タグ

揉め事とSNSに関するkanimasterのブックマーク (4)

  • SNSで大炎上の土佐市移住者カフェ、現地で起こっている事の総括と問題点(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    皆さんこんにちは!「豚に真珠」の豚ことヨッピーです! 写真は高知県の仁淀川(によどがわ)で泳ぎ狂っている僕です。いやー、高知は良いところです。当に。夏の高知なんて最高! さて先日、高知県土佐市にあるカフェ「ニールマーレ」を運営する「崖っぷちカフェ店長」からこういった告発がなされました。 この一連のマンガがTwitterにて鬼拡散された結果、22.4万RT、1.1億インプレッションという見たことない数字になっており、一時期のTwitterは「この話題で持ち切り!」みたいな事になっておりました。Twitterのアカウントを持っている人はみんな、一度くらいはタイムラインに流れてきたんじゃないでしょうか。 その結果、色んな人が色んな事を言い始めるのはともかく、土佐市の幼稚園に「子どもを誘拐する」といった内容のメールが届いたり、土佐市役所宛に爆破予告メールまで届く始末です。 そういった明らかな犯罪

    SNSで大炎上の土佐市移住者カフェ、現地で起こっている事の総括と問題点(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kanimaster
    kanimaster 2023/05/24
    主語を小さくして地域の一集落内の問題と捉えると、まったく普遍性がない、当事者間で話し合いなり裁判なりで解決してくださいとしか思えなくなってしまうな。
  • ネタ帳さんの引用している「GREE使っている?」アンケートは質問意図に対して偏りが多くなる可能性が高いのでソースとしては不適切だと個人的に思った : けんすう日記

    ※タイトルがあおっているという意見があったので、より意図が伝わりやすいものに変えてみました。 えー 3000万人の会員数を誇るGREE利用者があまりにも回りにいないので調べた結果、当に住む世界が違ったという話*ホームページを作る人のネタ帳 この記事がアレすぎてびくっりしています。いや、もういろいろな人に突っ込まれているけど。 ここで引用しているアンケートの項目がひどすぎなのです。 1 GREEをよく利用する →ヘビーユーザー用 2 GREEのアカウントだけ持ってるけど使ってない →非アクティブ用 3 GREEのアカウントすらもってない →非ユーザー用 4 GREEが退会できません →非アクティブ用 5 モリタポ →ノイズ用(除外) これだと「普通に使っている」とか「たまに使っている」はどうなんだ、というとこのアンケートでは出てこないわけです。一方で非アクティブ向けの質問が2つあったりする

    ネタ帳さんの引用している「GREE使っている?」アンケートは質問意図に対して偏りが多くなる可能性が高いのでソースとしては不適切だと個人的に思った : けんすう日記
  • 2大SNS、仁義なき戦い:日経ビジネスオンライン

    ゲームの普及で、盛り上がる携帯電話向けSNS業界。水面下では法に触れかねない行為が蔓延している。2大勢力に挟まれたベンチャー企業から悲鳴が上がる。 「売り上げが突如半減」「事業計画が完全に狂ってしまった」…。 悲痛な声を上げているのは、携帯電話向けSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で2大勢力を築いているグリーとディー・エヌ・エー(DeNA)の争いに巻き込まれたベンチャー経営者たちだ。 今年8月初旬、DeNAが運営するSNS「モバゲータウン」にゲームを提供中のベンチャー企業の役員は、こんな連絡を受けた。「グリーに今後ゲームを出した場合、今後トラフィックを流さない(会員を誘導しない)」。DeNAからの突然な通告だった。 ほかのベンチャー企業もこう証言する。「グリーとうち(DeNA)、どっちの陣営につくんだという話をされた」。 この踏み絵はベンチャー企業だけに向けられたようだ。大手

    2大SNS、仁義なき戦い:日経ビジネスオンライン
  • 最近揉め事が多い - (=゚ω゚)ノぃょぅ 下町小僧「ぜっとし」でぃっ!

    このところ更新が遅れたり比較的適当っぽいのはそういうのがあって。 恥部なんであまり言いたくはないが、2箇所と揉めている。 一つはあるサイト。ここに来る前に居たサイトだ。 そこに出した苦情や要望は20ぐらい。 念のために言っておくが私はクレーマーではない。 そんなことをしてストレス発散するような馬鹿ではない。 一番致命的なのは2006.02.19のブログ。 一応近日SNSになり、ブログはその日記としての移設を行うとは聞いていた。 この場合多くの人はどういうことを想像するだろうか? 私はこう思う。 ひと月前程度には遅くてもそのリリース。 そして1週間前にも追っかけのリリース。 当日作業に掛かる6時間以上前にも(場合によっては前日ということになる) リリースをして、その日の何時から始まり、おおよそ何時まで掛かる。 なので開始直前にログインしてブログの更新をした場合に、

    kanimaster
    kanimaster 2008/03/29
    この文体、見覚えがあるなあ。(明らかにこの人のことではないんだけど、共通するものが。
  • 1