タグ

ブックマーク / ima.goo.ne.jp (4)

  • Facebookの検索機能で携帯番号が表示されてしまう問題と対処法まとめ - いまトピ

    非公開にしていてもfacebookの検索で自分の携帯番号が他人に知られてしまう可能性がある? ということがわかったので、注意喚起の意味を込めて記事にまとめました。 ことの発端は知らない番号からショートメッセージが来たこと。 僕がTVに出たということを書いているので迷惑メールでは無いっぽいし、たぶん知人の誰かだろうけど相手がわからない。 そのまま相手に 「あなたは誰ですか?」と聞くのも失礼なので まずは番号をグーグル検索しました。 当然、出ませんよね。 今どきネットに携帯番号を公開している人なんていないので、すべての電話番号を機械的に網羅したページだけが並びます。 そして題はここから。 何気なしにその時開いていたfacebookの検索ボックスに携帯番号を入れたら、 表示されたのです。 番号の持ち主が。 確かに、少し遠い知り合いでした。 誰なのかわかってよかった。 けれど友達も、共通の友達

    Facebookの検索機能で携帯番号が表示されてしまう問題と対処法まとめ - いまトピ
  • 【意外すぎた】肩コリには胸のアノ筋肉をほぐすと効果的!

    スマホやデスクワークでの巻き肩姿勢で「肩コリ」を訴える現代人に朗報! 体の後ろ側ではなく「胸の筋肉」をほぐすと、肩コリ改善&呼吸もラクになるリフレッシュ効果が! 「肩コリなのに、胸の筋肉って…」と思ってしまいますが、触ってみると意外に痛い箇所があります。 「小胸筋」といってワキの近くにある胸のインナーマッスルで、常に前屈みの背や巻き肩姿勢でいたり、重いものを持ったりすると凝り固まってしまう筋肉です! 「小胸筋」は背中にある肩甲骨につながっています。硬くなると肩甲骨を通じて背中側の筋肉をひっぱり緊張させて肩コリ・背中コリの原因に! 逆に背中側の筋肉が硬くなると、小胸筋も同じ原理でひっぱられて硬くなり……と、要するにカラダの前側と後ろ側がコリとして影響しあってしまうのです。 両面ほぐすのがベストな状態ですね! 今回は「小胸筋」&肩甲骨まわりの肩・背中のコリをほぐす、一石二鳥の便利なストレッチ

    【意外すぎた】肩コリには胸のアノ筋肉をほぐすと効果的!
  • 【グラドル自画撮り部のひみつ:第一回】塚本舞「腰肉のひみつ」

    夏だ!水着だ!グラビアアイドルだ! 連載の第一回目を担当させていただきます、グラドル自画撮り部 書記の塚舞です。 夏も冬も関係なく水着が戦闘服なグラビアアイドルですが、暑い日々が続く今の季節こそ、薄着の私達を見て少しでも涼しい気持ちになっていただけたら、そして少しでも興味を持っていただけたら幸いです。 グラドル自画撮り部とは、2014年1月17日に、後の部長である倉持由香ちゃんとのTwitter上での会話から生まれた「グラビアアイドルによる部活動」です。活動内容は、自画撮り写真にハッシュタグ「#グラドル自画撮り部」をつけて、Twitter上にアップをするという至ってシンプルなもの。入部条件は、グラビアが大好きなグラドルであることのみ! 「みんなでグラビア界を盛り上げて、グラビアブームをまた起こしたい!グラドルがグラビアの誌面にちゃんと載れる時代にしたい!」という思いから誕生したこの部活。

    【グラドル自画撮り部のひみつ:第一回】塚本舞「腰肉のひみつ」
    kamiaki
    kamiaki 2014/08/14
  • https://ima.goo.ne.jp/brother/

  • 1