タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (58)

  • 電子書籍の開放を阻むべきではない:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    出版業界はいったい何をやろうとしているのか iPadの発売を目前に控えて空前の電子書籍騒動が巻き起こっている。iPadKindleなど海外の使いやすそうな電子書籍サービスがいよいよ日格参入してきそうな雲行きの中で、ここに来てにわかに「日産の電子書籍プラットフォームを作ろう!」などという声が出版業界や霞ヶ関あたりから聞こえてきている。 正直わたしの個人的な感想としては「ちゃんちゃら、おかしい」だ。 私は明日15日発売の『電子書籍の衝撃』(ディスカヴァー21)というにも書いたが、日の出版業界の電子書籍へのとりくみは1999年以降、ほとんど進んでいない。少なくとも読者の視野に入る場所では、なにひとつまともなことは行われていない。 99年に出版社や電機メーカー、取次などが参加して電子書籍コンソーシアムが立ち上げられて実証実験が行われ、そしてこのコンソーシアムが1年あまりで瓦解して以降

    電子書籍の開放を阻むべきではない:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    kanyama724
    kanyama724 2010/04/15
    amazon・appleに好き勝手させたくない、自分たちでなんとかしたい、というのはわかるが、リブリエの頃と話のレベルが変わってない。ダメであることはわかってるのに外からは何もできんのか。
  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
    kanyama724
    kanyama724 2010/04/06
    この人のエントリーはいつも引用したい部分が多すぎて100文字では足りない。iPadでこのサイズの情報端末も全てappleに持っていかれるようだと、いよいよ国内電機メーカーもオワタてことになりそうだ。
  • はてな、位置情報を使った新サービス「はてなココ」を4月公開

    はてなは3月25日、携帯端末のGPSを使った新サービス「はてなココ」を4月中旬に公開すると発表した。 はてなココは普段の生活や休日の外出時などに、今いる場所という情報を軸にユーザー同士でコミュニケーションをとるサービス。国内の携帯電話からの利用を前提としている。 はてなはスマートフォン向けの別サービスも並行して開発しており、近日中に公開する予定だ。

    はてな、位置情報を使った新サービス「はてなココ」を4月公開
    kanyama724
    kanyama724 2010/04/06
    位置情報+写真とか一言ブログとかなのかな。本命は位置情報+人力検索!!
  • 個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    映画は風景を描く 世界を代表する三つの国の映画産業――アメリカ映画とフランス映画、そして日映画の違いって何だろうか? そういう問題提起がある。 観点はさまざまにあるから単純化しすぎるのは危険かもしれないが、こういうひとつの切り口がある。「アメリカ映画は物語を描き、フランス映画は人間関係を描き、日映画は風景を描く」。ハリウッド映画は完璧なプロットの世界で、物語という構造を徹底的に鍛え抜いて作り上げ、導入部からラストシーンまで破綻なく一道を走り抜けられるように構成されている。 フランス映画の中心的なテーマは、関係性だ。夫婦、父と子、男と愛人、友人。そこに生まれる愛惜と憎悪をともに描くことによって、人間社会の重層性を浮かび上がらせる。 日映画は、風景を描く。自然の風景という意味ではない。目の前に起きているさまざまな社会問題や人間関係の葛藤、他人の苦しみ、さらには自分の痛み。われわれに

    個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    kanyama724
    kanyama724 2009/06/16
    日本の権力構造と文化の特性に関しては同意見。それにしても読むのが大変な文章だ。
  • Twitter共同創設者、「ほとぼりが冷める日を待ち望んでいる」

    ニューヨーク発--Twitterの共同創設者で幹部のJack Dorsey氏は、世界がTwitterについてこれほど語らなくなる日を待ち望んでいると述べている。 Internet Week New Yorkの一環として米国時間6月3日に当地で開催された討論会「Future of Media(メディアの未来)」に出席していたDorsey氏は、「人々がTwitterについて語ることをやめ、このような会のパネリストに呼ばれることなくなり、人々が電気のような公共インフラとして使用するようになれば、Twitterはわれわれにとって成功であると思う」と述べた。「単なる通信の一部として裏方へと消えていく。われわれはTwitterをあらゆる通信手段と同じレベルのものとして考えている。つまり、電子メール、SMS、電話だ。われわれはそれを目指している」(Dorsey氏) Twitterをよく知らない読者のため

    Twitter共同創設者、「ほとぼりが冷める日を待ち望んでいる」
    kanyama724
    kanyama724 2009/06/05
    ビジネスモデル不在のままここまできてしまったTwitter。未だキャズムを越えている訳でもなく収益基盤があるわけでもない。にもかかわらずTwitterの将来が暗いと考える人は少ない。つまりそういうことなんだ。
  • 「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情

