タグ

ブックマーク / zapanet.info (23)

  • 「ドとレとミとファとソとラとシの音が出ない」、壊れすぎw

    「クラリネットをこわしちゃった」というフランスの童謡があって、日語の歌詞に和訳されて子どもたちに歌われています。「ぼくの大すきな クラリネット パパからもらった クラリネット とっても大事に してたのに こわれて出ない 音がある どうしよう どうしよう」と困っている歌です。 「こわれて出ない 音がある」ということは、出る音はあるということです。どの音が出て、どの音が出ないのでしょうか。歌詞を確認してみました。 ぼくの大すきな クラリネット パパからもらった クラリネット とっても大事に してたのに こわれて出ない 音がある どうしよう どうしよう オ パキャマラド パキャマラド パオパオ パンパンパン オ パキャマラド パキャマラド パオパオパ (中略) ドとレとミとファとソと ラとシの音が出ない ドとレとミとファとソと ラとシの音が出ない パパも大事に してたのに 見つけられたら おこ

    「ドとレとミとファとソとラとシの音が出ない」、壊れすぎw
  • ヤマト運輸の対応が素晴らしかった

    クロネコヤマトモバイルサイトで情報流出があり読売新聞で取り上げたられた件に関し、早速ヤマト運輸で対応が取られ、発表がありました。 携帯版「クロネコメンバーズのWebサービス」クイックログイン機能の脆弱性への対応について|ヤマト運輸 この対応の素晴らしさは、タイトルでわかります。「脆弱性への対応」と書かれていて、ヤマト運輸のシステム側に不具合があったことを自ら認めて発表しています。 自らのミスを被害者に見せかける「プロの脆弱性対策」を使うのであれば、ここは「スマートフォンのアプリを利用したなりすましによる不正ログインについて」などと発表してもおかしくありません。 今回の件は読売新聞でも「iPhoneで人の情報丸見え…閲覧ソフト原因」と報道されているわけで、閲覧ソフトに責任転嫁するのは簡単な状況でした。それでもヤマト運輸は自らシステムの「脆弱性」だと認め、どういう状況で発生したのかまで発表しま

    ヤマト運輸の対応が素晴らしかった
    kanimaster
    kanimaster 2010/10/26
    すばらしい。
  • 新手の振込め詐欺「手渡し型」のやり方

    振り込め詐欺。 最近では、認知度の高まった通称「オレオレ詐欺」以外にも猛威をふるっている新手の振込め詐欺があります。 一般に「手渡し型」と呼ばれる振り込め詐欺で、詐欺犯罪グループに現金やキャッシュカードを直接手渡ししてしまう詐欺です。 「えっ、犯罪者に直接渡しちゃうの?」と疑問に思うかもしれませんが、詐欺の手順がなかなか巧妙です。 というわけで、新手の振込み詐欺「手渡し型」のやり方を解説します。 振込め詐欺「手渡し型」の手順 1.警察官(偽物)から電話をかける 警察官や金融機関の職員を装って、高齢者に電話をかけます。 「警察です。あなたの口座が振り込め詐欺に使われています。このままでは、預金がおろせなくなったり、年金の支払いが受け取れなくなったりします」 このように、「警察」という信頼度の高い役職の人から、「詐欺に悪用されている」事実(偽)を告げ、高齢者を「不安」にさせます。 「オレオレ詐

    新手の振込め詐欺「手渡し型」のやり方
    kanimaster
    kanimaster 2010/07/28
    振り込ませない振り込め詐欺。
  • 長期間の使用で重くなったFirefoxを一瞬で軽くする方法

    1.Firefoxのデータが保存されているディレクトリを開く(たとえばWindows7なら、下記ディレクトリ)。 C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\適当な文字列.default 2.そして、以下のsqliteファイルを削除する(削除が怖いならリネームや他の場所に移動させておくと良い)。 places.sqlite おしまい。 長期間Firefoxを使っていると、キャッシュがたまってどんどん遅くなってきてしまいます(これはFirefoxの仕様です)。特にplaces.sqliteファイルはどんどん肥大化していき、数MB〜数十MBまで膨れあがっていきます。こうなってしまうと、インストール初期の頃に比べて、Firefoxのパフォーマンスは相当落ちています。そこで、places.sqliteファイルを削除し、すっきりクリ

    長期間の使用で重くなったFirefoxを一瞬で軽くする方法
    kanimaster
    kanimaster 2010/05/13
    本当に速くなった。
  • ポケウォーカーは1日99999歩まで!

    ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバーに同梱されているポケウォーカー。 小さなボディに約500種類ものポケモンデータが入っていて、いつでも好きなポケモンと一緒に歩くことができます(連れ出すには、あらかじめゲーム編でそのポケモンをつかまえておく必要はあります)。 ニンテンドーDSに挿したポケモンのカートリッジから、赤外線通信でポケウォーカーに移動していく様は、なかなか感動的なものだったりします。 さてこのポケウォーカー、歩数計としての性能がどれくらいなのか実験してみたところ… 1日99999歩でカンスト(カウンターストップ)でした! 獲得したワット数から逆算することもできますが、1日99999歩までしかポケウォーカーに表示されないのはちょっと残念に思いました。 この小さい体に約500種類のポケモンのデータを入れるくらいなら、歩数計の表示もあと1桁増やしておいてもらいたかったと

    ポケウォーカーは1日99999歩まで!
    kanimaster
    kanimaster 2009/09/20
    1日=24時間=86,400秒なので、99999歩を超えるのは難しいと思います。
  • 「1/60秒シャッターで実質解像度は1/4以下」にだまされてはいけない

    日経エレクトロニクスに、こんな記事が載っていました。 一眼レフが抱えるブレ問題,その深刻さが明らかに - 日経エレクトロニクス ユーザーが頻繁に使うシャッター・スピード(露光時間),例えば1/60秒において写真の実質的な解像度は,ミラーとシャッターの衝撃によって1/4以下に低下していた。2000万画素で撮っても実は,最高でも500万画素ほどの解像度の写真しか撮れていないことを意味する。 これを読んだ人は、深く考えずにこう思ってしまいそうです。 ・2000万画素あっても意味ないんじゃね? ・500万画素で十分なんじゃね? ・ってか、ミラーのないミラーレスのカメラ最強じゃね? と。 でも、この記事の実験環境を細かく見てみると、今回の結果はある特定の条件のみでしか意味をなしていないことがわかります。 その実験環境とは、通常の撮影方法とは違う、特殊な環境でした。 この実験での撮影条件 こちらのペー

    「1/60秒シャッターで実質解像度は1/4以下」にだまされてはいけない
  • mixiのプロフィールが改ざんされていたのは

    「mixiはハッキングされているのか」で書いた、「某ダイエット等で有名な方」とは、岡田斗司夫さんのことでした。SNS内のことなので一応名前は伏せていましたが、もうニュースとして報道されてしまいました。しかもクローズドなSNS内の日記をスクリーンショット付きで。 ねとらぼ:岡田斗司夫さん「プロフィールを改ざんされた」とmixi退会 - ITmedia News 岡田さんが怒っていたのは、改ざんされてしまうこと自体ではなく、mixiの対応の仕方についてでした。 有料会員からの問い合わせに対して、 「原因はわかりません」 「調べようもありません」 は、ちょっとひどい対応です。 改ざん時の対処マニュアルくらいは用意しておかないといけない問題です。 「mixiはハッキングされているのか」のあとに、はてな匿名ダイアリーにも、原因として考えられるものがあげられていました。 1. 直にパソコンに触れる方(

    mixiのプロフィールが改ざんされていたのは
  • mixiはハッキングされているのか

    ダイエット等で有名な方が、「mixiのプロフィールが改ざんされる」とmixi運営局に問い合わせました。返答は、 「原因はわかりません」 「調べようもありません」 だそうです。 1度だけの改ざんなら、たまたまパスワードがばれた、漏れたということも考えられます。ところが、数ヶ月の間に何度も頻繁にパスワードを変えたのにもかかわらず、何者かの手によって何度もプロフィールが改ざんされたそうです。 プレミアム会員であっても、mixi運営局はまともに取り扱ってくれないそうです。突っ込んだ質問をしたら返信そのものが無くなってしまったそうです。 mixiはハッキングされているのでしょうか? また、mixiはそれを調査することさえもできないのでしょうか? もしミクシィがハッキングされているのなら、他人事ではすみません。1000万人以上が参加するコミュニティだからこそ、真摯に対応してほしいですね。

    mixiはハッキングされているのか
    kanimaster
    kanimaster 2009/03/31
    myspaceよりましだと思う。
  • はてなーが大好きなブログBEST100

