タグ

communicationとコメントしますたに関するkanimasterのブックマーク (8)

  • 「空気読めない」の例を考えてみた - 深く考えないで捨てるように書く、また

    非常に大雑把で乱暴かつ恣意的な設定だが。 6人いる。 お腹が減ったので、今から6人でなにかべにいこうと考えている。 うち3人(A、B、Cとする)は、ラーメンべたい。あとの3人(D、E、F)はハンバーガーがべたい。しかし、各人ともすごくべたいわけではなく、なんとなくべたい、程度。 A「おう、何う?」 B「なんかがっつりいたいなぁ、濃いーもの」 D「んじゃマック行くか?」 B「おいおい、ふつー『がっつり』と言ったらマックじゃないだろ? お前KYだなぁ」 D「えっ、そーなのか。がっつりってマックじゃない?」 B「がっつりってったらラーメンだろ常識的に考えて」 D「あーそーかー」 A「んでなにうの、ラーメン?」 C「俺ラーメン賛成」 E「俺もラーメンでいいよ別に」 F「んじゃ俺もいいよ」 A「んじゃラーメンね」 というわけで、みんなでラーメンべに行く。 このケースについて、以

    「空気読めない」の例を考えてみた - 深く考えないで捨てるように書く、また
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ブロゴスフィアは村か都か? - ポエツ | poets

    先月ようやくテンプレートを1点、共有に登録した。これまで登録したプラグインもそこそこの数になった。登録者の中にはユーザーからの質問が多く、サポートしきれないために、共有アイテムを回収してしまう方もいて、一部で問題になっている。 私の場合、幸か不幸か、いまのところ質問や苦情が来たことはない。そもそも私の登録アイテムの被DL数が平均200程度なので、使用者の母数自体が圧倒的に少ない。もし質問や苦情が殺到したら、負担に堪え兼ねるだろうけど、まったくレスポンスがないのもそれがそれで味気ない。 これは人によって違うと思うが、レスポンスと言っても評価や採点を期待してるのではない。製作の際に汎用性を念頭に、様々な状況を考慮してはいても、相手の使用法や環境をすべてカバーできるわけではない。あるいは、単純なコードミスによる不良品を流通させてしまっている怖れもある。そう言った意味で、よければ改良に繋がるリクエ

  • DREAM/ING111★ブログ年齢・1歳になりました♪ その2 - DREAM/ING 111

    その1より ★ブログについて考える ブログ初心者で、mixiを含めての様々なトラブルを見ているうちに、自然とブログってなに?という疑問が・・・ 趣味についで「ブログについて考える」機会が増えました。 当時はmixiのコミュニティトラブル事例が多かった。私は直接巻き込まれていませんが、第三者的にみると些細ないきちがいや誤解、言葉足らずや意図的な煽り文句等々、で、あっと言う間に仲間を巻き込んだ論争になり、派閥ができたり、一方的に仲間をかばったり、退会したり・・・。 プラス面もマイナス面も、リアル社会の縮図がより早いスピードで起っている・・・。それがブログ・クォリティなのかも。 仕事の関係もあり、今もブログトラブルを見る機会は多いですが、そうしたトラブルについて考えるブログが増えたことで、トラブル学習し、クリアする術を見につけたブロガーが、1年前より増えた気がします。 このあたりmixiにも当然

    DREAM/ING111★ブログ年齢・1歳になりました♪ その2 - DREAM/ING 111
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなとYahoo! BLOGS - ユーザーの違い - Mugi2.0.1

    駄文ログ:はてなYahoo!の違いに対して,ぼくの考えたことを。  onoxさんの記事に納得する部分が多々ありました。機能の面での違いが,コミュニケーションのあり方を変えているということは,ぼくも感じました。(Yahoo! の場合,アバター,名前アイコンなど画像によって相手のイメージが強化されることも,直接に人をつなぐことに効果があると思っています)  もうひとつの理由として,「ユーザーの質」の違いが「ユーザーの経験」の違いから出てくるのだろうと思っています。  Yahoo! のサービスとして,オークション,パーソナルズ,チャット,メール,メッセンジャー,…といったものがあります。どれにも共通して言えることは,「1対1か多くても数人の間のコミュニケーションが核となっている」「常に,何かしらの直接的な反応を期待している」ということでしょうか。 当然,誰かの発信に対して,自分が反応を示しアク

  • いぢわる - うさとmother-pearl

    ブログなんてものを書いていると、ついつい自分をいい人に見せたくなってしまう。「愛にあふれた人」に見せたくなってしまう。だから、だからこそ、書いてみる、私の’いぢわる’ 私は、いぢわるだ。生まれつきのいぢわるだ。 I was born to be an IJIWARU. 母は、いつも私のことを「当にあんたはコンジョワルな子やわ」と言っていた。 コンジョワル=根性悪 これは我が地方では、最高級の叱責言葉である。「おまえは根性がひん曲がっているのだ!」という意味さ。ふふーん、だ。 なぜ?なぜだったんだろう。どこが?どこだったんだろう。  オモイダセナイ。 が、しかし、とにもかくにも、なにはともあれ、私は母もおののく「コンジョワル」な子だったわけで、誰がなんと言おうと「コンジョワル」な人生を歩くことになったわけである。 うむ、ちょっと思い出してみた。多分幼い私にとって、「コンジョワル」は顔に目が

    いぢわる - うさとmother-pearl
  • http://blog.so-net.ne.jp/retapost/2005-08-22;jsessionid=9738ED2B15DD92B253BF14EFD983FCFF

    kanimaster
    kanimaster 2005/09/06
    言葉の意味を正反対に取り違えている例。
  • 1