タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (16)

  • Apple Musicの初期設定はテキトーでOK? 常識を覆すサービス実態を解き明かす - 週刊アスキー

    ここからはヒロ&アスカが、話題のApple Musicの革新性に迫ってまいります。 人力によるキュレーションサービスである  SmartNewsなどニュースキュレーションが盛り上がっているが、その音楽版であり、たんなる聴き放題サービスというわけではない。莫大な楽曲の中から、いかにして音楽と出会えるか?ユーザー向けにプレイリストというカタチでサジェストする仕組み。 アスカ アルゴリズムではなく、人力というところがポイントですよね。 ヒロ すなわちDJ的な人がアップルに雇われているんだろうな。 アスカ プレイリストはグローバルで共通なモノとそうでないモノがジャンルによって混ざっているようです。 ヒロ 確かにKポップとか、韓国と日では違いそうだしな。逆にクラッシックなんかどこも一緒だろ。 ジャンルごとにプレイリストをつくる担当がいる  あらゆる音楽ジャンルにおいて、国別に選曲のスペシャリストが

    Apple Musicの初期設定はテキトーでOK? 常識を覆すサービス実態を解き明かす - 週刊アスキー
  • バイラル・キュレーションメディアの勝手な無断転載はどうして止まらないのか? - 週刊アスキー

    ネット上にすでにあるネタや画像を集めてコンテンツを作る、キュレーションメディアやバイラルメディアをご存じだろうか? そのあり方に賛否両論はあるなかで、最近では大手企業がビジネスとして参入し、話題となっている。 問題となっているは、引用の仕方だろう。“メディア”と名乗っているからには、ネタや画像の使用許諾を取っているのかと思いきや、実際には取っていないのである。引用元へのリンクをつけることで、驚くなかれ、申請や許諾はいらない(!)という判断のもと、メディアは運営を行なっているのだ。 私の個人ブログにある画像も、「無断転載を禁止!」としているにも関わらず、なんの断りもなく使用されていることが多々ある。さらに困るのが、まったく意図していない使われ方や間違った内容で、キュレーションメディアに紹介されてしまうのだ。 すでに閉鎖した『ジモティー』の“モノ知りプレスbyジモティー”というページに、『【え

    バイラル・キュレーションメディアの勝手な無断転載はどうして止まらないのか? - 週刊アスキー
  • iPhoneの指紋認証「Touch ID」で10本以上を登録する裏技 - 週刊アスキー

    みなさま、こんにちは。iPhoneのロックってどうされてますか? 私は指紋認証でロックしてますが、5だけの登録って少ないですよね……。 たとえば、お菓子べてて「いつも指紋認証で使う人差し指と親指が使えない!」とか、料理中でレシピを見たいけど「濡れてない指は小指だけ!」なんて場面がありませんか? そんなときのために、5以上の指を登録する方法をご紹介します。 親指と人差し指を交互に乗せます。 これで親指と人差し指、どちらでもロック解除ができちゃいます。ちなみに、2以上を1回で登録できますが、登録する数が増えれば増えるほど指紋認証の精度が落ちてしまうので、認証に時間がかかったり、ロック解除ができないということもあります。 私は2ずつ登録していますが、認証できずにイライラするといったことはほとんどありません。よく使う指はひとつずつ登録して、あまり使わない小指や薬指を2ずつ登録してもい

    iPhoneの指紋認証「Touch ID」で10本以上を登録する裏技 - 週刊アスキー
  • 小野ほりでいの暮らせない手帖|文化欠乏症という病 - 週刊アスキー

    小野ほりでい 『オモコロ』や『トゥギャッチ』などのサイトでイラスト入りのコラムを連載中。特に『トゥギャッチ』の連載に登場するエリコちゃんとミカ先輩はネットの人気者。 もし文化欠乏症という病気があるのなら私はそれに罹かっている。約10平方メートル。憲法で保障されている健康で文化的な生活とは程遠く殺風景な私の部屋は、趣味教養といった概念のいっさいを拒否せんと白い壁で私を覆い、多様な人間の暮らす大都会東京に文化的真空をなし、中に鎮座する私を窒息せしめんとしている。私は出先から帰宅し、鍵を開けている最中にあまりの頻度で「なぜここに帰ってくる必要があるのか」という疑念にかられるため、最近では外出を控えるようにしている。 たとえばこの原稿を書くにしても、白い画面に向かってから最初の一文字を書き始めるのに私は半日以上を要している。何故そんなにかかるのかというと、何をしようにも「まだ何かが足りない気がす

