タグ

Japanとsportsに関するkanimasterのブックマーク (5)

  • ドイツのサッカーレポーター、日本を「寿司の国」とコメント → 「差別だ!」とSNSで炎上し降板 → 日本人「これって差別発言なの?…」

    ドイツサッカーレポーター、日を「寿司の国」とコメント → 「差別だ!」とSNS炎上し降板 → 日人「これって差別発言なの?…」 「寿司の国」解説者の発言が炎上し降板、ハノーファーDF室屋成が人種差別騒動に巻き込まれる ▼記事によると… ・ハノーファーに所属する日本代表DF室屋成が思わぬトラブルに巻き込まれることとなってしまった。 ・FC東京からハノーファーへと今シーズン移籍した室屋。 ・室屋はレギュラーポジションを獲得しているが、6日に行われたブンデスリーガ2部第24節のエルツゲビルゲ・アウエ戦で思わぬ騒動に巻き込まれた。 ・この試合をレポートしていたドイツ『スカイ』のヨルグ・ダールマン氏(62)の発言が物議を醸した。 ・ダールマン氏は室屋の決定機逸に対し、「それはハノーファーでの初ゴールになっていただろう。彼は最後のゴールを寿司の国で挙げていた」とコメントしていた。 問題となった

    ドイツのサッカーレポーター、日本を「寿司の国」とコメント → 「差別だ!」とSNSで炎上し降板 → 日本人「これって差別発言なの?…」
    kanimaster
    kanimaster 2021/03/09
    回らないほうの寿司なら問題ナシ!
  • 日本代表の見た目がどう見ても外国人

    今更それ言う?って言われればそれまでなんだが… みんなはどう感じる? 日本代表です!って言われて見てみたら全く日人の見た目じゃない、日語もあまり得意ではない、ってそれもう外国人じゃん。 この人たちが日記録を更新しましたと言われても、なんか外国人に乗っ取られたように感じるの自分だけかな? これを言うと大抵、あんた時代遅れの考え方してるね、って言われるけど、みんなあれを素直に受け入れられたの?

    日本代表の見た目がどう見ても外国人
  • アジア大会:「買春、浮ついた気持ちで」バスケ4選手謝罪 | 毎日新聞

    記者会見で謝罪する(手前から)バスケ男子日本代表の永吉佑也選手、橋拓哉選手、日バスケットボール協会の三屋裕子会長、東野智弥技術委員長、佐藤卓磨選手、今村佳太選手=東京都港区で2018年8月20日午後8時7分、藤井達也撮影 ジャカルタ・アジア大会のバスケットボール男子日本代表の選手4人が20日、女性を買春したとして日オリンピック委員会(JOC)から19日付で代表認定の取り消し処分を受け、帰国した。東京都内で20日夜に記者会見した4選手は「良くないことをしている認識はあったが、浮ついた気持ちだった。日の丸を背負うという自覚がなかった」と謝罪した。 事実上の選手団からの追放処分を受けたのは、いずれもBリーグ所属の橋拓哉(23)=大阪▽今村佳太(22)=新潟▽佐藤卓磨(23)=滋賀▽永吉佑也(27)=京都--の4選手。日バスケットボール協会によると、4人は試合直後の16日夜、日の丸の入っ

    アジア大会:「買春、浮ついた気持ちで」バスケ4選手謝罪 | 毎日新聞
  • 国技とは - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言

    (第185号、通巻205号) 大相撲が賭博問題で揺らいでいる。大相撲と言えば国技という言葉が反射的に浮かぶ。親方や力士によるプロ野球賭博が社会問題化してからは「国技」という語が一層目につくようになった。日相撲協会が名古屋場所では天皇賜杯などの表彰を辞退する方針を決めたことについて、横綱の白鵬が今月8日、「なにか、自分たちの手で国技をつぶすのではないかという気がします。この国唯一の国技を」と発言したのは、その一例だ。 日の国技は大相撲。ほとんどの日人にとってそれが常識化している。しかし、法律など公的な文書にきちんとした根拠が明記されているわけではない。そもそも、国技という定義自体が必ずしも明確でない。国語辞典の定義の代表として岩波書店『広辞苑』第6版を挙げると「その国特有の技芸。一国の代表的な競技。日の相撲など」としている程度だ。となると、相撲以外でも、たとえば、茶道や華道、歌舞伎、

    国技とは - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言
    kanimaster
    kanimaster 2010/07/21
    相撲が日本の「国技」と呼ばれたのは明治40年代らしい。
  • 東京、第2回目の投票で落選 2016年夏季五輪開催地(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    2016年夏季五輪開催都市を決めるため、デンマークの首都コペンハーゲンで開かれている国際オリンピック委員会(IOC)総会は2日(日時間3日未明)、東京は開催地を決定する第2回目の投票で落選した。 投票は95人によって行われ、東京、シカゴ(米国)、マドリード(スペイン)、リオデジャネイロ(ブラジル)の4カ国を対象に行われる。いずれかが過半数を獲得しなければ、最下位の候補地を除いて再び投票を行い、いずれかの候補地が過半数を獲得するまで行われる。 1回目の投票ではシカゴが最下位となり、落選が決まった。

    kanimaster
    kanimaster 2009/10/03
    1回目の投票で落選したのはシカゴ。
  • 1