    はてなブックマークをする人たちを「はてなー」と呼ぶかはわかりませんが、多数のブログに対応したTopHatenarで、はてなブックマークの多いサイトBEST100を見てみました(2009年3月22日のデータ)。単純に、「はてなブックマーク数の多いブログ=はてなーが大好きなブログ」と考えたランキングです。

    はてなーが大好きなブログBEST100
  • ニートの17歳女の子の話

    先日、姉からこんな相談を受けました。 「友達がノートパソコン欲しいって言ってるんだけど、ヤフオクで売ってるような安い中古のでもちゃんと動く?友達はネットが見たいだけらしいんだけど」 以下、ZAPA(以下Z)とZAPA姉(以下姉)の会話です。 Z「ネット見るだけなら、格安中古PCでも動くといえば動くけど…ただノートパソコンの場合、キーボード前面の腕置くところが剥げてテカテカになってたりするよ。外装の汚れを気にする人には向いてないかも」 姉「じゃあ、オススメは?」 Z「新品での安さで言えば、Dell辺りかな…(ちょっと問題あるかもしれないけど)。その人、今パソコンは持ってるの?」 姉「持ってないよ」 Z「そっか…じゃあ、厳しいかもね、サポート的に。初心者でわからないところがあってDellのサポートに電話すると中国人が出てくるから。”中国人”って響きが良くないなら、ちょっと変えると”チャイナ娘”

    ニートの17歳女の子の話
  • ZAPAnet総合情報局

    ZAPAnet総合情報局は、ゲーム攻略をメインに、ブログ、オリジナルWebアプリ、プログラミング、Wikiなど、多種多様なコンテンツを公開しているサイトです。 2020.07.08 攻略Wikiページに関連リンクを表示する機能を追加しました。 2020.07.01 ステルス将棋 棋譜再生を作りました! 2020.06.20 降魔霊符伝イヅナ攻略メモ、マジカルバケーション 5つの星がならぶとき攻略メモ、ロストマジック攻略メモ、[Contact]コンタクト攻略メモをスマホデザイン対応しました。 2020.06.14 めんまフォントお試しサイト、チンチロリン シミュレータ、ホビロン パスワード強化メーカー、色読みトレーニングをスマホ対応させました。J-POP最新人気曲ランキング100の表示を改良しました。 2020.06.11 ZAPAnet総合情報局のトップページ(このページです)のデザインを

    ZAPAnet総合情報局
  • こういうトラックバックが来ると「えー」って思う

    相手のブログエントリを引用した際に、相手にそれを知らせるのが便利なトラックバック。 一部スパマーが悪用しているおかげで、ブロガーからの評判が悪かったりもするトラックバック。 このブログでは、様々なトラックバック対策をしているため、自動トラックバックスパム自体はほとんど飛んできません。 それでも、手動トラックバックスパムや高性能な自動トラックバックスパムはたまーに飛んできます。 今日は、最近一ヶ月間に飛んできた「えー」って思うトラックバックを紹介します。 1. 全文丸々コピペ、しかもサイドバーまでコピペした上にトラックバック 最近はスパマーの手も込んできて、複数のブログから少しずつ文章を抜き出し、それをつなげてスパム記事を作る人たちも増えてきています。 そんな中、ひとつのブログエントリから全文丸々コピペし、エントリどころかサイドバーの内容までコピペして、しかもコピペ元のエントリにトラックバッ

