タグ

自衛隊に関するkari-nekogurumaのブックマーク (67)

  • 募兵制と軍国主義 - gurenekoのメモ(終活中)

    書名は忘れたが、宮崎哲弥氏と宮台真司氏の対談で、「自衛隊が右寄りなのが問題だというのなら、徴兵制を導入すれば良い。そうすれば左翼が自衛隊に入るから右傾化問題は解決だ!」という意味の主張を読んだ事がある。 これは確かに歴史を随分と踏まえた説だと感じたものである。 徴兵制の起源は「国民国家」という発想に基づく。この発想はフランス革命等の形で実現した際には確かに「左翼的」であった。これはもっと遡れば、マキャベリを経由して、ペルシア戦争で専制主義に勝利したギリシアの市民皆兵の制度にまで行き着く。 だが、当時の私は日の常識に縛られ過ぎてもいたので、二人の天衣無縫な主張を、思想史を学んで現実を見ないインテリならではの机上論だとも感じてしまったのである。 しかし先日『Newsweek(日版) 2013年 11/12号』の34ページでドイツの事情を読んでいたら、自国の軍が徴兵制から募兵制に移行する事

    募兵制と軍国主義 - gurenekoのメモ(終活中)
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2014/01/17
    募兵制にすると、軍に好きこのんで入ってくるのばかりになるから、軍国主義化が進むってのは面白いなぁ
  • MSN

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2013/06/23
    与那国島に戦闘機の基地置いても、開戦劈頭に潰されそうな……
  • 『ガールズ&パンツァーin大洗』現地リポート! | おたくま経済新聞

    『ガールズ&パンツァー』といえば、乙女のたしなみとされる「戦車道」を通して、女子高生の友情と青春を描く「青春戦車アニメ」。キャラ萌えだけでなく、コアなミリタリーファンも燃える(萌える?)作品ですね。細かく見ると、戦車が市街地の舗装路など硬い路盤を高速で走ると、不整地なら地面で吸収されるはずの走行に伴う衝撃がそのまま車体にはね返ってくるので、サスペンションがダメージを受けて整備が大変になる……とか、あんな大きな学園艦が航行・接岸するには、少なくとも水深が2、300mないと座礁しちゃう……とかありますが、そんなツッコミどころなんか気にならないですよね。野上武志さんの『セーラー服と重戦車』じゃないですけど「女の子+戦車=正義」ですよ! 「ガールズ&パンツァーin大洗」が開催された「大洗あんこう祭」の会場は、アニメにも出てきている大洗マリンタワー。前日は子供たちを中心にしたダンスチームのコンテスト

    『ガールズ&パンツァーin大洗』現地リポート! | おたくま経済新聞
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/11/28
    「もっと早く(せめて数ヶ月前)にこういう(ガールズ&パンツァーの)イベントがあると内容が判っていれば、各方面と調整してホンモノの戦車を持ってこられたんですが……」
  • 防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ

    防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 朝日新聞デジタル:会員登録のご案内

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/09/06
    #futenma #普天間 あの朝日新聞がこんな記事書くとはたまげたなぁ…
  • 首都直下地震想定し統合防災訓練 自衛隊 - MSN産経ニュース

    統合防災演習で「軽門橋」(ボートと橋をセットにした特殊装備)にショベルカーを乗せる作業を行う自衛隊員=16日午後4時21分東京都板橋区の荒川(栗橋隆悦撮影) マグニチュード(M)8クラスの首都直下地震に見舞われたことを想定した自衛隊の統合防災演習が16日、5日間の予定で始まった。陸上自衛隊練馬駐屯地では、徒歩で東京23区内の区役所に隊員を派遣する訓練が行われた。 隊員らは午後7時、2人1組で各区役所に連絡員として被害状況、災害派遣要請の有無などを把握するため、出発した。 正門前には迷彩服姿で都内を歩くことに反対するため、拡声器を持った労組関係者ら数十人が「自衛隊の災害派遣は戦争への道」などとシュプレヒコールを繰り返した。一方で訓練を支持する市民も10人ほど集まり、「自衛隊頑張れ」と声をかけた。一時は双方が怒鳴り合うなど騒然とした。 訓練の主体となった陸自第1師団によると、23区のうち、危機

