タグ

RSSとはてブに関するkanimasterのブックマーク (16)

  • RSSもSBMも流行っていない - ネットランダム改変

    http://d.hatena.ne.jp/sanjikun/20080220/1203476589 ではこの流行らなさ加減に対する違和感はなんなのか。 それは違和感を感じているもの同士がつながりすぎているということなのでは。 たとえば超便利な情報の流れるマンホールを見つけて、それを覗き込んでいる人にしかわからない便利さだったりとか。 流行っていない層からみれば、「あいつなにあんなところに首突っ込んで生産性の無い奴だな」とか思われているのかもしれない。

    RSSもSBMも流行っていない - ネットランダム改変
    kanimaster
    kanimaster 2008/02/21
    記事内容に関係ないんだけど、「あわせて読みたい」の中にゴリラブーツが入っていて笑った。
  • はてブ裏お気に入り晒し

    はてブ裏お気に入り晒し はてなブックマーク - tomityのブックマーク / 2008年02月06日 / はてなブックマークはお気に入りが面白いより: 僕のお気に入り紹介します記事を書けばいいんじゃない? 自分がどうしてこの人を購読しているか。 購読されてる人も他人がどういうものを求められているかわかるし ということで「裏」お気に入りを晒します。 Google Reader に入れてる人の一覧ということね。 深海魚のブックマーク 覚えてない。非コミュの人だから? 俺のブックマーク 統計的にブクマ傾向が似ているからだったかなあ Hamachiya2のブックマーク 有名人枠 REVのブックマーク 統計的にブクマ傾向が似ているからだったかなあ なつみかんネタ帳。 統計的にブクマ傾向が似ているからだったかなあ boguspokesmanのブックマーク 有名人枠 花見川ブックマーク 覚えてない。ク

  • はてなブックマークのタイトルにブログ名が消されている事情 - Tosikの雑記

    はてなブックマークはタイトルが共有なので、誰かが勝手に書き換えるとその変更が全員で共有されてしまいます。このことは これはひどい「はてフ“タイトル”」ですね などで問題視されています。 僕も問題だと思っているのですが、実は自分自身も間違ったタイトルの書き換えを行っていたのです!上記記事を書いているid:b4-ttさんに連絡(IDコール)を受けて自体が発覚しました。でも、この間違ったタイトルの付け方は僕が意図して行ったものではありませんでした。そう、知らず知らずのうちにみんなに迷惑をかけていたのです。 その理由とは・・・。 その理由は livedoor Reader (LDR) にありました。 LDR にはクリップボタンという機能があり、閲覧中の記事をブックマークできるのですが、この機能ではてなブックマークを使えるようにする設定が http://b.hatena.ne.jp/add?mode

  • はてブコメント最新情報作りました。

    一のソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」。 「はてなブックマーク」では、日々ブックマークコメントが書かれ続けています。 特に、通称ホッテントリと呼ばれる「はてなブックマーク - 人気エントリー」では、何十何百ものコメントになることがあります。 はてな純正のページでは、ブックマークコメントを確認する際、 「クリック→画面遷移→戻る」 作業が必要になり、はてなのサーバーが重いときなどはかなりの苦痛になります。 はてなブックマークのコメントを確認したい人のために、ブックマークコメント一覧を表示するサイトが存在しないか探してみましたが、見つかりませんでした。 「存在しないのなら、自分で作ってしまえ」 ということで、早速作ってみました。 はてブコメント最新情報 はてブコメント最新情報トップページの機能 はてブコメント最新情報トップページでは、以下の情報を表示しています。 「はてな

    はてブコメント最新情報作りました。
  • RSS購読以上、はてブお気に入り未満 - ネットランダム改変

    RSSリーダーからやってくるリファラは結構ある。だけどまた読みに来てくれるかどうかわからない。 ましてや購読数がそれなりでも、RSSリーダー上でしか閲覧しないで一向にアクセスにつながらない。 どんなに面白くても結局訪問されなければ目的達成とはならないのではと思う。*1 全文vs概要についてとやかく言うつもりはないけど、全文のフィードを概要だけに変えると、それはそれで購読数減につながりそうなので想像するだけで恐ろしい。 その点、favoriteから来る人は他人のRSSを読んでいるので、その背景とか行間とか読みたい人って感じがするので、 結構訪問率高げ。 なんせ入り口がfavoriteゲートくぐっているもんだから負のエネルギーは感じない。 なんか宗教じみてきたな。 閑話休題、リアルで結婚したブロガーどうしはブログのインポートも行いたい衝動に駆られるとか。 *1:最終目的はアフィだったりするのだ