    若者の間で「リアル」などのモバイルサービスが流行していることが、注目を集めている。大人とは違う携帯電話の使いこなし方が話題となっているようだ。しかしその一方、大人が若者の流行に気づくころには、そのブームは若者の間ではすでにピークを越しているという指摘もある。 そこでCNET Japanでは、若者の中でも特に流行に敏感な「ギャル」と呼ばれる10代後半の女性に焦点を当てることにした。現在ギャルの間でどのようなモバイルサービスがはやっているのか、また、携帯電話自体をどのように使いこなしているのか。2万人のギャル会員を持ち、ギャル専門のマーケティングを手がける有限会社SGR代表取締役社長の西裕美氏に、現在のギャルの携帯電話事情について話を聞いた。なお、SGRは2008年12月に社名をシホ有限会社G-Revoから変更しており、「ギャル社長」として有名になった藤田志穂氏が設立した会社としても知られて

    「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情
  • 「携帯電話は4マス以上に必要な存在」--IMJモバイルのユーザー調査

    IMJモバイルは3月16日、携帯電話をユーザーがどのように使い、どのようなものだととらえているかを把握するために実施した調査「モバイルユーザー動向定点観測2009」の結果を発表した。 この調査は2月9日から2月11日、全国の15歳から49歳の携帯電話保有者を対象としたモバイルインターネットリサーチによって実施したもの。有効回答数は500サンプル。 調査結果によると、モバイルユーザーが普段接しているメディアで最も多かったのは「テレビ」(97%)で、次いで「モバイルネット」(91%)、「雑誌」(81%)、「PCネット」(80%)となった。モバイルでのインターネット利用率を性年代別に見てみると、10代女性が97%と最も高く、若い世代ほどモバイル利用率が高い結果となった。また、それぞれメディアの接触時間では、テレビが他のメディアに比べ非常に長く、PCゲーム、モバイルと続いた。モバイルはテレビを除

    「携帯電話は4マス以上に必要な存在」--IMJモバイルのユーザー調査
  • WindowsユーザーがMacの壁を超えて使うための準備--ビジネスで使うMacレビュー

    Macの壁を超えて使うための参考リンク集(おまけ) <Macへの移行で参考となるサイト> Macの疑問 移行編 「できるネットプラス」のページ。Macに関するさまざまな疑問がまとまっている。 Macに“Switch”する人のためのアプリケーションとTipsのまとめ 「ネタフル」のページ。便利なMacのアプリケーションのリンクが充実。 スイッチしました WindowsからMacへスイッチした方のページ。カテゴリー別にMacの機能説明や便利な内容が充実。 <Mac対応の便利なフリーソフト> USB Overdrive 汎用USBドライバ。これでマウスの動きをWindowsに近づけることが可能(シェアウェアですが、一応未登録でも起動時に毎回メッセージが出る以外に機能には制限はないとのことです……でも便利なアプリケーションなので登録)。 Dropbox 米Evenflow, Inc.が運営するオン

    WindowsユーザーがMacの壁を超えて使うための準備--ビジネスで使うMacレビュー
  • “ひつじのしつじ”がケータイ“執事”に--ドコモ、iコンシェルなど新サービス

    NTTドコモは11月5日、新端末のリリースにあわせて「iコンシェル」「iウィジェット」「iアプリオンライン」などの新サービスを発表した。 iコンシェルは、待ち受け画面にキャラクターの「ひつじのしつじくん」がコンシェルジュとして登場する。生活エリア内の情報や趣味嗜好に合わせた情報を知らせたり、自動的に管理・更新して届けてくれたりするサービスだ。ユーザーが預けた電話帳やスケジュール、トルカなどの情報がパーソナライズの情報源となる。 具体的には、最寄の鉄道運行情報や警報などの気象情報、イベント情報などを無料で知らせてくれる。有料や無料の情報提供サービスに申し込んでおくと、JRAのGIレース日程やお祭りなどのイベント情報を自動的に登録してくれるiスケジュール機能もある。 サービスに預けた携帯電話の電話帳をもとにし、タウンページの情報と照合してお店の住所や営業時間などを自動で追加する機能、取得したグ

    “ひつじのしつじ”がケータイ“執事”に--ドコモ、iコンシェルなど新サービス
    kanyama724
    kanyama724 2008/11/06
    エージェント+キャラでいろいろお勧めしてくれると。基本210円+CP課金もあり。潜在ニーズはあるので実用に耐えるレコメンドになってるか興味深いが、裏に商売っ気が見えすぎてるのもどうかと。
  • 日本初ソーシャルレンディング、「maneo」今秋にもオープン