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/07/17
    “拡声器を持った労組関係者ら数十人が「自衛隊の災害派遣は戦争への道」などとシュプレヒコールを繰り返した”  お前らそれ、東北とか熊本でやれよ
  • 時事ドットコム:尖閣「自衛隊が行けばいい」=石原都知事

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/07/13
    一朝有事の際は補給も続かないような孤島に兵力置いてどうするの?そんなに日本人がいるべきだと思うんなら、都庁の分室でも作って自分で行けよ
  • 【欠陥憲法】(1)戦車にウインカー 「軍隊否定」の象徴+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    陸上自衛隊東千歳駐屯地を出発し、市街地の交差点で左折の方向指示器を点滅させる90式戦車=平成23年11月6日夜(陸上幕僚監部広報室提供) 「チカッ、チカッ」 90式戦車の左前方のウインカー(方向指示器)が、オレンジ色のランプを点滅させ、左折の合図を出した。 平成23年11月6日夜、北海道苫小牧市内。東千歳駐屯地(北海道千歳市)を出発した陸上自衛隊第7師団の戦車部隊は交差点を行儀良く曲がっていった。演習先の日出生台演習場(大分県由布市など)へ向かうためだ。 戦車にウインカー-。珍しい組み合わせのように見えるが、戦場で味方に合図を送るための装置ではない。乗用車など一般車両と同じく、道路運送車両法第41条に則して装着しているのだ。視界の悪い戦車が平時に公道を移動する際は、前後に自衛隊の車両や隊員がつく。ウインカーは必要ないと思われるのだが…。 実は、自衛隊法第114条と昭和45年の防衛庁(当時)

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/04/28
    いやあーた、他国の戦車にもついてるのあったはずだけど……
  • 青森の雪で遊ぶ行事中止 那覇で反原発団体が主導 がれき受け入れ反対運動も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    今年2月、青森の雪を那覇市に届けて子供に楽しんでもらう行事が、東日大震災後に首都圏から避難した人らの反対で中止になった問題で、反対の中心になったのは以前から反原発運動に携わっている市民団体のメンバーらだったことが5日、分かった。メンバーらは「放射能の影響が心配」と抗議、行事を中止させたが、一部のメンバーは被災地から出るがれきを受け入れないよう沖縄県に反対する運動も行っている。 この行事は、海上自衛隊と那覇市が平成16年度から毎年実施。今年は会場を那覇市内の久(く)茂(も)地(じ)児童館に決め、2月21日に行われる予定だった。雪は海自が青森県十和田市で集め、P3C哨戒機で空輸。児童館で雪遊びの告知をしたところ反対意見が寄せられたため、市は同月20日、児童館で説明会を開催。約20人が集まったという。 市は自衛隊が雪を積み込んだ際などに放射線量を計測し異常がなかったと強調。2月の空間放射線量は

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/04/06
    “児童館関係者らによると、出席者のほとんどが東京や神奈川など首都圏から自発的に避難してきた人たちで、もともとの住人はいなかったという” 余所者が地元民に迷惑かけてるんじゃないよ #反原発 #放射線
  • 北朝鮮:ミサイル発射予告 「衛星」破壊命令、沖縄・先島諸島に緊張 石垣島、PAC3配備調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    北朝鮮の「衛星」打ち上げに絡む30日朝の破壊措置命令を受け、上空通過の可能性がある沖縄県・先島諸島の関係自治体や住民たちは緊迫した雰囲気に包まれた。同島では自衛隊が迎撃態勢を整えているが、中国を念頭に置いた防衛力強化に伴う陸上自衛隊誘致を巡り賛否が対立。反対派からは「事態が陸自誘致の動きを勢いづけてしまうのでは」との懸念の声も上がった。 石垣島は、「衛星」の落下に備え地上配備型迎撃ミサイル(PAC3)の配備が予定されている。石垣市によると、自衛隊は28~29日にかけて配備のための調査を行い、自衛隊ヘリが上空を飛ぶなどしたという。同市は今後、国や県から情報収集し、「衛星」が発射された場合は広報車などを使って市民に警戒を呼びかける方針。 日最西端の島、与那国町でも破壊措置命令を受け、30日午後に外間守吉(ほかましゅきち)町長を部長とする「危機管理対策部」を初めて設置。情報収集し緊急事態に