    RSS購読以上、はてブお気に入り未満 - ネットランダム改変
    kanimaster
    kanimaster 2006/10/10
    僕の場合、RSSは登録するだけなので、はてブお気に入りよりも閾値が低いです。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなブックマークは便利だ - 国家鮟鱇

    最近、はてなブックマークについての不満をあちこちで見かける。まあ、それもわからなくはないんだけど、個人的には重宝してます。 例の子殺しのエッセイについて、俺は「痛いニュース(ノ∀`)」をRSSリーダーに登録しているんで、割と早い段階で知ってはいたけど、当初そんなに興味はなかった。その後、大騒ぎになっていることを知り、興味が沸いてきた。 俺は注目されている話題について、gooのRSSリーダーにキーワードを登録してチェックしている。例えば「ネットイナゴ」とか「ことのは」関連の記事は、これで見つけた記事は一応全部目を通している。多くても一日10件程度なのでそれほど苦にならない。 しかし、「靖国問題」だとか、「亀田問題」とかは、膨大な数のエントリーがあるので全てチェックすることは不可能。今回も「坂東眞砂子」でキーワード検索すれば、1000件以上の記事がある。到底全部読むことはできない。 というわ

    はてなブックマークは便利だ - 国家鮟鱇
    kanimaster
    kanimaster 2006/08/26
    キーワードをRSSリーダーに登録する。
  • はてなブックマークは、RSSリーダでチェックしたほうが、衆愚化を意識しにくくなると思う - れいま@はてなダイアリー

    ■[はてな]はてなブックマークは、RSSリーダでチェックしたほうが、衆愚化を意識しにくくなると思う はてなブックマークを衆愚と思わせない方法 - 煩悩是道場 うちはいつもRSSリーダで読んでいるので、以下のような感じになります。 利点としては、 被はてブ数が表示されない 自分でブックマークしなければ、「あのエントリが、沢山ブックマークされてる!これはひどい!」と思うことはない エントリページを見なければ、「なんだか良くわからんが、沢山の人がブックマークしているから、ブックマークしておけ」と思うことはない YouTubeサムネイルは「注目の動画」で抽出されているため、「注目の動画」のRSSを購読しない限り、見ずに済む こんな感じで、id:ululunさんのニーズにも合致するのではないかと。 はてブのトップページは、はてブユーザ向けというよりは、はてブに興味を持った人に「なんだか面白そう」と思

  • はてブお気に入り機能が不人気である理由 - 304 Not Modified

    はてぶがドンドン馬鹿になっていくという記事に開発者のnaoya氏が最近のブックマークにて「ほってんとりなんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!!」と、お気に入り機能(=はてブfav)を進めたのを発端に、多くの人がはてブfavについての記事を書きました。しかし、現実は厳しかったのです。 「現状」の「お気に入り機能」って「使え」ますか? 思った以上に不人気だった!上記人力検索の出題者のstakiさんの予想からだと、思った以上に人気だった!となるのでしょうか。それほど、人気がないのです。 では、なぜそんなに不人気なのだろうか。 「ニュースが衆愚化されている」とかの以前にあると思うのです。 それは、量が多すぎてついていけないのではないでしょうか。 はてブ大手の基準、僕の「お気に入り」ブックマーカを紹介しますなど、この人はこんな記事をクリップしますというアルファブックマーカーの紹介をしてくれ