    こういうトラックバックが来ると「えー」って思う
  • ZAPAが選んだ2007年マイアルファブロガーの発表

    2007年のアルファブロガーが決まりました。 2007年|アルファブロガーリスト|Alpha Bloggers 「アルファブロガーとは何なのか?」は、前から疑問に思っている部分で、今回のアルファブロガーリストを見ても、やはりまた疑問に思いました。 なぜなら、半数以上は「全く知らないブログ」だったからです。 「まだ知らなかった面白いブログ」が選ばれたのなら、全く問題はありません。 その後、アルファブロガーのブログに行って楽しんで読めば良いからです。 ですが…! 選ばれたブログに行ってみると、パッと見て華のあるページではなく、地味で文字だらけのブログがいくつも選ばれていました。 つぶやいたのは、この一言。 「このブログ、当に面白いの?」 面白さはどこから来るか 今までブログを何千と見てきて、そのブログが面白いかどうか(自分基準で)は、たいていページを見て一瞬で判断できます。 怪しげな言葉で言

    ZAPAが選んだ2007年マイアルファブロガーの発表
    kanimaster
    kanimaster 2007/12/08
    ブログの「面白さ」に何を求めるか、という話。
  • 本人を偽ったスパムメッセージだったみたいです…

    昨日送られてきた著作権料請求メッセージが人を偽ったスパムメッセージだったみたいで…人間不信に陥りそうです…。 「はてなRSSを表示したら、著作権料の支払いを求められました」で公開した、著作権請求のメッセージ内容。もちろん、メッセージ文を公開するか、はてなIDを明かすかは迷いました。ただ、「相手はやましい考えなど無く、相手なりの権利を主張していること」、「12月4日までという短い期限の中で結論を出し、メッセージを送り返さなければ著作権の支払いで問題が起きてしまうこと」から、公開することにしました。はてなのサポートは土日休みなので、問い合わせても返答が戻ってくるかもわかりませんでした。正直、最悪「はてブコメント最新情報」の閉鎖も考えていました。 I11さんが付けたブックマークコメント そんな悩みの中でI11さんが付けたブックマークコメントはこちら。 ヤラレタ。誰かあたしのふりしてスパムメ

    kanimaster
    kanimaster 2007/12/02
    騙りと“スパム”は違うと思う。
  • はてなのRSSを表示したら、著作権料の支払いを求められました

    12月2日:追記しました→ 人を偽ったスパムメッセージだったみたいです… はてブコメント最新情報では、はてなブックマークのコメントを表示しています。 このサイトでは、はてなウェブサービスで提供されているはてなブックマークのRSSフィードを利用してコメントを表示しています。 ところが今日、このはてなブックマークのRSSフィード表示について、I11さんからこのようなメールが届きました。 https://zapanet.info/new/hatebu/ こちらに当方のブックマークコメントが複製されていますが、当方は「はてな」管理以外のサイトへの著作物の転載を許諾していません。また、ユーザーIDを表示しない形での転載も許諾しておりません。 転載を継続するのであれば、著作権料の支払いを求めたいと思いますが、著作権料の支払いをしない場合は12月4日までにご連絡下さいます様お願い申し上げます。 お返事

    はてなのRSSを表示したら、著作権料の支払いを求められました
    kanimaster
    kanimaster 2007/12/01
    みんなで請求してみたらどうか?
  • 今年もまたアルファブロガーを決めるらしい

    Alpha Bloggersで、今年もまたアルファブロガーを決めるそうです。 今年からは、シックス・アパートとAMN、「アルファブロガー・アワード 2007」を開催となりました。 このコンテストは、質の高いブロガーの発掘とブログの普及を目的として開催されるもので、シックス・アパートとAMNが共同で「アルファブロガー運営委員会」として事務局を務める。同委員会ではアルファブロガーを「多くの人に影響を与えているブログの書き手」と定義、これまでFPNニュースコミュニティのボランティアメンバーによって運営されていたアルファブロガー投票企画を受け継ぐ形でコンテストを開催する。 さて、一番気になるのは「アルファブロガーの定義」です。 このブログでも、 アルファブロガーって何? で取り上げたように、「アルファブロガーの定義」、「アルファブロガーの意義」、「アルファブロガーの選出方法」などに以前から疑問を持

