デザインと絵に関するkanata0120のブックマーク (22)

  • 山下達郎も惚れた画力、鈴木英人40年の軌跡(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

  • 針すなお風に最近の有名人を描いてみよう

    その昔、モノマネ番組といえば針すなお先生の似顔絵がつきものでした。 おそらくあの時期、針先生はありとあらゆる有名人の似顔絵を描いていたんじゃないかと。しかし、最近ではモノマネ番組のお仕事はされていないようで……。 ということで、針すなお先生が描きそびれてしまった最近の有名人を、あのテイストで描いてみたいと思います。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:京都の異空間「カオスの間」でガラクタを集めて儲ける方法を聞いた!? > 個人サイト Web人生 はじめて観た瞬間に「キター!」と思った顔力。日ボクシング連盟の

    針すなお風に最近の有名人を描いてみよう
    kanata0120
    kanata0120 2019/10/23
    「フロントガラスを割った人のマネで尾崎豊の卒業」は山本高広がステージの右側からダッシュで出てきそう。
  • 【パブリックドメイン】100年以上前の果物の水彩イラスト7500枚を無料ダウンロードできるUSDA Pomological Wateroclors

    インターネットが急速に普及したおかげで、世界中のさまざまな美術館や研究機関などが保有する作品を、デジタル・アーカイブ化しパブリックドメインとして無料公開する動きが活発になっています。 【2022年版】パブリックドメインで無料!世界の名画550万枚をダウンロードできる美術館サイト19個まとめ 【CC0ライセンス】モネや北斎も!世界の名画52,000枚を無料ダウンロードできるシカゴ美術館 今回は、100年以上前に描かれた水彩イラスト7,500枚以上をパブリックドメインとして公開しているデジタルコレクション USDA Pomological Watercolors をご紹介します。どれも高解像度で無料ダウンロードでき、商用利用にかかわらず自由にデザイン制作に活用できます。 デジタルコレクション USDA Pomological Watercolors とは? USDAとは、United Stat

    【パブリックドメイン】100年以上前の果物の水彩イラスト7500枚を無料ダウンロードできるUSDA Pomological Wateroclors
  • ニューヨーク近代美術館で「絵文字」の展示始まる | NHKニュース

    携帯電話やスマートフォンでメールなどをやり取りする際に使われる日発祥の「絵文字」が、美術作品としてアメリカのニューヨーク近代美術館のコレクションに加わり、展示が始まりました。 美術館のロビーには、壁一面に176の「絵文字」がパネルやモニターで展示され、1999年にNTTドコモのiモードで初めて使われた天気の「晴れ」マークのほか、「笑顔」、「ハート」など、日人になじみの深い絵文字を見ることができます。 絵文字は、限られた文字数の中で感情を表現する手段として世界中に広がり、展示では絵文字とともにドイツ語スペイン語など9か国のメッセージが映し出されています。 フランスから訪れた女性は「感情を友だちに伝えられるからいつも使っています」と話していました。美術館の美術収集担当、ポール・ギャロウェイさんは「絵文字はデザインによって世界の人々のコミュニケーションを劇的に変えました。中心の部分は日

    ニューヨーク近代美術館で「絵文字」の展示始まる | NHKニュース
    kanata0120
    kanata0120 2016/12/13
    絵文字は感情を持った句点や読点。象形文字も、絵文字と同じ様な成り立ちかも知れないなぁ。
  • 謎の美大生が毎週「黒板」に描き残していく落書き…すばらしいセンスの作品いろいろ : らばQ

    謎の美大生が毎週「黒板」に描き残していく落書き…すばらしいセンスの作品いろいろ アメリカ・オハイオ州の美術大学、コロンバス・カレッジ・オブ・アート&デザインのある教室には、毎週匿名の学生2人組によって、黒板に落書きされるのが恒例になっています。 落書きといってもそこは美大生、おそるべきセンスとクオリティの作品をご覧ください。 1. 黒板に描かれているのは「ピーターパン」の挿絵と、著者であるジェームス・マシュー・バリー氏の引用。 ただ美しいだけでなく、建物が浮き上がっているような立体感ある陰影。 2. こちらは宇宙の挿絵。 アメリカの天体物理学者、ニール・ドグラース・タイソン氏の引用。 3. キング牧師ことマーティン・ルーサー・キング・ジュニアの写実的な姿。 4. 昔のMacintoshのデスクトップ画面。 今どきの若い学生がこれをチョイスするセンス。 5. ジョン・レノンの“ALL YOU