    小野ほりでいの暮らせない手帖|文化欠乏症という病 - 週刊アスキー
  • なんだこれ! 扇風機、追求したらボールに パナソニック新製品『Q』 - 週刊アスキー

    うれしい、大手から久しぶりに意味不明な製品が出てきた。 パナソニックが3日に発表した『キュー』(Q)は、“創風機”という新ジャンルのサーキュレーター兼用扇風機。5月20日発売で、想定価格は4万円前後。特徴は大風量。吸気口から吸い込んだ風量を約7倍にする『誘引気流』という独自機構に強みがある。 「吸い込んだ空気を約7倍にして出すことを追求したらボール形状になった」(同社広報) 噴出口のまわりにある6個の吸気口が、通常の吸気に合わせて空気を吸い込む仕組み。サーキュレーターとして角度に自由度をもたせやすい形を考えたところ、ボール状のデザインになったという話らしい。なんだかスタートアップみたいな発想だ。 おかげで温度ムラの抑制に効果的。8畳間で実験したところ、3分以内に上下の温度差を1度以下におさえられたという。(8畳間で4万円のサーキュレーターだとちょっと高いけどね……) サイズは幅250×奥行

    なんだこれ! 扇風機、追求したらボールに パナソニック新製品『Q』 - 週刊アスキー
    kanimaster
    kanimaster 2015/04/07
    掃除機や扇風機はどんどん進化するのに、傘は進化しない。
  • 日本人は“大人”になるとローマ字入力になるらしい by遠藤諭 - 週刊アスキー

    週刊アスキー誌では、角川アスキー総合研究所・遠藤諭による『神は雲の中にあられる』が好評連載中です。この連載の中で、とくに週アスPLUSの読者の皆様にご覧いただきたい記事を不定期に転載いたします。 誌編集部のYくんから「角川アスキー総研でキーボードのアンケート調査できないですかね?」と言われた。「なんで?」と返したところ“JISかな配列”で日本語入力している人がどのくらいいるのか知りたいのだが、古いデータしか見つからないのだとか。 どれどれとネットで検索してみると、“JISかな”55.1%、“ローマ字”30.9%、“親指シフト”15.1%、“その他”1.8%……えっ? JISかなが半分以上もいるの?と思ったら、確かにこれは'90年発表のワープロ保有世帯へのアンケート結果でした。 なにしろここ5年ほど日はスマホのタッチUIが全盛。その前はフィーチャーフォンのテンキー入力が話題だったので、

    日本人は“大人”になるとローマ字入力になるらしい by遠藤諭 - 週刊アスキー
  • 女子高生は標準の音楽アプリを使わないって本当!?-今どきのJKと音楽 - 週刊アスキー

    最近の女子高生は、YouTubeや動画アプリ『MixChannel』が音楽を聴くキッカケになっているそうです。では、気に入った音楽があれば購入しているのでしょうか? 今回は音楽の聴き方を現役JK5人に訊いてみました。 ──好きな曲のCDは買いますか? マホ:ソナポケ(Sonar Pocket)やマイファス(MY FIRST STORY)とか、好きなやつはたまに買います。 ヒナ:ジャニーズが好きだったときは特典目当てでけっこう買ってましたね。 ──シングルCD? マホ:アルバムです。年に何枚か。 ミキ:シングルは買わないよね。買うとしたらアルバム。 モモ:うん、アルバム。 ──でも全然CDを買わないわけではないんだね。買ったCDはどうやって聴くの? マホ:えっと、CDは開けないんです。特典目当てで買ったやつとか。袋のままで置いてある。 ──え? そうなの? その曲を聴きたいときはどうするの?

