タグ

ブックマーク / www.ohmynews.co.jp (45)

  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    kanimaster
    kanimaster 2008/08/19
    よりぬきオーマイニュ
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    kanimaster
    kanimaster 2008/07/04
    「都心にある、夜景がきれいに見える彼のマンション」のところを読んで、「彼」の顔が思い浮かんだのは僕だけに違いない。
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    kanimaster
    kanimaster 2008/06/28
    お見合いはどうしてだめなの?
  • 勝手に私も回答「15年引きこもりの息子をどうしたら?」

    経験者による引きこもり対応マニュアル 第3回オーマイ読者相談室の「[問]15年引きこもりの息子をどうしたら?」への森永卓郎先生、斎藤環先生の回答を読みました。引きこもりの経験者から言わせてもらえば、これらの回答は相談者の親にはともかく、引きこもり人にはまったく役に立ちません。 親は、決して「自分(親)がダメだから、子どももダメになった」と悲観しないでください。子どもが引きこもりになったのは、親とはまったく関係ありません。カウンセリングでは親のせいといわれるところもあるようですが、あれは嘘です。 引きこもりを家族とは別の存在と考えるより、家族全員で1人前と考えれば、生活に何の不自由もなくなり、将来に悲観することもなくなります。 以下の文章は、引きこもった人間の立場から書く、親に望まれる対応ですが、引きこもりの人が読んでも差し支えありません。むしろ、これを読むことで、家族の気持ちを少しでも

    kanimaster
    kanimaster 2008/06/01
    掃除・洗濯くらいはさせたらどうか。
  • 電車やバスでの飲食、おいしいのは本人だけ - OhmyNews:オーマイニュース

    電車やバスでの飲、おいしいのは人だけ とんだ「異臭騒ぎ」にジロジロ冷たい視線 高田 潜水艦(2008-05-27 17:00) 時折、電車やバスで飲する姿を見かけます。 駅弁というのは「長距離を走る急行電車や特急電車のために用意された軽」ですから通勤電車や近郊型鉄道では「飲はマナー違反」と、あなたもご認識されていらっしゃると思います。 しかし、最近の車内事情はちょっと違ってきています。「考えられないような異臭騒ぎ」が、しばしばわたし達の乗り物生活を脅かしているのです。 しばらく前のお話。 車内の“異臭騒ぎ”が増えている?(写真はイメージ、ロイター) 電車の中で、おいしそうなハンバーガーに、かぶりつく若者の姿を見ました。大学生風のその彼は、肉汁たっぷりのハンバーガーをたいらげると、今度は熱々のフライドポテトを2、3つまみ上げて楽しそうにパクパクとべています。 部活の

    kanimaster
    kanimaster 2008/05/28
    東京では一昔前のほうが多かった気がする。ワンカップとさきいかとか。
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

  • 私は「いじめ」をしていました - OhmyNews:オーマイニュース

    私は「いじめ」をしていました いじめる側、いじめられる側の心理 昿野 洋一(2006-11-06 11:46) 写真はイメージ 私は小学生の頃、転校してきた男の子A君を「いじめ」をしていました。 A君には何の落ち度もなく、転校して間もないので素性も知りません。ただ、A君は少しおどおどしていて、人にこびるような笑い顔をしているような気がしました。それが気に入りませんでした。今から思えば、誰も知らないクラスに1人で転入してきたのですから、なじみのない人に対して気に入らないのは当然かもしれません。 動物は、弱くおどおどした者を排除しようとする性質があるのではないでしょうか。弱肉強ということもそうですが、ほとんどの動物(オス)は、自分の子ではないと殺す「子殺し」をします。自分以外の遺伝子を排除し、自分の遺伝子を存続しようとするためだといわれています。 そんな動物の能を隠すこともな

    kanimaster
    kanimaster 2008/04/28
    他者への共感が全く感じられない。そういうのを感じることの出来ない人なのではないか。
  • 元少年と同じようなことをした私の体験

    光市母子殺害事件は少年の性の問題ではないか 光市母子殺害事件の裁判当日(4月22日)の朝、私は広島高裁の近くを通った。 朝9時前から、空には私の見た限り5機のヘリコプターが飛んでいた。広島高裁と被告の元少年がいた広島拘置所は距離が近いので、ヘリコプターは同じ場所を何度も旋回しており、騒音はすさまじかった。1時間以上もそんなに空から撮影する必要があったのだろうか? 各メディアでは、傍聴席を求める人の数が4000人近くに達したことをもとに、この事件の重大性を物語っているかのように伝えていた。だが、傍聴席を求める人のほとんどがメディアが集めたアルバイトとお祭り騒ぎに集まった野次馬だ。私も、この事件にはまったく興味がなかったが、並ぼうかと思ったくらいだ。集まった人数が多いからといって、事件の重大性とはまったく関係ない。 この事件の何をそんなに騒いでるのか。とりあえず、新聞やインターネットで調べた。

    kanimaster
    kanimaster 2008/04/26
    ソープへ行け。いやその前に働け。
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

