タグ

漫画に関するkappatekiのブックマーク (188)

  • 無料で読める漫画を毎日更新!サンデーうぇぶり

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    無料で読める漫画を毎日更新!サンデーうぇぶり
  • 漫画家と契約の話|佐藤秀峰

    先日、ある新人漫画家さんから「連載を開始するにあたって、一般的な原稿料の相場や、必要な契約関係書類を知りたい」というご相談をいただきました。業界の常識がわからない状態で、どんなことをどこまでを出版社に要求していいのか知りたいようでした。 お会いして、僕なりにいろいろとお話させていただいたのですが、これから漫画家として活動をしていこうとする方々にとって必要な情報かと思いましたのでまとめてみます。 まず、一般的な原稿料の相場。 10年前に比べて相場は下がっています。 すべての出版社の原稿料の相場を知っているわけではないので、確実なことは言えませんが、中堅出版社でも新人原稿料1ページあたり5000円(しかもカラー連載)という話は聞きますし、10年前から平均1000円以上は下がっているのではないでしょうか。 以前は雑誌連載の場合、新人の原稿料は7000円くらいが最低でしたが、今は5000~6000

    漫画家と契約の話|佐藤秀峰
    kappateki
    kappateki 2017/06/14
    真実しかない。契約書がろくにない世界だし向こうから送られた雛形は訂正が必要。日本もエージェントが雇いやすくなるといいのだけれど…。
  • どうして無料?読み放題の漫画アプリ人気6社とビジネスモデル分析

    電子コミックサービスの中には無料で漫画を試し読みできるサイトも中にはあります。この記事では、漫画を無料で読めるオススメのサイトを13つまとめました。一覧比較もしています。 例えば2006年から運営されている「まんが王国」では、3,000作品以上の漫画が無料で「じっくり試し読み」できます。続きが気になった方は有料で漫画を購入するというスタイルです。以下説明するタイプで言うと「F2P」モデルですね。月額定額の読み放題コースも2つ用意しており、14日間無料体験が可能です。 まんが王国はアプリも出していますが、アプリは補助的な位置づけで、メインはあくまでもWEBサイトなのです。まんが王国についてさらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。 漫画アプリで使われる代表的な3つのビジネスモデル 「どうしてマンガを無料で読めるの?」と疑問に思ったので、漫画アプリのビジネスモデルについて調べてみました。中

    どうして無料?読み放題の漫画アプリ人気6社とビジネスモデル分析
  • 後味悪い漫画バナー広告に続きを描いてハッピーにしてみた! | スタッフブログ | マイネ王

    突然ですが皆さん。 スマホでネットサーフィンをしているとよく見かける、「刺激的な漫画のバナー広告」ってご存知ですか? 私アレ、めっちゃ苦手なんですよね〜!! 例えばこんな感じのやつなんですが……。 ↑社領が描いてみました。こんな感じのやつ 最悪だ……。 黒髪の夫婦から、予期せず金髪の子供が生まれる悲劇……。この後の展開が秒で想像できますね。 なんせタイトル「受難」て! 完全に酷い話じゃないですか! 多分このあと夫婦は離婚して、子供はロクデナシの母親に引き取られますね。「あんたさえ生まれなければ……」とか言われながら虐待受けちゃうんじゃないでしょうか……学校でも、意地悪なクラスメイトから陰湿な嫌がらせを受けるんじゃないの……? あ〜泣ける!!! 無理!! やめて〜〜〜〜〜!!! このように、不倫浮気、殺人、復讐、虐待、ネグレクトなど、漫画の一部分を切り取った刺激的なバナー広告、最近よく見か

    後味悪い漫画バナー広告に続きを描いてハッピーにしてみた! | スタッフブログ | マイネ王
    kappateki
    kappateki 2017/03/31
    ありがとう!ありがとう!
  • 結婚さえできればいいと思っていたけど|水谷さるころ

    「30歳までには結婚したい!!」なんて思っていたけれど、幸せになるためには「結婚」は必ずしも必要じゃないのかも・・・・・・。結婚離婚→事実婚をした著者・水谷さるころが実体験を踏まえて考え続けた「結婚とは何か」コミックエッセイ。