    女子高生は標準の音楽アプリを使わないって本当!?-今どきのJKと音楽 - 週刊アスキー
  • ガッキーはネギに驚いたの? チキンラーメンCMの真実を日清広報に聞いてみた - 週刊アスキー

    つまり、自分で入れていなかったネギが蓋をあけていたらチキンラーメンに入っていたために、新垣さんが目を丸くして驚いたというのです。 確かに、CMを見るとネギは始めは入っていません。ということは、この説を突っ込んで考えていくと、蓋の裏にネギがついていたとか、チキンラーメンのひよこちゃんがしかけた魔法だったとか、新垣さんには同居人(恋人?)がいて喜ばせるためにネギを入れてくれたとか、いろんなことが思い浮かびます。 いったい、この“ネギ”にはどういう意味があるのでしょうか!? 日清の広報に“ネギ”の謎について訊いてみました 気になったので日清品グループの広報に質問してみました。 「ネギは特に新垣さん以外の誰かが入れたなど設定されているわけではありません。新垣さんはネギに驚いたわけではなく、チキンラーメンおいしそうだから喜んだわけです」 ということです! ではなんで、始めはなかったはずのネギが入

    ガッキーはネギに驚いたの? チキンラーメンCMの真実を日清広報に聞いてみた - 週刊アスキー
    kanimaster
    kanimaster 2014/09/05
    ガッキーの表情はフレーメン現象だろ。
  • まさかの誤爆!LINE乗っ取り犯が“台本”を送信、その全文を公開 - 週刊アスキー

    嘘のような当の話。 編集部記者の知人宛てに、LINE乗っ取り犯からやり取りに使用する台が送られてきたとのこと。来、購入してほしい商品の写真を説明として相手に送信するつもりが、間違ってやり取りに使用する台を添付したものだと思われます。 そのファイルの中には日語と中国語の対応表のような例文が並べられ、「すみません、ちょっといいですか。」からはじまり、コンビニで指定した金券を購入するよう指示した内容になっています。なんと画像にして19枚分! あらゆるパターンに対応できるよう工夫されているのがわかります。 以下は、今回送られてきた台の内容すべてになります。このようなメッセージが届いたときは注意しましょう。また、以前にLINEアカウントが乗っ取られたときの対処法を紹介しているので、もし乗っ取られてしまった際は参考にしてみてください。

    まさかの誤爆!LINE乗っ取り犯が“台本”を送信、その全文を公開 - 週刊アスキー
  • グラドル自画撮り部部長・倉持由香に自撮りのコツを聞いた(サービス画像あり)|Mac - 週刊アスキー

    連載「年収の上がらないマックの使い方」(7月号)。アップルユーザーとして、社会人としてのあるあるネタを枕にして現代社会を鋭く斬る、一見不真面目そうで実は真面目な内容の人気コラムです 人材コンサルタント、評論家、コラムニスト⋯⋯。ネット上の論客として、また世相を斬る書籍の著者として名を馳せている常見陽平氏。MacPeopleでは同氏によるコラム「年収の上がらないマックの使い方」を連載中です。

    グラドル自画撮り部部長・倉持由香に自撮りのコツを聞いた(サービス画像あり)|Mac - 週刊アスキー
    kanimaster
    kanimaster 2014/07/04
    ウエストを手で隠す。
  • iPhone版Office 日本でも無料でリリース開始! ただしiPad版はまだ|Mac - 週刊アスキー

    ではiPhone版を先行リリース 既報の通り、米国ではiPad版の『Microsoft Office』アプリがリリースされ、話題となっています。『Word』『Excel』『PowerPoint』がそれぞれ独立したアプリとして提供されており、いずれも無料。ところが日iTunes Storeではリリースの気配がなく、ぐぬぬ……と思っていたところに、iPhone版が公開されたという報が。 実際にiTunes Storeにアクセスしてみると、確かにiPhoneアプリの『Microsoft Office Mobile』が登録されています! どうやらiPad版とは違い、Officeスイートをひとつのアプリにまとめた仕様のようです。早速ダウンロードしてみました。

    iPhone版Office 日本でも無料でリリース開始! ただしiPad版はまだ|Mac - 週刊アスキー
  • SMSで送られてきた不在着信通知の番号から相手を判別する方法 ─ iOS 7編 - 週刊アスキー

    ソフトバンクやauなら「着信お知らせ機能」、ドコモなら「着信通知サービス」に加入していれば、iPhoneが圏外のときや電源がオフのときに着信があると、SMSで通知してくれます。ただし、そこに送られてくるメッセージには電話番号しか書かれていません。 番号をタップしてすぐに折り返すことは可能ですが、よくわからない番号に発信してしまうのが心配……という人もいるでしょう。実は、メッセージ上の番号をタップし続け(長押し)ればメニューが表示され、その番号が「連絡先」に登録されていれば発信者の名前が確認できます。

