タグ

サブカルとbookに関するkanimasterのブックマーク (6)

  • ヴィレヴァンが知らぬ間にマズいことになってた

    「遊べる屋」、ヴィレッジヴァンガード。「ヴィレヴァン」として全国に店舗を広げる同店だが、知らないうちにそこそこマズいことになっていたらしい。 というのも、2023年11月中間決算によると、営業損失が7億4900万円で、前年同期の1億7600万円の損失から赤字が拡大しているからだ。既存店の数はここ数年で減り続けており、それによる単純な減収、そして人件費や物価高の影響も響いている。 売上高ベースで見ると、2016年5月期が最高収益で、467億5800万円。ただし、そのときも営業赤字は2億円ほど出ている。2007年に買収した中南米雑貨の「チチカカ」が、その経営の足を大きく引っ張っていたようだ。 2017年にはチチカカを売却し、ヴィレヴァンのみでの営業を続けているが、その後も黒字化と赤字転落を繰り返し、経営の足取りはふらついている。 ヴィレヴァンのジレンマ ライターの不破聡は、こうした迷走の背景

    ヴィレヴァンが知らぬ間にマズいことになってた
  • 青春こじらせ時代に読んでいて感銘を受けたサブカル系書籍ベスト10 - Hagex-day info

    以前エントリーした「青春こじらせ時代に読んでいて感銘を受けたガロ系漫画ベスト10」が、評判よかったのと、最近某氏が書いた「「凡人」から「変人」に進化させてくれた5冊の」という、エントリーがクソつまらなかったので、こんな文章を書いてみました。 いやー、こうやって並べると恥ずかしいな〜 中高生(一部大学だが)のころ、こんなの読んでいたらモテナイな〜。でも、面白かったんだよ! 各ジャンルにつき1冊ピックアップしています。 危ない薬 データハウス こじらせていた頃は青山正明が大好きで、彼が作ったフリーペーパー「突然変異」まで探し出して読んでいた。 彼のワークスでは「危ない1号」も外せないけど、単著ならこれ。覚醒剤、大麻、アヘン、コカイン、マジックマッシュルーム……などなど、著者が実際に試した麻薬のガイドブック。第三書館系のドラッグはお高くとまったモノが多かったが、これは下世話で楽しい。 Ama

    kanimaster
    kanimaster 2013/04/10
    新興宗教にはまらなかったのが幸い。
  • ビール片手にほろ酔い気分で選べる本屋さん下北沢B&Bに行ってみた | ガジェット通信 GetNews

    濃い日差しがまぶしい7月20日夏、下北沢南口に屋「B&B」がオープンした。「Book&Beer」という名前の通り、なんとビール片手にを選べる屋さんなのだという。ビール好きの記者はたまらず店舗へと飛んだ。午前中に。 下北沢駅南口からすぐの路地を入った2F、急な階段を登ると、まるでアンティークショップか輸入雑貨屋さんのようなおもむきで迎えてくれる。 不揃いな照明、背丈の違う棚、形の違うテーブルと椅子。一見すべてがバラバラの様だが、不思議と統一感のある落ち着いた店内には、ビールサーバーを備えたバーカウンターがあった。すでにこの雰囲気だけでビールが旨そうである。 棚に並んでいるもまた、サイズや色あいもまったくバラバラで無造作にならんでいるかのように見えるが、B&Bでは「文脈棚」の形を取っており、著者別やジャンル別にを並べるのではなく「意味」や「繋がり」で選書した棚になっているのだ。 よ

    ビール片手にほろ酔い気分で選べる本屋さん下北沢B&Bに行ってみた | ガジェット通信 GetNews
  • B&B 下北沢の本屋

    コンテンツへスキップ 屋 B&B なにかお探しですか ?Enter キーを押して検索できます。 スクリーンショット 2024-04-11 21.11.03スクリーンショット 2024-04-11 21.03.23SNS用サムネイル画像bb_web_renewal_top_onlinestorebb_web_renewal_top_archive_r_w3000 2024年04月22日 日の営業時間 12:00 - 21:00 日のB&B ganshu×くどうれいん 「スナックレイン出張版 in 下北沢」 岩手県青年醸友会 〈ganshu〉 発売記念 保護中: 【FAIR】5/7〜6/4開催 DOOKS POP UP SHOP 【FAIR】4/2〜4/30開催 のもとしゅうへい個展「生活の点P」(at)屋B&B \期間延長!! 4月中の申込で3000円OFF!!/ 屋B&B×Lan

    kanimaster
    kanimaster 2012/08/04
    明日行ってみよう。
  • ヴィレッジバンガードの魅力について考える - 煩悩是道場

    雑感『ヴィレヴァンの魅力ってなによ?』というエントリがあったのでちょっとだけ。ヴィレッジバンガードというは、ヴィレッジヴァンガードの中の人の脳味噌を覗いているような快楽がある。足下から天井までずらーっと、混沌とした状態でとか雑貨が並んでいると「うわー、馬鹿だねー」と思う。その馬鹿さ加減、カオスさ加減が好きで堪らない。 ヴィレッジバンガードに置かれている商品で、ヴィレッジヴァンガードで無ければ購入出来ない商品は数が限られている。に限って言えば紀伊国屋とジュンク堂とAmazon.comがあれば事足りる。ジュンク堂も結構びっしりに書籍が置かれている感じがあるけれど、ジュンク堂のそれは静謐であり、ヴィレッジバンガードは混沌だ。ドンキホーテにも似た床から天井までびっしりと人のすれ違う事も困難な程に並べ立てられた毒々しいまでの賑やかさと混沌具合がそこにはある。 だからジュンク堂や紀伊国屋に見られる

  • ぼくらは「サブカル欲求」のガス抜きをしてくれる書店が大好きさ。 - たまごまごごはん

    ヴィレッジヴァンガードにありがちなこと(2ch) みんなヴィレッジヴァンガード大好きだな! 自分も好きです。 「ヴィレッジヴァンガード」という店名自体、興味のない人には全然縁もゆかりもないんですが、ちょっとサブカル好きな人なら「ぴくり」と反応する、そんなお店で、自分もマンガよく買いに行きます。 おいてあるやCDや雑貨が、かなり斜めな視点で選ばれ陳列されているのが特徴です。POPはほとんどが店員の手書きでやっぱり斜め視点で書かれています。正直都会部しかないような気がします。 そこに貼ってあった「店員募集」の張り紙を見たら「シャレの分かる人」「セクハラが平気な人」という条件が。このへんもやっぱり斜め。 いかにも「サブ」な「カルチャー」というノリのお店を地でいってます。 しかし、面白いことに、ディープなサブカル好きの人はあんまり行かないみたいですね、ここ。「ヴィレッジヴァンガードが大好き!」と

    ぼくらは「サブカル欲求」のガス抜きをしてくれる書店が大好きさ。 - たまごまごごはん
    kanimaster
    kanimaster 2007/02/10
    ヴィレッジヴァンガードは、待ち合わせの時間つぶしに最適。
  • 1