タグ

kamimooのブックマーク (598)

  • 中華のPCやタブレットについて、ちょっとだけネガティブに見通してみる

    こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。先ほど中華タブ「Jumper EZPad 6」の実機レビューを公開したところなのですが、最近の中華製品について自分なりに思うところがあり、とりとめもなくオピニオン記事を書いてみたいと思います。なお、この記事は特にソースがあるわけではなく、私の個人的な見解を述べているものであり、正確性などは期待できませんので、あらかじめご了承下さい。 1.これまでの流れ ウインタブで初めて中華タブを取り上げたのは2015年8月の「Chuwi Hi 8」の実機レビューです。このときは中国の通販サイト「Gearbest」から実機の提供を受けています。今やどう考えてもまともなアクセス数になっていそうにない個人ブログにも狂ったように実機をバラまいているGearbestですが、彼らが日で最初に実機を提供した個人サイトはどこか知ってますか?ま、どうでもいいことですけど。 さ

    中華のPCやタブレットについて、ちょっとだけネガティブに見通してみる
  • TOEICはどれぐらい英語ができないかを測る試験 - A Successful Failure

    2011年02月10日 TOEICはどれぐらい英語ができないかを測る試験 Tweet TOEICはどれぐらい英語ができるかを測る試験ではない。どれぐらい英語ができないかを測る試験だ。 日企業が求めるTOEICスコアは低すぎて役に立たないにも記載したが、TOEICは基的に簡単な試験であり、ろくな英語力を持たない状態でもすぐに点数が飽和してしまう。一般に900点というスコアはとても高い英語力があるかのように受け取られているフシがあるが、実態はようやく必要最低限のスタート台に立ったというレベルに過ぎない。ある程度の点数を取ったら英語ができると考えるよりは、ある程度の点数がなければ英語は出来ないと受け取ったほうが合理的と言える。 日企業が求めるTOEICスコア一覧表(2011年1月版)で日企業のTOEIC基準スコアを紹介したが、韓国企業のスコアを紹介すると次のようになる。 説明920点サム

    kamimoo
    kamimoo 2011/02/10
    個人的なTOEICの感覚と近い。でも「レベルE 英語に近づいてはならない。」というのはないかなぁ。それではどんな言語にも近づけない。
  • PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと

    2010年6月26日に行われたイベント、オープンソースカンファレンス2010 Hokkaido内のセミナーで使われた発表スライド「PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと」Read less

    PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと
    kamimoo
    kamimoo 2011/01/26
    負荷分散はできるところから淡々と
  • 高機能ライブラリ「jQuery」とそのPlugin「Validation」 - すぎゃーんメモ

    非常に高機能で便利なJavaScriptライブラリとして評判の「jQuery」をちょっと触ってみた。 jQuery Pluginが豊富に存在する、というのも人気の理由のようで。 formの入力チェックをしてくれる「Validation Plugin」というものを使って試してみた。 bassistance.de » jQuery plugin: Validation 忘れてしまわないうちにメモっておこう。 最も簡単なサンプル それぞれ上記リンクからダウンロードして、「js」というディレクトリに放り込んでおいた。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <html> <head> <title>title</title> <script type="te

  • Flex Examples  英語サイト

    [ad_1] provided Sally J Morgan and her award-winning novel, Toto Among the Murderers. Sally J Morgan was born in Wales and grew up in Yorkshire and Swansea before studying at the Royal Academy of Fine Arts in Antwerp. She moved to Wellington 20 years ago to work at Massey University’s School of Art and became […] Posted on May 10, 2022 Author Leonora W. Downs Comments Off on How I write: Sally J M

    Flex Examples  英語サイト
    kamimoo
    kamimoo 2010/03/24
  • 最もシンプルな時間術 ―幸せを求めるなら「ゆっくりが、早い」 : earth in us. - 人生をシンプル&クリーンに調和させるミニマリスト(minimalist)・ライフ

    最もシンプルな時間術 ―幸せを求めるなら「ゆっくりが、早い」 http://www.earthinus.com/2010/03/slow-is-faster.html

    kamimoo
    kamimoo 2010/03/17
  • 日本企業の苦しみを25年前から味わっていたアメリカ企業 - My Life After MIT Sloan

    先週、ボストンに住んでいる日人研究者が月一で集う異分野交流会があって、そこで講演させていただいた。 100人以上が集まる大盛況でした。 来てくださった方は当に有難うございます。 講演の内容は、大企業が、どのように新しい技術に対して、経営の舵取りをしていくべきか、というもの。 前半では、日の大企業が各分野で最近競争力を失い、シェアを減らしている、 でも実はそれは日に限らず、世界中の大企業が陥る病なのだ、と言う話。 そして後半で、イノベーションのジレンマなどの先行研究と、私の研究内容を話した。 実際、日の製造業は苦しんでいる。 講演でも紹介したように、かつてはブラウン管テレビでは世界の半分のシェアを持っていた日企業は、 薄型テレビになってから、サムスンやLGにシェアを奪われてるし、 半導体も1980年代にはDRAM世界シェア80%近くを占め、NECがNo.1だったが、ここも韓国にや