  • 街にレイプ犯や殺人犯がやってくる

    重大犯罪者を収容する医療観察病棟設置で揺れる町 殺人、放火、強盗、女性暴行などの重大な罪を犯し、精神を患う人たちが大挙して近所に移住してくることになったら、あなたはどう思うだろうか? これはフィクションではない。移住してくる場所は、東京都世田谷区上北沢。元犯人たちの多くは、ここにある都立松沢病院に数年にわたり入院。退院後は通院のために近所に住むことになる。静かな住宅街は揺れている。 上北沢町内会の反対署名運動 2007年11月、上北沢町内に1枚の回覧板がまわった。都議会議員議長あての署名を求める内容だ。以下に原文を掲載する。 現在、東京都は、松沢病院整備の一環として、心神喪失者医療観察法に基づく「医療観察病棟」の建設を進めています。この病棟は、心神喪失状態で殺人、放火、強盗、強姦、強制わいせつ、傷害などの重大事件を起こした精神障害者を治療するための病棟です。 医療観察病棟に入院した精神障害

    kanimaster
    kanimaster 2008/02/08
    上北沢よりも、隣接する八幡山(最寄り駅でもある)のほうが影響が大きいはず。昔はあのへん田畑だったんだよねえ。
  • 非常識はどっち? 車内マナー

    おばさん・おじさん vs. 若者 夕刻の通勤ラッシュ時、電車に乗り込んだ私は運よく、3人掛けシートの真ん中に座ることができました。 ふと見ると、右隣は初老のおじさんが酎ハイを飲みながらピーナツをポリポリ、おかきをぼりぼり。左隣のおばさんは買いものの手提げバックを足元にでんと置き、新聞を読んでいます。これはとんでもない席に座ったかな? と一瞬不安が頭をよぎりました。 発車を待つ間の出来事です。 左隣のおばさんが、向かい側に立つお嬢さんに声をかけました。 「携帯電話は使っちゃだめなのよ!」 きつい調子に周りの乗客も一瞬びっくり。お嬢さんはそそくさと携帯を仕舞いました。 優先席付近での携帯の使用は禁止されているにも関わらず、我がもの顔に使っている人を時々見かけます。そこをすかさず注意するとはさすが、中年のおばさんと内心拍手を送りました。 満員の乗客を乗せ、電車が発車しました。 すると再び、そのお

    kanimaster
    kanimaster 2008/01/25
    おじさんとおばさんの会話に加われば満点。
  • 本を出版して良かった - OhmyNews:オーマイニュース

    を出版して良かった 自費出版詐欺というけれど 山村 玲生(2008-01-04 20:00) 自費でを出版しました。新聞などでは、自費出版詐欺という言葉も目にするし、某出版社が訴えられたりもしましたが、私は今回、を出版することができて、とても喜んでおります。  私は、童話を書き始めたときに、志を立てました。それは、悩んでる子どもがいたら、少しでも元気になるようなものを書こう、子どもたちに楽しんでもらえるようなものを書こう、ということです。扱ったテーマは、いじめや引きこもりなど重いものがありましたが、肩の力を抜いて、楽しんで書きました。  つたない作品ですが、みなさんに読んでいただきたいと思い、いろんなコンクールに応募していたのですが、ある出版社から、審査員特別賞というのをいただいて、出版を勧められました。この、審査員特別賞というのが、曲者かもしれないと正直思ったのですが、企画出版に

  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    kanimaster
    kanimaster 2008/01/04
    おすすめタグが[これはひどい]になっている。
  • 「音楽による自己表現」の大衆化 - OhmyNews:オーマイニュース

    前回、着メロがビッグ・バンのようにあっという間に普及した理由は「着メロが携帯電話の持ち主の個性を表現するシンボリック・メディアだから」という話をした。  今回、その着メロが昨年(2006年)あたりから退潮し始め、「着うた」、「着うたフル」にその軸足を移しつつあるという話をするつもりだったが、その前にまだ指摘しておくべき事実が残っているのに気が付いた。それは日人が1980年代から追い求めてやまない「『個性』への飢餓感」という文脈の中に「着メロ」も「着うた」もあるという事実である。 ちょっとおさらいをしておこう。「シンボリック・メディア」とは、そのモノによって所有者の内面が語られ、他者に「このモノの持ち主は××な人なのですよ」という内面の情報が伝達されるモノのことである。 分かりやすい例でいえば、自動車は単なる「移動の手段」ではない。BMWに乗っているのか、軽トラッ クに乗っているのかで、

    kanimaster
    kanimaster 2007/11/01
    着メロ、通信カラオケ。
  • 10万円もする炊飯器なんて噴飯物! - OhmyNews:オーマイニュース