  • 「萩尾望都でございます。職業は、マンガ家です」(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

    今年度の「朝日賞」贈呈式が1月30日に東京の帝国ホテルで行われまして、受賞者のお一人、マンガ家の萩尾望都さんの素晴らしいスピーチをごく短く紙面とツイッターでお伝えしたところ、主にツイッターでびっくりするほど多く反応がありましたので、今回の欄はロングバージョンでご紹介します。 その前に、ちょっと宣伝くさいですがいちおうご説明を。朝日賞は1929年に創設され、学術、芸術などの分野で傑出した業績をあげ、日文化や社会の発展、向上に貢献した方々に贈られます。各界の推薦をもとに、朝日新聞文化財団と朝日新聞社の選考委員会が審議、決定します。受賞者には正賞として故・佐藤忠良さん作のブロンズ像と副賞500万円が贈られます。受賞者の中から後年、ノーベル賞や文化勲章を受けられた方も多く出ています。 毎年、候補者の資料作りや選考委員の方への説明などを各分野の記者が担当することになっており、マンガとアニメを持

    「萩尾望都でございます。職業は、マンガ家です」(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
  • マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ

    「マスターキートン」というマンガがある。浦沢直樹 勝鹿北星 長崎尚志 のマンガで、保険調査員である主人公、平賀=キートン・太一が世界を舞台に様々な難事件に挑むストーリーだ。主人公がとにかくサバイバル術に長けている。 そんなマスターキートンの中で、ネットでよく話題になるのが、“砂漠ではスーツがいい”という知識だ。暑い砂漠にはスーツがいいらしいのだ。主人公は確かにスーツを着て砂漠で生き延びているし。果たして当なのだろうか。実際に試してみようと思う。 マスターキートンとは マスターキートンは1988年から1994年にかけて小学館「ビッグコミックオリジナル」で連載されたマンガだ。現在は「マスターキートン 完全版」が出版されている。 【楽天市場】 マスターキートンの検索結果 さて“砂漠ではスーツがいい”というのは、「マスターキートン 完全版 1巻」に収録されている「黒と白の熱砂」と「砂漠のカーリマ

    マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ
  • 近代麻雀漫画生活:最強スピンオフガチムチ料理漫画「慶太の味」ついに完結!

    2011年11月05日 最強スピンオフガチムチ料理漫画「慶太の味」ついに完結! 現在近代麻雀で「病葉流れて -泡沫の闘牌-」を連載中の橋孤蔵先生ですが、その前にスーパージャンプなどの雑誌を渡り歩いて連載していた名作料理漫画「渡職人残侠伝 慶太の味」の最終第4巻が発売されました!よっ、待ってました! 慶太の味 4 渡職人残侠伝 (ジャンプコミックスデラックス)posted with amazlet at 11.11.04橋 孤蔵 集英社 (2011-11-04) Amazon.co.jp で詳細を見る 単行のオビには「この漫画は凄い!!」とある通りに、とにかくもう「凄い」漫画でした……。宝島社から毎年発行されている「このマンガがすごい!」ですが、今年の選考期間内に単行が発売されなかったのが悲しいですね。きっと1位を取ったはずなのに!w 昨日、シリアスな笑いを極めた料理漫画「慶太の味」

  • 30代童貞無職男性が婚活に失敗しないアドバイス - きなこ猫のスッキリ生活

    「30代~40代の男性が20代の恋人を作って結婚した」というパターンは芸能界ではよく聞きますが現実は厳しいようです。 総務省統計局の統計(2016年12月1日現在)によると、男性の人口は同じ年代の女性よりも多く、男性が余っています。 男性にとって恋活や婚活は、待っているだけでは女性に選ばれにくのが現状です。 年齢 男性 女性 男女の比率 20 ~ 24歳 317万人 299万人 男性が18万人多い 25 ~ 29歳 326万人 312万人 男性が14万人多い 30 ~ 34歳 368万人 356万人 男性が12万人多い 35 ~ 39歳 410万人 398万人 男性が12万人多い 40 ~ 44歳 490万人 477万人 男性が13万人多い 45 ~ 49歳 473万人 464万人 男性が9万人多い しかし、そんな統計に意義を唱える30歳童貞無職炎上ブロガーの男性がいます。 その彼の名は「

    30代童貞無職男性が婚活に失敗しないアドバイス - きなこ猫のスッキリ生活
  • 2016年の女性向けスマホ漫画広告を振り返る(後篇) - 自意識ドットコム

    前篇をアップした後、非常に沢山の反響・感想を頂いて驚いています。ありがとうございます。めちゃくちゃ緊張しています。 さて、ここからは上半期のその他のヒット&下半期のトレンドに移ります。 ※全年齢仕様のつもりですが、前回同様、性的表現があるバナーをバンバン貼ります。苦手な方&未成年の方はご注意を! 上半期:「オネエ」以外の目立った動き 「ヤンキー(アウトロー)×オタク」人気の萌芽 ▲腐女子の前に現れた金髪ヤンキーは、超イケメンボイスの持ち主だった!「その喘ぎ声、ひとりじめ~腐女子がモテていいんですか?~」 "イケボ(イケメンボイス)"のヤンキー×腐女子という新鮮な設定。一時期そこそこ見かけましたね。 TLに限らず、2016年の女性向けコンテンツはヤンキーやヤクザといった「アウトロー」物の当たり年でした(映画がヒットした「HiGH&LOW」、BLの話題作「コオリオニ」など)。 「イケボ」「腐女