    はてブお気に入り機能が不人気である理由 - 304 Not Modified
    kanimaster
    kanimaster 2006/08/26
    僕はお気に入りの記事の総量がある程度一定になるよう、人数を制限しています。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kanimaster
    kanimaster 2006/08/15
    はてブをRSSリーダーに登録してはいないけど、“とりこぼし”は気にならないです。
  • 忘却防止。 - はてブお気に入りホイホイを仕掛けてみよう___はてブ+RSSリーダーで同好の士を探そう

    他人の不幸は蜜の味: はてなブックマークの「お気に入り」を追加する。を読んで。 自分の場合お気に入りをどうやって探し出しているか、ちょっと違った角度から書き出してみたくなった。 自分がお気に入りを選ぶ基準 アルファな人数人 いつでも生きのいい情報を探してくれる。関心のあるエントリをいつも自分より先にブクマしている。量でもあり質でもある人。 個性的なコメンテータ数人 ブクマする順序は自分よりあとのこともあるが、コメントページを覗くことで存在に気づく。身をつまされるコメント一つ一つが味わい深い。ブクマコメントの質な人。 スペシャリスト多数 ブックマークの数は相対的に少ないが、自分の関心や興味と非常に高い確率でシンクロする。量より質な人。 今日書こうと思ったのはそのなかで3番目の「スペシャリスト」。 見つけ出したいブックマーカーは、僕の趣味ではあるけど、はてなではまだマイナーな位置に甘んじている

    忘却防止。 - はてブお気に入りホイホイを仕掛けてみよう___はてブ+RSSリーダーで同好の士を探そう
    kanimaster
    kanimaster 2006/07/06
    hatayasanのお気に入りは、72人。
  • Dear俺,: はてブとRSSリーダーの害?

  • 2006-01-26

    ログの表示方法につきまして ログの表示方法を、最新のものからの一覧表示から、他の集計情報と同様に日付別の表示といたしました。それに伴い、ログページにも左側にカレンダーを表示するようにいたしました。 idea:7381にてご要望いただいておりました。ありがとうございました。 アップロードができない件について 現在、はてなフォトライフで写真のアップロードができない障害が発生しております。原因の調査と修正を行っておりますのでいましばらくお待ちください。 13:54 追記 復旧いたしました。ご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。 なお、障害中にアップロード作業をされた場合、総使用容量に誤った値がでる可能性があります。現在修正作業中ですので、いましばらくお待ちください。 id記法の拡張について 特定のユーザーへリンクするid記法に、プロフィール画像を表示することができる記法

    2006-01-26
    kanimaster
    kanimaster 2006/01/27
    カニさんのアイコンがキャプチャーされてる。(↑それは残念。
  • はてなRSS - :: Love & Design ::

    このフィードを登録しているユーザー(25) 無駄にエロい人があなたの最新情報をキャッチ! sweetlove ひざがわり koichiwb nonoyumeのRSSリーダー nonoyume niwakaのRSSリーダー niwaka nobuchiruのRSSリーダー nobuchiru nagwikiのRSSリーダー nagwiki IWACS(早期警戒システム) 個人用 ore_de_work dxyのRSSリーダー dxy kichiweb RSSリーダー kichiweb [?RSS:closer] closer storatoのRSSリーダー storato やなせのRSSリーダー amusin aappeeのRSSリーダー aappee 箸より重いものも持つ wakamura_you RSSリーダー masayukki meibのRSSリーダー meib marco11のRS

    kanimaster
    kanimaster 2006/01/26
    早見表。
  • Bloglinesのどこがツマンナイのかつらつらと考える - kokepiの日記

    Read/Write Web(Web 2.0まわりの良質なBlog)のRichard MacManusが、Bloglinesをコキおろしている。 In relation to RSS value-add, I'm most disappointed with Bloglines. It has not followed up with any RSS value-add developments since its "Universal Inbox" strategy back in March 2005. And I've switched to Rojo as my Aggregator of choice now, because Bloglines has failed to keep up with Rojo in functionality. Come on Ask Jeeve

    Bloglinesのどこがツマンナイのかつらつらと考える - kokepiの日記
  • http://blog.windy.ac/archives/000878.html

    kanimaster
    kanimaster 2005/08/12
    個人ニュースサイトを読むのと同じ感覚なのかな?
  • 1