    10万円もする炊飯器なんて噴飯物! 900円のお釜で美味しいご飯をべよう 工藤 明子(2007-10-28 08:30) 冷蔵庫や洗濯機といった生活家電が買い換え需要中心で出荷台数が伸び悩んでいる中、炊飯器の出荷台数は年間650万台以上だという。  メーカー各社はこれに気をよくしてか、10万円前後の高級機種を続々と発表したというニュースを読んだ。  私は常日ごろからファジーだ、IHだ、厚釜だとメーカーが次々と新手の炊飯器を発売し、その度に値段が高くなるのを苦々しく思っていたが、10万と聞いてはあきれるしかない。そんな物に頼ってご飯を炊くなんて、かまどにまきをくべてご飯を炊いていたご先祖さまへの冒とくではないかとすら思う。  おいしい物がべたかったら、お金ではなく労力を使うべし、というのが私の考えである。  私は炊飯器などには頼らず(壊れてしまったのでは頼れない)、この1年ほどはフリー

    kanimaster
    kanimaster 2007/10/29
    噴飯物と言いたかっただけだろ!
  • 子連れのバス、舌打ちに悔し涙した私

    頭を下げるのも母親の役目 頑張ります! 現在、バスで片道40分かけて保育園へ通園している。渋滞ともなれば、1時間位乗っていることもしばしばある。そんなこんなで今まで、朝早くて夜遅いという生活が続き、最近はバスの中で我が子がグズる事が多くなっていた。バスの中で一度グズり出せば、狭い空間だけに、その声は車内中に響き渡り、迷惑そうな視線を向けられる。 宥めて、すかして、なんとかしようとする私の声も、地声が大きいのと、焦っているせいで迷惑そうだ。しかも、知恵のついてきた我が子は、嘘泣きまでもする。子供の声というのは耳につくようにできているのだが、より以上に耳につき、イラつかせる。周りの人たちが、冷たい視線を送る気持ちも、舌打ちをしてしまう気持ちもよくわかるだけに、頭を悩ませていた。 その中で、毎回舌打ちした上、ブツブツ文句を言う中年の男性がいた。神経質そうな風貌だが、いつも手入れの行き届いた上品な

  • 「迷惑をかけたくない」「知らせてほしい」どちらの気遣いが正解? - OhmyNews:オーマイニュース

    kanimaster
    kanimaster 2007/10/22
    密葬について。悩ましい問題。
  • 「死刑廃止して終身刑を導入せよ」

    鳩山法相の誤りを正す! 亀井静香氏 「死刑廃止を推進する議員連盟」(死刑廃止議連)会長の亀井静香・衆議院議員は東京・四ッ谷の事務所で19日、オーマイニュースの取材に対し、個別の事件にはコメントできないとしながらも、「凶悪事件への国家としての対応と、被害者感情に応えることは混同してはいけない」として、死刑廃止を視野に、まずは終身刑を導入する必要性を説いた。 ―――袴田事件、光市母子殺害事件、鳩山法相の発言(※)など、死刑制度について考えさせられることが相次いでいます。一般には、死刑存置(容認)論者が多いといえそうで、今回の光市の裁判でも弁護団に激しい非難が寄せられています。「なぜ死刑廃止論なんかあるのか」という意見もある。ここで改めて、死刑廃止論について聞かせていただけますか? 洋の東西を問わず、人間の歴史では、いつも凶悪な、許すべからざる犯罪が起きています。そのことに国家としてどう対応する

  • おつきあいのきっかけ[女性編] - OhmyNews:オーマイニュース

    「『つきあおう』と『好き』というのはまったく違いますよ」 瑠璃さん(31歳・仮名=以下同)は、驚いたようにそう言った。 「好き、と言われただけでは、つきあうことになるのかどうかわからない。つきあおう、という言葉のベースには、『好きだから』という意味合いがある。だから、つきあうときは、その言葉が大事になるんです。つきあうと決めてつきあっていかなければ。あいまいなままつきあっていくのは嫌なんです」 瑠璃さんによれば、ふたりきりで会って3回目くらいが、告白のベストタイミングだとか。それ以上長くなると、いったいこの男は何を考えているんだ、ということになるらしい。 「5カ月くらい、月に2回ほど会っていた男性がいました。いつまでたっても告白してこない。とうとう、『事でもしない?』と電話が来たときに、『もう無理』と断りました。彼は、怖くて告白できなかったと言っていました。私はそれなりに

    kanimaster
    kanimaster 2007/10/19
    自分から告白する気のない女。