    2016年の女性向けスマホ漫画広告を振り返る(後篇) - 自意識ドットコム
  • 少女漫画家・種村有菜先生のアナログへのこだわりが語彙力を失うレベルですごい #種村有菜原画展

    まいめろP13🌻12/5札幌 @maimero3258 @SideM_main 線画ぼかすのに1度描いてシャワーで流して描いたやつとか、カラーなのに主線なしで下絵トレース台で見ながら塗ったりほんとにいろんなことにチャレンジしてる 頭がおかしい…っていいながら見てた 2017-01-03 13:14:37 まいめろP13🌻12/5札幌 @maimero3258 @SideM_main あともう少し…このと私の金曜日の表紙、データだと思ってたんですよ。データだと思いますよね…?そしたら原画展にこの絵がありましてコメントに「光はマスキングしてエアブラシを吹きました」と書いてあり失禁しそうになりました ぜひ現物みて下さい明日までやってます pic.twitter.com/1Kl203AZty 2017-01-03 23:31:16

    少女漫画家・種村有菜先生のアナログへのこだわりが語彙力を失うレベルですごい #種村有菜原画展
    kappateki
    kappateki 2017/01/04
    すごい
  • BL漫画をはてなブロガーで描いてみた - きなこ猫のスッキリ生活

    ハマるのはいつもマイナージャンル。腐女子野きなこです(*ฅ́˘ฅ̀*) 最近はてなブログで熱い交換日記をしている男性2人がいるのですが、腐女子的に思うところがあったので、2人のオリジナル漫画を描いてみたらBL漫画になりました。 2人に漫画の許可は取っていますし、無料&全年齢なので安心してください! しかし、腐女子向けの漫画を「理解できない」とか「気持ち悪い」と感じる人は読まないという選択肢があるので、あくまで自己責任でお願いします!(ɔ ˘⌣˘) 登場人物の紹介 うさぎたんとはすぐに謝る炎上ブロガー きよねこさんとはアドバイス好きのメンヘラブロガー 二人の馴れ初めはうさぎたんのブログコンサル 漫画を描こうと思ったきっかけ きようさ漫画(池袋編) (勝手に)友情出演 ポジ熊さん hachiさん SHIJINさん ヒトデさん ハルオサン まとめ 登場人物の紹介 今回描かせて頂いた主人公2人

    BL漫画をはてなブロガーで描いてみた - きなこ猫のスッキリ生活
    kappateki
    kappateki 2016/12/29
    出だしが最高 続き待ってます
  • 90年代格闘ゲームがジャンプ作家に与えた衝撃。『るろ剣』再開の和月伸宏が語るその影響

    2016年12月2日、17年前に「週刊少年ジャンプ」で連載終了を迎えていた『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』が、連載再開することが発表された。その内容は「北海道編」――剣心や弥彦にくわえて、志々雄真実の部下であった瀬田宗次郎や新撰組の残党も登場する物語を、作者である和月伸宏氏が描く、まさに正統な『るろ剣』の続編である。 近年、『るろうに剣心』は再評価が著しい。『龍馬伝』や『ハゲタカ』の大友啓史氏が監督を務めた映画版三部作は大きな人気となり、宝塚の公演は高い評価を得た。子供の頃に「ジャンプ」で『るろ剣』が直撃した世代が父や母になり、子連れで会場に足を運ぶこともある。「歴女」なる言葉も生まれた現代では、そもそも若者向けのサブカルチャーで時代劇は定番ジャンルだ。 『るろ剣』は広い世代に愛される、まさに“国民的作品”となったのだ。 だが、連載当時の『るろ剣』は、漫画好きの間で少なからず物議を醸し

    90年代格闘ゲームがジャンプ作家に与えた衝撃。『るろ剣』再開の和月伸宏が語るその影響
  • 画楽ノ杜|キミの“心のマンガ大賞”はここから! 漫画好きにおすすめを無料で立ち読み!!

    画楽からZへ松明の火は引き継がれた!! 3秒後にZへTAKE OFF!! 3秒なんて待てない、もしくは移動しない方はこちらへ!!

  • マンガでわかる後藤又兵衛 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!