    謎の美大生が毎週「黒板」に描き残していく落書き…すばらしいセンスの作品いろいろ : らばQ
  • スーパーマリオブラザーズ30周年 | INFORMATION | 琳派400年×スーパーマリオブラザーズ30周年

    「琳派400年」と「スーパーマリオ30周年」を記念して、「風神雷神図」(俵屋宗達作)をモチーフに、「スーパーマリオ」のキャラクターをアレンジした「マリオ&ルイージ図屏風」を制作いたしました。マリオとルイージが風神雷神として描かれたこの屏風は、現代の琳派継承者の一人である山太郎氏が、琳派の技法で丹念に制作したもので、10月23日(金)より、京都市の美術館「えき」KYOTO(ジェイアール京都伊勢丹7F)で開催される「琳派からの道 神坂雪佳と山太郎の仕事」展にて一般公開されます。 ●琳派とは 江戸初期、阿弥光悦と俵屋宗達によって創始され、時代を越え「私淑」という独自の形によって継承されてきた芸術様式。雅びにして斬新、そして大胆でいて華やかなその意匠は、日の美の象徴として、現在にいたるまで国内はもとより海外においても愛され続け、高く評価される。有力な町衆たちの文化の中で発展を遂げた琳派芸術

    スーパーマリオブラザーズ30周年 | INFORMATION | 琳派400年×スーパーマリオブラザーズ30周年
    kanata0120
    kanata0120 2015/08/24
    一面丸ごと屏風に描いてあったら迫力ありそう。
  • 【画像】100年前の日本の観光ポスター これ作ったやつ天才やろ… : 暇人\(^o^)/速報

    【画像】100年前の日の観光ポスター これ作ったやつ天才やろ… Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:51:41.62 ID:UYDMM74i0.net これ作ったやつ天才やろ… まだ、海外旅行や飛行機に乗っての旅行が珍しかった時代、日国内外で日の観光を案内する広告が制作されました。昔から観光立国・JAPANを意識していたようですね。レトロなポスターは色使いが可愛かったり、モチーフがすてきだったり、現代の私たちが見ても楽しい物ばかり。 今回は1900年代に制作されたと思われる、日の観光PRのレトロポスターをまとめてみました。 http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150723/Japaaan_28161.html 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:52:09.0

    【画像】100年前の日本の観光ポスター これ作ったやつ天才やろ… : 暇人\(^o^)/速報
  • 手書きチラシの名作劇場 - チラシ印刷で驚きの集客効果

    (スキャン精度を上げたため裏面が写り込んで観難いですが、ご容赦を) 中央の<雪の女王>は、『センケンドラッグ安心院店』(大分県宇佐市安心院町) 須藤様です。自筆の手書きチラシを、ほぼ定期的に発行されています。 上の手書きチラシは、縦型チラシの上部を切り取ったものです。 どうぞ、じっくりご覧になってください。 ソチ五輪が終わって、興奮も冷めやらぬ頃には、こんな手書きチラシを作られました。 五輪中は皆、テレビの前にかじりついているので、あえて終了後に告知しているのが、サスガです。 須藤様に、このブログへの手書きチラシ掲載をお願いしたところ、快諾してくださったばかりか、 何も言ってないのに、こんなメールをくださったんです(メール文そのままです) ~  ~  ~  ~  ~  ~  ~  ~  ~  ~ 「え?こんなイタズラ書きみたいなのを新聞に折り込んでる人いるのか、これでいいなら自分も…」 と

    手書きチラシの名作劇場 - チラシ印刷で驚きの集客効果
    kanata0120
    kanata0120 2015/07/13
    いいね。
  • 浮世絵著作権フリー作品「東海道五十三次」

    浮世絵著作権フリー作品「東海道五十三次」 広重の東海道五十三次は、浮世絵の代表作品です。 ○WEB上の画像をクリックした小型画像はコピーペーストの上、自由にご利用下さい。 商用を含め「著作権フリー」です。またご利用に関しては連絡や承認なども一切不要です。 但し公序良俗に反する事や違法性のある使用は禁止*ファイルNo,の名称はWEB下記に記載 利用者はその約定の元にコピー使用するものとしまします。 著作権フリー浮世絵 ●写楽 ●広重「東海道五十三次」●広重「東海道五十三次」対比古写真 ●北斎「富嶽三十六景」●広重「木曽街道六十九次」  ●広重「江戸百景」 ----------------------------------------------------------------------------------- ○町おこし・観光・宣伝・商品化に最適な有償高解像度の浮世絵画像・電子