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/03/31
    「町民間に『(陸自誘致に反対しているので)やっぱり自衛隊は必要だ』という雰囲気が生まれてしまうのが心配だ」 マジキチ #沖縄 #普天間
  • ホルムズ封鎖で特措法検討 他国艦船への給油支援+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府は、イランによるホルムズ海峡封鎖に備え、周辺海域で自衛隊による他国艦艇への給油・給水を可能とする特別措置法の検討に入った。長島昭久首相補佐官が5日、都内のシンポジウムで明らかにした。 政府は現行法に基づく自衛隊派遣に関する対処計画も策定。(1)護衛艦によるタンカー警護(2)掃海艇による機雷除去(3)政府専用機やC130輸送機による邦人救出(4)P3C哨戒機による情報収集(5)海賊対策でアフリカ・ソマリア沖に展開中の護衛艦とP3Cの増強による他国軍の穴埋め-の5つが盛り込まれた。 長島氏は、ホルムズ海峡が封鎖された場合の対応について「テロ対策特別措置法のように特措法を作れば与野党で合意できる。それでしっかり出していく」と特措法案提出の準備をしていることを明言。その上で「時間の問題もある。今の自衛隊法で認められているミッション(任務)もある」と述べた。 今国会に特措法案を提出しても成立に時

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/03/06
    なんという泥縄……なんでインド洋の給油打ち切ったんだよ馬鹿ども
  • 田中防衛相、F35契約取りやめの可能性言及 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    田中防衛相は29日の衆院予算委委員会で、航空自衛隊が2016年度からの導入を決めた最新鋭戦闘機「F35」について、納期が遅れたり価格が高騰したりした場合、開発を進める米政府と米ロッキード・マーチン社との調達契約を取りやめる可能性に言及した。 田中氏は「納期や価格の問題が生じた場合、契約を取りやめるか、新たな機種選定に入るか、そういうことも視野に入れなければならない。(米側には)今の提案内容を厳守し、必ず実現してもらう」と述べた。 日米両政府は昨年の機種選定時、米側が提案した納期や価格などを順守できなければ、取得を取りやめることもあるとの文書を取り交わしているが、米国防費の削減で米軍の調達ペースが遅れることが決まっており、空自に納入する機体も納期が遅れたり、単価が想定を上回ったりする懸念が出ている。

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/02/29
    もう一度機種選定からやり直したら、どれだけの時間がまた空費されるのか解ってるのかこいつは
  • 【古典個展】立命館大教授・加地伸行 9月入学前に自衛隊入隊 - MSN産経ニュース

    40年前、私は台湾に留学した。暑かった。わけても7月はすごかったが、驚いたことに、その時期に大学進学のための全国統一試験が、国家によって行われていたのである。 台湾の大学は、国・公・私立を問わず、この試験だけで入試の合否を決めるので、親も子も必死。 試験当日、付き添いの親がたくさん来ていた。昼の用意をしてだ。しかし、会場側では付き添いのための休憩室などまったく準備しないものだから、炎天下、親たちは日陰を少しでもと求めて、あっちへうろうろ、こっちへうろうろ。 そこでこんな名句がある。受験を「考(こう)」、肉などをべるために熱い火であぶることを「●(こう)」と言うが、中国語の発音でもともに「カオ」なので、「学生(スエシェン) 考(カオ)、父母(フームー) ●(カオ)」と。 そんな暑いときになぜ入試をするのかと言えば、欧米の場合と同じく9月入学だからである。 日は4月入学であるが、東大が欧