    日本企業の苦しみを25年前から味わっていたアメリカ企業 - My Life After MIT Sloan
  • ImageMagick v6 Examples

    Examples of ImageMagick Usage (Legacy Version 6) These web pages presents a set of examples using ImageMagick ("IM," for short), version 6, from the command line. However, they often have direct analogs in the current release of ImageMagick, version 7. They also illustrate what can be done using the ImageMagick Application Programming Interface (API). As such, these pages should be the first stop

  • Using filesort

    去年ソートに関する記事を書いたが、今日はその続きである。 MySQLでEXPLAIN SELECT...を実行するとExtraフィールドでよく見かける「Using filesort」という文字列。Filesortって一体なんだろう?と思ったことはないだろうか。単刀直入に言ってFilesortの正体はクイックソートである。 クエリにORDER BYが含まれる場合、MySQLはある程度の大きさまでは全てメモリ内でクイックソートを処理する。ある程度の大きさとはsort_buffer_sizeであり、これはセッションごとに変更可能である。ソートに必要なメモリがsort_buffer_sizeより大きくなると、テンポラリファイル(テンポラリテーブルではない)が作成され、メモリとファイルを併用してクイックソートが実行される。 Filesortは全てのソート処理において実行されるわけではない。前回の記事

    Using filesort
  • Flash - ゲーム製作について - FlashDevelop 用 ActionScript 3 サンプル一覧

  • AR技術とラジコンヘリを組み合わせた『Parrot AR Drone』がおもしろそうだ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    AR技術とラジコンヘリを組み合わせた『Parrot AR Drone』がおもしろそうだ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
    kamimoo
    kamimoo 2010/01/06
  • オンラインCookbookを集めてみた – taichino.com

    最近Python クックブックを良く眺めているのですが、Cookbookをまじめに活用しているのは実は初めてです。以前はプログラムは動けば良いと思っていたのですが、pythonを使い始めてから、他の言語を使う時も「どう書くのが正解なのか」を結構意識するようになりました。そうするとCookbookが非常に役に立つわけで、オンラインで使えるCookbook・逆引きサンプル集的なサイトを集めてみました。 python周辺

  • 「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み

    "-'s"と"of"の違いについて調べたので、自分なりにまとめてエントリーにしてみます。 この"-'s"というpossessive(所有格)については、大まかなルールはありますが、それをもって厳格な規則とまでは言えないようです。その点はあらかじめご了承ください。 また、「所有格」「所有限定詞」という文法用語を使いますが、それをもって言葉通りに「所有する」という意味で考えないほうが良いと思います。「・・・の」という和訳にも注意したほうがいいかもしれません。なぜなら、日語の意味に引きずられて理解しづらくなる可能性があるからです。その点はご注意ください。 なお、文中に引用している英語の記述に関しては逐一、翻訳をしていませんので、英語の文法用語に関してはわたしが以前に書いたエントリーを参照していただければ幸いです。 (→ 英文法用語の一覧表(英語表記) - はてな読み) ⊂(´∀` )  ⊂(´

    「所有格」の"-'s"(アポストロフィ+s)と"of"の違い - はてな読み
  • “日本発グローバル”を達成するために必要な5つの成功要因

    グローバル展開が難しく、「ガラパゴス」と語られることが多い日のモバイル・ネット業界。しかしそれは、業界の質的な競争力不足がゆえの問題ではない。特にモバイル×コンテンツの領域ではグローバルで勝負できると考えている。 ゆで蛙に陥りやすい中途半端に大きな国内市場、そしてそれに対応する形で自らの限界を設定してしまっている企業のマインドにこそ、グローバル化を阻んでいる原因があるのではないだろうか。今回は、なぜ今グローバル展開を再考すべきなのか、そしてその際のKey Success Factors(KSF:成功要因)をどう考えるのかについて、ソーシャルアプリでの事例を交えながら「日の競争優位性」「よりフラットになったグローバル市場」「今このタイミング」というポイントで考察したい。 日の競争優位性 日の競争優位は、iモード以来のモバイル・インターネット生態系の中で培われてきたサービスモデルとコ

    “日本発グローバル”を達成するために必要な5つの成功要因
    kamimoo
    kamimoo 2009/12/18
  • 色々と使えそうなグラフや図が描けるビジュアリゼーションライブラリ集:phpspot開発日誌