    インターネット上でお金を借りたい人と貸したい人を仲介する「ソーシャルレンディングサービス」が今秋にも誕生する。maneoは8月28日、金融庁への第二種金融商品取引業者の登録が完了したことを発表した。 同社が運営する「maneo」は日初のソーシャルレンディングサービスとなる見込みだ。ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を用いて、ユーザー同士のプロフィールや背景情報(お金を借りたい理由、返済計画など)を提供することで、情報の非対称性の解消と透明性確保を図る。 maneoが主として借り手側ユーザーの管理を担当し、子会社であるmaneoマーケットが貸し手側ユーザーの管理を担当するという。

    日本初ソーシャルレンディング、「maneo」今秋にもオープン
    kanyama724
    kanyama724 2008/10/29
    個人間金融マッチング。クッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!! 返せない時の保障とかどうなってるのかもう少し調べてみる。こういうのを見るとじわりと時代が動いてきたと感じる。
  • iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    前回に引き続き、今年も友人&奥さん&犬連れでアップルストア総山のパロアルト店に並んでゲットしました、iPhone 3G。 もうiPhone自体についてはあちこちで語り尽くされていますし、今さら私が何かを付け加えたところで、いつも言ってることの繰り返しになってしまうのですが、もう一度あらためて伝えたいことがあります。 iPhoneは、1980年代にパーソナルコンピュータが登場して以来の、約30年ぶりに登場したパラダイムセッターであり、コンピュータ業界、ソフトウェア業界、ウェブ業界、モバイル業界、果てはゲーム業界まで、あらゆる関連セクタの向かう先をたった一つのプロダクトで決定づけてしまったモンスターデバイスです。 おい、そりゃいくらなんでも言い過ぎだろう、と言いたくなる方が多いのはわかります。今のiPhone 3Gを使ってみて、まぁそれなりに綺麗だし使い心地もいいしデザインもいいけど、普通に

    iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    kanyama724
    kanyama724 2008/07/14
    同意:ハード含め「快適に使える」ための技術追求・垂直統合イノベーション・ネット>電話・真に時代を動かすのは本物の技術革新(+アイデアかな)・ わからない:究極解とは?・本当に開かれたプラットフォーム?
  • 誰もがプログラムを作成できる「Iceberg」登場:コラム - CNET Japan

    かつて、テクノロジに詳しい人だけがコンテンツを作成し、インターネットに公開する方法を知っていた時代があったが、使いやすいブログ、CMSシステムの登場が時代を変えた。今日では、誰もが情報を発信できる。そして今、「Iceberg」がこれと同じ大衆化をプログラミングにもたらしたいと考えている。それが、誰もがプログラマーになる「Web 3.0」構想だ。 2008年、まだプライベートベータ版だったときに、Icebergを取り上げたことがある。当時、共同創設者のWayne Byrne氏は「ソフトウェア戦争」を宣言していたが、今なお戦いは続いている。Icebergでは、どんなユーザーでもシンプルなDIYツールを使ってウェブアプリケーションを作成できる。そして、誰もが作り方を学べるように、Icebergは無料で提供されている。無料版は最大5ユーザーまで対応しているが、6人以上の場合、1ユーザーにつき200

    誰もがプログラムを作成できる「Iceberg」登場:コラム - CNET Japan
  • mixi、APIを活用した広告を提供開始

    ミクシィは11月12日、運営するSNS「mixi」において、APIを活用した広告を新たに開始した。これにより広告主はmixiのAPIを用いた各種ツールを作成し、広告媒体に利用することができるようになった。 mixiの各種情報を広告主が提供するツールに融合させることで、ユーザーがmixiを表示していない際にも継続的に情報を提供できるというメリットがあるという。 導入第一弾の日産自動車は、軽自動車「PINO」にて、デスクトップガジェット「ピノ犬mixiチェッカー」を展開する。これは日産自動車が提供している「日産デスクトップツール3」上で動作するガジェットで、同車のキャラクター「ピノ犬」がmixiのメッセージや日記コメント、マイミクシィ日記などをなど通知してくれるというものだ。

    mixi、APIを活用した広告を提供開始
    kanyama724
    kanyama724 2007/11/12
    mixiチェッカー+広告みたいなのを広告主が作れるAPIを公開したと。で、mixiにはいくら入るのかな?個別交渉だとすればもう日本のネットは負け決定。mixiはクローズド大好きお金大好き全自前主義な旧世界の経営に陥るのか
  • ドコモ、恋人の居場所が分かる「イマドコかんたんサーチ」サービスを開始