    SMSで送られてきた不在着信通知の番号から相手を判別する方法 ─ iOS 7編 - 週刊アスキー
    kanimaster
    kanimaster 2013/10/17
    どうしてこういう重要な情報が公式(アップルもキャリアも)サイトに書いてないんだろう?
  • 五七五で歌を作れるiOSアプリから始まる『project575』をセガが発表! - 週刊アスキー

    セガは、短歌や俳句の五・七・五のコトバに歌をのせて発信する、新しい遊びを提案する『project575』を発表した。『project575』は、575をテーマとしたゲーム小説、アニメなど、さまざまなメディア展開を予定している。最初に2013年7月26日にiOSアプリ『うた詠み575』が配信開始される。 『うた詠み575』は、五・七・五のテーマ(楽曲)を選び、そのノート(音階)に言葉を指定するだけで歌を作成可能。完成した歌は、“VOCALOID(ボーカロイド)”により、キャラクターが歌い上げてくれる。ダウンロードは無料、一部課金コンテンツあり。

    五七五で歌を作れるiOSアプリから始まる『project575』をセガが発表! - 週刊アスキー
  • セブン銀行公式が掲載したスキミング機材(実物)にぶったまげた【更新】 - 週刊アスキー

    初めて行った怪しげなお店で…あるいは海外旅行中に…など、身に覚えのない請求が来るなどであらゆる金融機関が注意喚起しているカードのスキミング被害。 何が起こるかは知識として知っていても、どういう機材が使われてるのかは知らなかったんじゃないでしょうか。 このほど、セブン銀行が公式ページ上に掲載した“スキミング被害防止のためにATM利用時にはご注意ください”という注意文には、なんと実際にセブン銀行のATMに設置され悪用されたとおぼしき、スキミングデバイスが具体例として掲載されてます。 驚くのはその完成度。カードスキャナーは、ATMから型どりしたとしか思えない、純正のようなフィット感。さらに手元で入力した暗証番号を読み取るようなカメラも、それとわかりにくい黒い箱として設置されています。 こちらはカメラ側。装着場所から推察して、暗証番号を撮影するために使うのでしょうか。こっちはまだ「ちょっと怪しいか

    セブン銀行公式が掲載したスキミング機材(実物)にぶったまげた【更新】 - 週刊アスキー
    kanimaster
    kanimaster 2013/03/06
    画像を見てもどれが機材なのかわからないレベル。
  • 速報!Facebookと連携するMS謹製メールサービス『Outlook.com』登場 - 週刊アスキー

    米マイクロソフトが新しいクラウドベースのメールサービス『Outlook.com』のプレビュー版を公開しました。ためしにログインしてみたところ、日語でも利用可能です。Hotmail カレンダー、LinkdIn、Twitter、Facebookなどのソーシャルネットワーク に接続(Facebookのフレンドとメッセンジャーでチャットができたり、Facebookの更新情報を得るなど)、ほかのメールアカウントからの連絡先のインポートにも対応している模様。

    速報!Facebookと連携するMS謹製メールサービス『Outlook.com』登場 - 週刊アスキー
    kanimaster
    kanimaster 2012/08/02
    どうして Outlook という名前を使い続けるのか。理解に苦しむ。
  • ニャンニャンニャーン! iPadで遊ぶニャーン! iPadで遊ぶカワイすぎるネコ - 週刊アスキー

    すわ、ペット業界でのガジェット需要到来か! そんな予感すら感じさせる“ネコちゃん with iPad”な動画です。iPadはネコちゃんにも大人気な模様。Appleはネコちゃん用にフリックキーボードのUIを用意するべきでしょう。 20秒あたりから激しくアクション!  もとの動画はYouTubeでどうぞ。関連動画もネコちゃんだらけ。 iggy investigates an ipad (4月15日11:00追記)ワンちゃん動画も発見しました。こちらです。 ワンワンワー……ン? ご主人様、コイツは怪しいヤツだワン! iPadを威嚇するカワイすぎるイヌ ※YouTubeの動画タグ埋め込みですので、見れなくなったらごめんなさい。

    ニャンニャンニャーン! iPadで遊ぶニャーン! iPadで遊ぶカワイすぎるネコ - 週刊アスキー
    kanimaster
    kanimaster 2010/04/15
    肉球で操作できるのか。
  • 1