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/02/26
    自衛隊は若者の根性を叩き直すために存在しているのではありません
  • 自衛隊のホルムズ海峡派遣、法制面を検討…首相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野田首相は10日の衆院予算委員会で、イランがペルシャ湾入り口のホルムズ海峡の封鎖を警告していることに関連し、「日のエネルギー源をそこに頼っていることを考えれば、ホルムズ海峡で何か起きた時を想定し、その前とその後にできることを含め、議論は当然やっておかなければいけない」と述べた。 緊急事態に備え、現地への自衛隊派遣に法制面でどのような課題があるかなどについて、検討を行う意向を示したものだ。自民党の西村康稔氏の質問に答えた。 日が輸入する原油の8割以上がホルムズ海峡を経由している。 首相はまた、自衛隊海外派遣を包括的に定める恒久法(一般法)制定への議論を超党派で進めることに前向きな考えを示した。

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/02/11
    うーん、インド洋の洋上給油再開でおさめてくれんかな
  • 次期戦闘機、米国製F35最有力 16日に決定 - 日本経済新聞

    政府は12日、野田佳彦首相と関係閣僚による安全保障会議を16日に開き、航空自衛隊が2016年度から導入する次期主力戦闘機(FX)を決める方針を固めた。候補には米欧の3機種が挙がっており、レーダーに発見されにくい高いステルス性を備える米国製の最新鋭機、F35の採用が最有力な情勢だ。日の空を守る主力戦闘機は他国機への応戦や不明機への緊急発進(スクランブル)などを担う。現在はF15とF2だ。政府は

    次期戦闘機、米国製F35最有力 16日に決定 - 日本経済新聞
    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/12/13
    日経もか。こちらは不具合については特に記載なし。日経的にはラ国にはあんまり期待してないのかな
  • F35、次期主力戦闘機に…最新ステルス機 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    防衛省は12日、航空自衛隊のF4戦闘機の後継となる次期主力戦闘機(FX)について、米英豪など9か国が共同開発中の最新鋭戦闘機「F35」(開発主体=米ロッキード・マーチン社)を選定する方針を固めた。 16日に安全保障会議(議長・野田首相)を開き、正式決定する。2012年度予算案には4機分(概算要求ベースで計551億円)を計上し、将来的には約40機の配備を目指す。 選定作業を行っている防衛省と空自はF35の性能について、全方位の最新のステルス性に加え、地上レーダーやイージス艦などの情報を統合し、パイロットに伝えるネットワーク力に優れている点を高く評価した。 国内防衛産業との関連でも、米政府は日政府に、共同開発国以外では例外的に機体に関する機密情報を開示することを表明済みで、国内企業が関与することができるため、技術基盤の維持に資すると判断した。

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/12/13
    ん?確報なの?トバシじゃなくて
  • FX 今週にも採用機種決定へ NHKニュース

    FX 今週にも採用機種決定へ 12月12日 6時7分 航空自衛隊の次期戦闘機=FXの機種選定を巡って、政府は、候補となっている3機種の性能などを総合的に評価したうえで、今週にも、安全保障会議などを開いて、採用する機種を決定することにしています。 航空自衛隊の次期戦闘機=FXは、▽アメリカ製の「FA18」、▽アメリカなど9か国が共同で開発を進めている「F35」、▽ヨーロッパの4か国が共同開発した「ユーロファイター」の3機種が候補となっています。これについて、一川防衛大臣は、記者会見で、「たいへん重要な機種選定であり、批判が出ないよう、厳正な手続きを行い、まもなく決めなければならない」と述べました。防衛省は、作業チームを設けて、性能や価格に加え、機体の製造や整備に日企業がどこまで関わることができるか、といった評価基準に基づいて、機種ごとに採点する作業を進めており、近く、岩崎航空幕僚長が、一川

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/12/12
    どれになっても一長一短だし、批判が出ないってのは無理じゃないかなー
  • 時事ドットコム:離島防衛を重視、0.6%増=次期戦闘機は4機分−防衛省概算要求

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/10/02
    そのまんま認められても一昨年の水準という
  • 自衛隊、和歌山・三重・奈良などに災害派遣 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自衛隊は、和歌山、三重、奈良各県の知事から災害派遣の要請を受け、4日未明から多数の行方不明者が出ている奈良県十津川村の被災現場などに陸上自衛隊部隊を派遣。 東京・市ヶ谷の防衛省内に災害対策連絡室を設置して情報の収集を進めているが、悪天候でヘリなど上空からの被災確認が難航している。

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2011/09/04
    たのんます