    NTTドコモは10月1日より、iモード端末を使って相手のおおよその位置を確認できる「イマドコかんたんサーチ」サービスを開始することを発表した。 このサービスは、「待ち合わせ場所にこない相手の居場所を知りたい」時などに、相手の電話番号を入力するだけで、地図と住所で位置(FOMA端末の位置)が確認できるというもの。ただし、探される側の許可が毎回必要になる。同社は「このサービスによって、友だちや恋人との新たなコミュニーションが生まれる」としている。 なお、探したい相手が904iシリーズやキッズケータイなどのGPS端末を使っている場合は、GPSを利用して位置を確認する。また、探したい相手がGPS端末を持っていない場合も、FOMAの基地局を利用しておおよその場所を見つけ出すことができる。 このサービスの月額利用料は無料だが、位置検索が成功した場合、1回あたり10.5円の利用料が請求される。また、検索

    ドコモ、恋人の居場所が分かる「イマドコかんたんサーチ」サービスを開始
    kanyama724
    kanyama724 2007/09/21
    相手の許諾を得た上で、電話番号から居場所を知ることができるサービスだと。成功したら10.5円。うーんすごくエモーショナルなサービスですね!><
  • ザイナス、GPSケータイで近くの人とチャットできるサービス--近く英語版も

    有限会社ザイナスは7月31日、同社が運営するSNS「ZIMenu(ザイメニュー)」(http://www.zimenu.jp/)の追加機能として、GPSケータイに対応したチャットサービス「ココチャ!ミセチャ!ドコチャ!」を開始したと発表した。先に発表したGPS対応ミニブログ「まるちゅう」をさらに発展させた機能という。 ココチャ!はGPS携帯電話で自分の位置情報を取得し、その地点から指定した半径100m〜5kmの範囲にいるユーザーと、トランシーバーのようにチャットできるサービス。 GPSのない携帯電話のユーザーは、店舗向け集客サービスサイト「ZIShop(ザイショップ)」(http://www.zishop.jp/)に登録された飲店などからチャットできる「ミセチャ!」を、PCユーザーはグーグルマップから好きな地点をどこでもクリックしてチャットできる「ドコチャ!」を利用できる。 ココチャ!ミ

    ザイナス、GPSケータイで近くの人とチャットできるサービス--近く英語版も
    kanyama724
    kanyama724 2007/08/01
    GPS情報から近くの人とチャットできるサービスだと。きたねこれ。中の人に会いたい。
  • ケータイGPSだからできること--日立のスタンプラリーサービス「ittemia」 - CNET Japan

    日立製作所は6月7日、携帯電話のGPS機能を使って、ユーザーが自由にスタンプラリーを作れるサービス「ittemia」を開始した。ユーザーは自分のお勧めの場所をツアーにして紹介したり、参加者としてほかの人が選んだ場所を巡ってコメントをつけたりできる。 ユーザーは地図上に目的地を設定して、同社が「おでかけミッション」と呼ぶスタンプラリーを設定する。地図データはアルプス社より提供を受け、APIを活用してサービスを開発したという。 登録されたスタンプラリーは会員であれば誰でも参加できる。設定された目的地に実際に足を運び、その場で携帯電話からGPS情報を送信すると、その場所に行ったとみなされる。GPS情報送信時には簡単なコメントをつけることも可能だ。すべての目的地を訪れると、スタンプラリーをクリアしたとみなされ、ユーザーの個人ページに記録として残る。 利用料金は無料。ただしサービスを利用するには会員

    ケータイGPSだからできること--日立のスタンプラリーサービス「ittemia」 - CNET Japan
    kanyama724
    kanyama724 2007/06/07
    GPS使ってスタンプラリーが作れるんだと。「GPSケータイだからできること」はもっといろいろある。これはこれでエンタメ用途としてはまああれだ。
  • GPSケータイでランニング距離や軌跡を確認--「adidas GPS RUN」

    アディダスは4月23日、携帯電話のGPS機能を活用したランニングプログラム「adidas GPS RUN」を開始した。GPSに対応した携帯電話で専用アプリを起動して走ると、ランニング距離や移動の軌跡、目標値に対する達成度合いなどをPCや携帯電話から確認できる。 PCもしくは携帯電話から専用サイトにアクセスして参加登録し、アプリケーションを携帯電話にダウンロードする。携帯電話のGPS情報を使って位置を測定するため、アプリを起動して走ることで、ランニング距離や場所を記録できる。参加者は過去のランニング時間や距離、軌跡を確認することも可能だ。 参加者はあらかじめ目標のランニング距離を登録する。目標距離を達成した参加者の中から抽選で120名に景品を送るほか、10月10日に目標達成者を表彰する「“Impossible is Nothing”アワード」(仮称)を開催する予定だ。なお、adidas GP