  • Adobeのデジタルペン&定規「Ink & Slide」を使ってみたムービーレビュー

    Adobeが10月17日に発売したiPad向けデジタルペン&定規「Adobe Ink & Slide」はどんな使い心地なのか、実際に絵を描く仕事をしている人に使ってもらい、作業風景をムービーで撮らせてもらいました。 タブレット ペン & デジタル定規 | Adobe Ink & Slide https://www.adobe.com/jp/products/ink-and-slide.html ◆「Ink」のねじれ三角の形状 前回の記事でも「全てのペンはこの形状になるべき」と書いたInkの形状は、三角形の断面がペンの端に向かうにつれておよそ60度の角度にねじれている構造になっています。 そのため、手に持った時には「スッ」と自然に指になじみます。 そして、ねじれが人さし指のラインに沿って自然にInkが手に寄り添うようにフィットし、ストレスの少ない握り心地となっています。 Inkの重量は20グ

    Adobeのデジタルペン&定規「Ink & Slide」を使ってみたムービーレビュー
    kanata0120
    kanata0120 2014/10/21
    直線引くの楽しそうやなぁ。
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

  • 『ラッセンについて考え始めた。』

    美術作家 白濱雅也の関心事 制作、展覧会、音楽、写真、城などなど A matter of Shirahama Masaya's concern 円空で通俗表現について考えてる所に、こんなことがあった。 過日、私が教えている専門学校で学生の雑談が聞こえて来た。 (ニュアンスは記憶頼りですが実話です) 知り合いでさラッセンの作品買ったっていうのがいてさ。それが、なんかいいんだよね。 ふーん、その人、絵なんか買っちゃうんだ… それがさ、なんかいいんだよ。…こういうの。(スマホで見せる) うお、すげー。これ描いたの?天才じゃんこの人。 だろ?ラッセンて言うの。 俺はさ、絵買うとかいうから、あのよくあるわけわかんないやつかと思ったのよ。 そうそう、俺もピカソのなんつったけ、ゲルニカだっけ、ああいう子供が描いたようなのだろ。 そうそう!ラッセンの方が天才だよな。 以前は新入生にアンケートをとっていて、

    『ラッセンについて考え始めた。』
    kanata0120
    kanata0120 2013/07/14
    ラッセンって有名やけど美術的価値は低いんか。パズルになって居間に飾れるってのはスゴイ事やと思うけどね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Loading...

  • 水彩画のさまざまな水滴が楽しめるテクスチャまとめ「Watercolor Splashes: Texture Pack」

    TOP  >  Design  >  水彩画のさまざまな水滴が楽しめるテクスチャまとめ「Watercolor Splashes: Texture Pack」 素材の持つ優しさをダイレクトに感じられるデザインが好まれることも多く、手書きの質感を活かしたデザイン制作を求められることも増えているのではないでしょうか?そこで今回紹介するのが、水彩画のさまざまな水滴が楽しめるテクスチャをまとめた「Watercolor Splashes: Texture Pack」です。 watercolor_01.jpg (JPEG 画像, 2500×1656 px) – 表示倍率 (48%) 色の濃淡を楽しめるモノクロのテクスチャが豊富に紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。 詳しくは以下 ■watercolor_02.jpg (JPEG 画像, 2500

    水彩画のさまざまな水滴が楽しめるテクスチャまとめ「Watercolor Splashes: Texture Pack」
  • 漫画家さん達のカーネーション最終回まつり

    NHKの連続テレビ小説「カーネーション」最終回(2012/3/31)を祝ってTwitterにアップされた漫画家さんやクリエイターの皆さんのイラストをまとめてまいります。

    漫画家さん達のカーネーション最終回まつり
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • Beautiful Watercolor Effect Tutorial and Photoshop Brushes

    2014年3月6日 Photoshop, Webデザイン 水彩画っていいですよね。なんだかほんわかした雰囲気が大好きです。ということで今回はPhotoshop CS5を使って画像を水彩画風に加工する方法と、便利なPhotoshopブラシ、水彩画風デザインのWebサイトを紹介します。デザインの参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 写真を水彩画風に加工する方法 また動画撮ってみました。ただでさえ時間かかってないのに、4倍速にしたら30秒くらいになっちゃいました。簡単なのでぜひ試してみてくださいね! 1. ぼかし 画像を開いて、そのレイヤーを複製します(コマンド+J)。 複製したレイヤーを「blur」にレイヤー名を変更します。 フィルター > ぼかし > ぼかし(詳細)で、「半径」を10、「しきい値」を25〜30に設定します。 2. エッジの光彩 元の画像レイヤーを

    Beautiful Watercolor Effect Tutorial and Photoshop Brushes
  • http://www.illustrationdivision.com/fahlen/