    色々と使えそうなデータのビジュアリゼーションライブラリ集が22個まとまったエントリのご紹介です。 FlashからPHPで描画するものや、APIを叩いて表示するものなど、既知の物も含まれていると思いますが、多数のグラフ作成用の仕組みが紹介されています。 Fly Charts マウス位置によって情報がポップアップされたり、タブでデータを区切ったり出来るFlash製のUIをしたユニークなグラフ描画ライブラリです。 単純に描画されるグラフ自体もデザイン性があっていい感じですね。 Fusion Charts こちらもFlash型のグラフ描画コンポーネントです。デモページを見ればその多機能さが分かります。 Axiis Flexで作られたデータビジュアリゼーション用フレームワーク。 Stlye Chart 色々な種類のユニークなデータビジュアリゼーションが実現できるライブラリ。 Jfree Chart

    kamimoo
    kamimoo 2009/11/27
    グラフのライブラリ
  • なぜ新人は聞きに来ないのか? - teruyastarはかく語りき

    プログラマで、生きている: ググるな危険 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/hidemi/2009/11/post-9d2b.html わたしが新人が検索に頼ってしまうことを危険視するのは、コピペの寄せ集めでもなんとなく動くコードが書けちゃって、それで自分は仕事を達成したという錯覚に陥ってしまうからです。 たいていの場合、新人プログラマには「きちんとしたコードを書くこと」は期待していません。先輩たちが期待しているのは「きちんとしたコードを書ける人になってくれること」です。 そこらへんの意識が行き違っちゃってるから、仙台に行くことよりも、新幹線に乗ることの方が重要事項になっちゃうんですかねえ。 最後に、わたしが新人の時に先輩から言われた言葉をご紹介させていただきます。 「自分で説明できないコードを1行たりとも書くな!」 間違うのはしかたありません。けれども、「自分

  • frengly.com

    {{description}}

  • ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(5) App Engine/AptanaなどJavaクラウド4つを徹底比較 (1/3) - @IT

    App Engine/AptanaなどJavaクラウド4つを徹底比較:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(5)(1/3 ページ) Javaはクラウド戦国時代に突入! クラウドコンピューティングのブレイクとともにさまざまなクラウドサービスが提供され始めました。特に、PaaSサービスを提供する「Google App Engine」(以下、GAE)の登場はインパクトを与え、Javaに対応したGAEの類似サービスとして「Stax」「Morph AppSpace」が登場しました。GAEも遅れてJavaサポートを発表したり、統合開発環境を提供していたAptanaが「Aptana Cloud」のJava対応を行うなど、Java対応のクラウドは戦国時代に突入しました。そして、まだ動かすことはできませんが、サン・マイクロシステムズが先日のJavaOneで「Sun Cloud」を発表し、Amazon EC2に近

    ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(5) App Engine/AptanaなどJavaクラウド4つを徹底比較 (1/3) - @IT
  • あなたのソースコードを彩る、Syntax Highlighterまとめ | Blog.37to.net

    home blog labs about contact Web・コンピュータ > あなたのソースコードを彩る、Syntax Highlighterまとめ Syntax Highlighter ソース ブログ 作成: 2007-06-30T19:14:27+09:00 更新: 2009-04-29T00:31:57+09:00 ブログに貼り付けたソースコードを分かりやすく見せたい! というのはコードを書くブロガーなら誰でも思うはず。 最近はコードを書いてもそのまま貼り付けるだけになってしまっていましたが、やはりソースコードは色づけされて分かりやすい方がいい。 何故かまとまった情報が無いようなので、まとめてみました。 ちなみに、ライブラリを選ぶ最中にまとめたので、どのツールも未使用なのであしからず。 JavaScriptJavaScriptを使って自動で色分けしてくれるようなツール。 元

  • 賃貸物件を探す際の13のチェックポイントの勝手に解説 - Yamashiro0217の日記

    賃貸物件を探す際の13のチェックポイントという記事が上がってて、なかなかためになるなぁと思ったんだけど、過剰書きでさらっと書いてあってさらっとしすぎなので、勝手に解説を入れたよ。もちろん勝手な解説なので、元の書き込み主の意図とは違うかもね。 ちなみに、以前、賃貸について記事を書いたのでそちらも参照。東京で賃貸住宅を探している人への勝手なアドバイス 壁はいたるところ叩く 壁を叩いて、音漏れとか判断しろってことなのだろう。それ以前に、木造なのか軽量鉄骨造なのかRC造、SRC造なのかなどの情報のほうが大事。あと床も大事なので、少しジャンプしてみてがっちりしてるか確認したほうがいいと思う。 水周りを見る 水周りを見るときはカビの匂いをチェックするのがいいと思う。あとは好みよね。設備をどのくらい求めるか。 シンク下収納、クローゼットor押し入れの広さ 収納は大事。クローゼットや押入れの場合は深さと高

    賃貸物件を探す際の13のチェックポイントの勝手に解説 - Yamashiro0217の日記