    GPSケータイでランニング距離や軌跡を確認--「adidas GPS RUN」
    kanyama724
    kanyama724 2007/06/05
    GPS携帯でランニングの距離や地図を確認できると。ランニングにケータイを持って行く前提なのね。GPSつけっぱで1時間とか走ったらそれだけでバッテリー切れそうな気もするが。
  • ネットポイント協議会設立--ECナビなど13社が悪質業者との差別化で

    ネットマイルやECナビなどインターネット上でポイントプログラムを展開する13社は2月14日、ネットポイント市場の健全発展を目的とした協議会を発足すると発表した。 今後の活動を通じ、ネットポイント事業に絡む自主ガイドラインを策定。協議会参加企業の健全性を悪質事業者と対比して訴求し、広告主や代理店が広告出稿しやすい環境を整えたい考え。 ネットポイントの協議会「日インターネットポイント協議会」(JIPC)は2007年2月15日に設立する。参加企業はネットマイルとECナビのほか、エルゴ・ブレインズ、サイバーエージェントGMOメディア、ジー・プラン、ツタヤオンライン、ディーツーコミュニケーションズ、ポイントオン、マイポイント・ドット・コム、リアラス、PeX、ポイ探――の主にポイントのマーケティング活用を提案する企業。 会長はネットマイル社長の山雅氏、副会長はECナビ社長の宇佐美進典氏がそれぞれ

    ネットポイント協議会設立--ECナビなど13社が悪質業者との差別化で
    kanyama724
    kanyama724 2007/04/17
    13社が計画倒産などの悪質ポイント業者排斥のため協議会設立。これでも多すぎやろ。今のポイントはヒマな主婦の小遣い稼ぎに使われることが大半。根本的に新しい概念の通貨がそろそろ出てくる頃か。PICSYとか?
  • エニグモ、消費者参加型CM制作ネットワークの開始を発表

    エニグモは1月24日、消費者が動画CMを制作して配信する法人向け新サービス「filmo(フィルモ)」を開始すると発表した。filmoは同日よりプレスタートし、2月14日より格始動する。このようなサービスは世界初という。 filmoは企業から依頼のあった商品について消費者が能動的にプロモーションに関わることで、多様化するライフスタイルに見合った様々なパターンのCMが同時制作されるという、新しい形の広告プロモーション。企業にとっては、安価で多様なCMを制作することが可能となる。 会員登録は無料。会員はfilmoから提供されるクリエイティブブリーフ(制作指示書)に基づいてCMを制作し、動画共有サービスと自分のブログに掲載する。 その動画CMがfilmoの審査を通ると、2000円程度の制作費が支払われる。さらに優秀な作品には、CM視聴回数、広告訴求力、作品力などの評価軸に応じて、3〜20万円程度

    エニグモ、消費者参加型CM制作ネットワークの開始を発表
    kanyama724
    kanyama724 2007/02/13
    早いなあ。こんなのどこかやるんだろうなと思った3ヵ月後にはもうできてんだもの。決断が早い。
  • アルプス社、地図を使ってブログの記事を一覧できる「ALPSLAB myBase」を開始

    アルプス社は8月29日、ブログに掲載した地図に、店舗紹介などの記事をアイコンとして配置し、一覧表示できるツール「ALPSLAB myBase」を公開した。実験サイト「ALPSLAB」の次世代地図情報サービスの1つとして無償提供する。 ALPSLAB myBaseでは、ブログのサイドバーなどにマウススクロール機能付きの地図を貼り付け、その上に位置情報に関連する記事をアイコンとして一覧表示する。ブログの読者は、地図にある任意のアイコンをクリックすることで、その場所にある店舗の紹介や、現地への旅行の記録などを簡単に閲覧できるという。 ブログ管理者がTypePadファミリーのブログサービスを利用している場合、ウィジェット/ブログパーツとして登録することで導入できる。ほかのブログサービスを利用している場合は、ALPSLAB myBaseのウェブサイトにあるHTMLコードを貼り付けることで導入が可能。

    アルプス社、地図を使ってブログの記事を一覧できる「ALPSLAB myBase」を開始
    kanyama724
    kanyama724 2006/08/29
    ブログに地図貼り付けてその上に情報乗っけたアイコンも貼り付けられると?いかんこんがらがってきたので後でチェック