてはやや黄色くなってしまいますが…)。昨夜も我が家はカレーでした。 さて、このメープロイのパッケージですが、裏返して輸入元を確認すると「メープロイ グリーンカレーペースト」として売られているもの(オーバーシーズが販売)と、「YOUKI グ

    メープロイ グリーンカレーペーストに書かれているレシピは輸入元によってちょっと違う - I AM A DOG
  • 雪の日のユキヒョウ&オオカミ:東京が大雪だったので多摩動物公園に行ってきた - I AM A DOG

    かねてより念願だった、雪の日の動物園に行ってきましたよ! 雪の動物園がずっと見たかった 雪の降る動物園はいつもと違う景色が観られて楽しいだろうな… と思っていた私。最寄りの多摩動物公園(多摩動物園)は前夜や朝から雪が降っているような場合、そのまま休園になってしまうことが多く、なかなか機会に恵まれません。 この日(22日)はお昼頃から格的に降り始める予報だったので、これなら行けそう。多摩動物園の公式Twitterを見ると、嬉しいことに通常開園しているじゃないですか! 小雪舞う、多摩動物公園。 君は誰?? 毛布にくるまるチンパンジー・・・『寒っ』 日、通常開園しておりますが、一部の動物で展示を取りやめるなど、ご迷惑をおかけしております。(北) pic.twitter.com/22ivCEA6BZ— 多摩動物公園[公式] (@TamaZooPark) 2018年1月22日 ということで雪のピ

    雪の日のユキヒョウ&オオカミ:東京が大雪だったので多摩動物公園に行ってきた - I AM A DOG
  • ノスタルジックな近代建築を楽しむ小樽の街歩き - I AM A DOG

    なんだか時系列がめちゃくちゃですが(笑)、もう少し小樽日記が続きます。 前回は初日夕方の小樽運河でしたが、今回はそれ以外の小樽散策の写真日記になります。運河散策と同じ初日の夕方、そして3日目の午後、新千歳空港に戻る前に少し小樽の街を歩くことができました。 といっても、歩けたのは小樽駅から運河まで伸びる中道通りを中心とした限られたエリアのみ。港を中心として栄え、南北に広がる小樽という街のごく一部でしかありません。 ちなみに私、結構酷い花粉症(スギ・ヒノキ)なのですが、新千歳に到着してから花粉症の症状が一切出ておりません。べ物は美味しいし、花粉は飛んでないし、あの生き物(テラフォーマー)も北海道の冬を越せないのだとか… なんて素晴らしいのでしょう、この北の大地は。 多くの歴史的建造物が残された街 運河沿いの古い石造り倉庫と並び、小樽の街には明治、大正、昭和初期に作られた建造物が数多く残されて

    ノスタルジックな近代建築を楽しむ小樽の街歩き - I AM A DOG
  • 1