    今年もまたアルファブロガーを決めるらしい
    kanimaster
    kanimaster 2007/11/04
    GIGAZINEを推薦するのは、ためらわれるのかもしれない。/増田は組織票が集まりそう。
  • 違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。

    ”とある外国人向けのページ”が面白かった。「超訳」ですが…。 面白いなぁと思ったのは、エントリの内容もさることながら、むしろ罵倒表現のバラエティについてです。念の為。 最新のインテル「Core 2 Duo」プロセッサ、メモリ2GB、最新のマイクロソフトOS「Windows Vista」を搭載したPCを購入した。10万円以上かけて購入したこの新しいPCは、快適なウェブブラウジング環境を手に入れようと、大金をはたいて購入したものだ。だが、買ってきてセットアップしてみて、私の心はズタボロに切り裂かれることになった。 何よりも驚かなくてはいけなかったのは、その起動時間の遅さだ。Intel社が会社を挙げ、大金を注ぎ込んでできあがったデュアルコアCPUを搭載しているのに、Windowsの起動までに1分以上かかる。一体これはどういうジョークなのだろうか?一流のアメリカンジョークだというのだろうか。 なぜ

    違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。
    kanimaster
    kanimaster 2007/10/01
    名文。(ただし、超訳はウソ。)
  • ポケットはてなは著作権侵害ではないのだろうか

    ケータイで見るために変換しています。 とページ上部に掲載し、堂々とPCからの閲覧にも対応している。 他人のWebページを勝手に変換し(著作者の意図にかかわらず、勝手にカタカナを半角カタカナに変換したり、勝手にページを分割したり)、https://mgw.hatena.ne.jp/ドメイン上に他人の文章を全文掲載する行為は著作権侵害ではないのだろうか。

    ポケットはてなは著作権侵害ではないのだろうか
  • セルクマって、恥ずかしい行為だと思っていた…

    自分が作成したウェブページを自分のソーシャルブックマークに登録する「セルフブックマーク」。略して「セルクマ」。 自分で自分のページにブックマークするなんて恥ずかしい。ブックマークページを見られたときに「あっ、この人自分のページブックマークしてるw」と言われてしまうのが恥ずかしい。「M男じゃなければ、そんな恥ずかしいことはできない…!」 などと、今まで思っていましたが、このブックマークページを見て、その思いは変わりました。 はてなブックマーク - 404 Bookmark Not Found 自分のページをブックマークするだけではなく、タグに [小飼弾][dankogai] と自分の名前を二つも付ける徹底ぶりでした。 ここまで堂々とセルクマしている人を見ると、今まで自分が恥ずかしがっていたのがバカみたいで、 ・「一人でレストランに入るのが怖かった」 ・「一人スタバが怖かった」 ・「一人映画

    セルクマって、恥ずかしい行為だと思っていた…
    kanimaster
    kanimaster 2007/07/30
    いや、[小飼弾]というタグはさすがに恥ずかしいと思う。
  • 芥川賞くらい簡単に取れるのなら、直木賞か宝くじを狙った方が

    「真面目に取り組んで小説を書けば、おそらく芥川賞ぐらいは簡単に取れる」と勘違いしている人がいるようなので、芥川賞と直木賞について書いておきます。 アンモナイトの対数螺旋 - 自己愛者のぼやき 真面目に取り組んで小説を書けば、おそらく芥川賞ぐらいは簡単に取れるだろうけど、最近の芥川賞は何やら話題性だのバックボーンなどないと受賞出来ないようなので、まあ、それでも結局は何かしらの賞を取れるだろうし、そうじゃない作品なんて書かないだろう。 このブログに対して、以下のようなブログもありました。 heartbreaking. 『真面目に取り組んで小説を書けば、おそらく芥川賞ぐらいは簡単に取れるだろう』 ・・・ハァ? ノッフ! - 真面目に取り組んで小説を書けば、おそらく芥川賞ぐらいは簡単に取れるだろう 自分も2年ちょっと前に、芥川賞って一体どんな賞だろうと思って調べたことがあります。 芥川賞とか純文学

    芥川賞くらい簡単に取れるのなら、直木賞か宝くじを狙った方が