タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

生活と家事に関するkappatekiのブックマーク (3)

  • 家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図 | ママスタセレクト

    そろそろ4月入園の保育園の承諾通知が届くころですね。育児休業中のママたちは、職場復帰の準備を整えているのではないでしょうか。そんなママのもっとも大きな課題は「育児・家事・仕事」をどうやって回していくかということ。そのために必要なのが、なんといってもまずは旦那の協力です。育児休業中はママの方がどうしても時間的余裕があるので、家事育児の負担は大きくママに偏りがちです。復帰を目前にして「どうやって分担を求めようか」とあせっている人も多いのでは?4年前の私もまさにそんな状況でした。そして、「復帰すれば旦那も変わるだろう」と思って仕事復帰をしたのです。 それが甘かった…。 仕事復帰しても旦那は変わらない 復帰して半年、旦那は一向に変わりませんでした。なぜ私ばかりが16時に仕事を終えて、周囲に肩身の狭い思いをしながら帰り、ダッシュで子どもをお迎えに行って、ボロボロこぼされたりしながらご飯をべさせ、お

    家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図 | ママスタセレクト
  • 会社で家政婦さんを雇って1年がたちます

    ※2013/08/31 追記あり(一番下) 会社で家政婦さんを雇ってみてそろそろ1年が経とうとしています。結論からいうとめちゃくちゃオススメで、特に家とオフィスが一体化しちゃっているようなガレージ系スタートアップは雇わない手はない、と思うくらいなのですが、今回は具体的に1年間雇ってみた結果の費用と効果の面を書いてみたいと思います。 ■雇おうと思ったきっかけ 僕らは渋谷のワンルームのマンションに男5人で寝泊まりをしている会社です。仕事だけでなく生活も共にしているので、当然ご飯や洗濯、掃除なども自分たちでしなくてはいけません。 そのため当初は毎日当番を決めてローテーションをしていました。それで数ヶ月はやっていたのですが、どうしてもご飯を作るのに、慣れていないせいで2時間ほどかかってしまっていて、また買い出し&洗濯などもすると大体一日当番の人は3時間くらいを家事にとられてしまいます。 これはあま

  • ちょっとした一手間で、家の中綺麗にするコツを教えあうトピ | 生活・身近な話題 | 発言小町

    こんにちは、40代の♀、トピ主です。 私は昔は片付けられない女でしたが、この頃は、うまく片付け、掃除がこまめにできるようになってきました。 大事なのは、「今使わない物以外は持たない」「物の置き場を決める」「その都度、掃除をする」のだと理解できてからは、今までいかに、なんでも後回しにしてきたかを反省しました。 最近、気がついた片付け・掃除の工夫は、洗面台を毎朝身支度した後にさっと掃除することです。 洗面台にスポンジを置いておいて、ささっとこすって、麻混のふきんで拭きあげる。髪の毛をティッシュで集めてくるんでゴミ箱にポイッ。 これだけでたった3分もかからない行為ですが、洗面所は常にきれいさをキープ。 他に、かかとが擦り切れた下や着なくなった服をとっておいて、台所の水仕事の後にさっと拭く。 どうせ捨てる物なので、その布で拭ける限界まで拭きまくり、ゴミ箱にポイッ。 これでキッチンもいつもピカピカ

    ちょっとした一手間で、家の中綺麗にするコツを教えあうトピ | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 1