    大河ドラマ「真田丸」は最終章「大坂の陣」が舞台になっています。 大坂五人衆(牢人衆)のひとり、後藤又兵衛を大久保ヤマト先生がマンガにされています。哀川翔さんが演じる又兵衛も魅力的ですが、この作品に登場する又兵衛もすごく人間味にあふれていてカッコいいですよ。 まわりの「真田丸」ファンにもぜひ教えてあげてくださいね。 マンガの画像をクリックすると拡大サイズで読めます 初出:『歴史魂vol.11』(2013年2月6日発売号) 大久保先生からのメッセージ うちにある原稿を引っ張り出して、急拵えで用意したモノです。 そのため少し見映えが良くないかも知れませんが、予めご了承ください。 今年を逃すと、2115年まで日の目を浴びないかも...と思い、攻城団さんにお願いして無料公開してもらうことにしました。とても思い入れの強い作品なので、読んでもらえたらとても嬉しいです。 ここ数年の間で研究が進み、作品内

    マンガでわかる後藤又兵衛 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 「史上最大の崖っぷちに追い込まれております」―― コミックビームが突然の「緊急事態宣言」 漫画雑誌はこの先生きのこれるのか

    “これまでお決まり芸のように危ない危ないと叫んできたビームですが、現在、史上最大の崖っぷちに追い込まれております”―― 今年(2016年)で創刊21周年を迎える、KADOKAWA漫画雑誌「月刊コミックビーム」が、公式サイトで異例の「緊急事態宣言」を出しています。要約すると「ビームがとにかく売れていない」「ビームだけでなく漫画雑誌自体がこのままだとなくなってしまう」といったもの。そのための実験策として、月額1980円のプレミアムサービス「読もう! コミックビーム」を10月1日からスタートするとしています。 ビーム緊急事態宣言 ビーム読者からすると、ビームがピンチなのはもはや「何を今更」ですが、定価500円そこそこの月刊誌が1980円の月額サービスを開始するというのはかなり異例のこと。また、どうやら窮地にあるのはビームだけでなく、漫画雑誌全体が今、同じように崖っぷちに立たされていると言います

    「史上最大の崖っぷちに追い込まれております」―― コミックビームが突然の「緊急事態宣言」 漫画雑誌はこの先生きのこれるのか
  • 漫画研究者マット・ソーン氏が、大学授業用に「LGBTに関する漫画」を募集→その反響

    京都精華大学 http://www.kyoto-seika.ac.jp/ 教員紹介 マット・ソーンMatt THORN マンガ学部 大学院 人文学研究科 専門分野 マンガ https://www.kyoto-seika.ac.jp/edu/faculty/matt-thorn/ (前半略) コロンビア大学にてM.A.(修士号)とM.Phil.(哲学修士号)を取得。研究や翻訳のかたわら英語圏で批評コラムを書き「日少女マンガの宣教師」としてメディアに取り上げられる。 97年に京都に移住、京都精華大学で非常勤講師として教え始める。98年よりマンガ学科設立準備室、2000年、マンガ学科准教授に就任。評論家として『読書人』『The Japan Times 週刊ST』『京都新聞』などでコラムを執筆。 03~05年、手塚治虫文化賞の選考委員を務める。最近の翻訳には萩尾望都『バルバラ異界』『トーマの心臓

    漫画研究者マット・ソーン氏が、大学授業用に「LGBTに関する漫画」を募集→その反響
  • 講談社でLGBT関係の漫画を描くのって実際どうなのという話 - 庄司創のブログ

    今月号の月刊アフタヌーンで「白馬のお嫁さん」が最終話を迎えました。最後までおつきあいいただいた皆様、ありごとうございます。(最終3巻は8/23発売予定です。書店等でご予約いただければ。) かわいい女の子みたいなのが沢山描けて楽しいことの多い連載でした。「このマンガがすごい!」で高野文子先生に読んでる漫画のひとつに挙げていただいたのもうれしい思い出です。高野先生に読まれるなんてまったく想像していなかったので驚きました。 次回作はまたぜんぜん違うものになるんじゃないかと思いますが、また皆様にお読みいただければさいわいです。 で、せっかくこういう漫画を描きましたので、「講談社の雑誌でLGBT関係の漫画を描くのって実際どうなの」という点について書いてみます。 「裏方のことはあまり知りたくない」という方は読まれなくて大丈夫です。そんなショッキングが内容があるわけでもありませんので。 去年「境界のない

    講談社でLGBT関係の漫画を描くのって実際どうなのという話 - 庄司創のブログ
  • ink-boy.com

    ink-boy.com 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    ink-boy.com