タグ

愉快に関するkarpaのブックマーク (38)

  • メキシコ人は隙間が苦手らしい :: デイリーポータルZ

    ちょっと用事があってメキシコに行ってきた。用事はすぐに片付いてしまったのだが、それ以外の予定は全く立てていなかった。ずっとホテルの中でテレビを見ているのも何なので、1日だけ現地のガイドさんにメキシコシティ周辺を案内してもらう事にした。 最初に美術館に連れて行ってもらい調度品などを鑑賞していると、ガイドさんから興味深い言葉を聞いた。 「メキシコ人って隙間恐怖症だと思うんですよ」 えっ?隙間? 以前、デイリーポータル上で隙間を検証した(「隙間を探す」)僕としては聞き捨てならない発言だ。是非、検証しましょう。 という事で、メキシコ人は当に隙間が苦手なのか。考察させていただきます。 (text by 住正徳) メキシコ人は隙間恐怖症? 現地ガイドのチバさんという女性が最初に案内してくれたのは、ドローレス・オルメド・パティニョという名前の美術館だった。大富豪ドローレス夫人の私邸を解放して、フリーダ

  • 滑り台保存館 読みもの 「タコの山」特集

    昭和40年代あたりから量産されはじめたコンクリート製(人研ぎ、=人造石研ぎ出し仕上げ)の滑り台です。 塗装、形状などは、所在地によって微妙にローカライズされており、その傾向は年を経て改修が行われる度に大きくなっているので、同じものは一点も無いと言っても差し支えないと思います。 正式な製品名を「タコの山」というそうですが、「タコ山」「タコ滑り台」「タコスライダー」など様々な呼ばれ方をされています。 「タコの山」がある公園は、市の決めた正式名とは別に「タコ山公園」「タコ公園」「タコチュー公園」などと呼ばれる事が多く、ランドマークとして近隣の住民に親しまれているようです。 ●誰が作ったの? 前田屋外美術株式会社(現在は前田環境美術株式会社に社名変更しているようです)という、景観・公園施設関連の設計・製作・施工を行っている会社です。 デザインは、彫刻家であり、現在美大教授でもある方が担当されたとい

    karpa
    karpa 2007/08/28
  • Three Hundred and Thirty Five Years' War - Wikipedia

    karpa
    karpa 2006/03/30
  • 利用者:Electric goat/uua - Wikipedia

    このページは歴史的文書になりつつあります。Wikipedia:珍項目をどうぞ。 Hello, unusual! Wikipedia:珍妙な項目 (uua) とは、内容が充実し、構成や文章が良く練られており、百科事典的に(そこそこ以上に)優れていながら、○○な項目です。このページは良識的かつ珍妙な方ならご自由に編集していただけます。鼻毛が出ている人はその見事な有様の写真を Commons にあげて頂けると世界中で感謝されます。 「楽しめるときには楽しめ」--ギョエテ (from Wikiquote) All Your Articles Are Belong to Uua![編集] こんにちは世界!--さわやかな笑顔で こんにちは世界!--ほらほら捨てハン達も挨拶しなさいな こんにちはヴァージニア!--僕はここにいるよ All your base are belong to us: 恋人たちが

  • スラッシュドット ジャパン | 8MHz で動く Windows XP

    oltio曰く、"diggの記事より: Socket 3 のマザーボードに Pentium ODP 83MHz を載せ、さらに 8MHz にまでクロックを落とした状態でなんと Windows XP を走らせるという、オーバークロッカーの真逆を行くような挑戦者がいた。 "XP Minimal-Requirement-Test" というページにその実験過程と結果が詳しく記されている。それによると、始めは Pentium 75MHz を 100MHz にオーバークロックした、搭載メモリ 64MB のマシンで Windows XP のインストールに成功。その後メモリは 32MB まで減らしても無事動いたそうだ。そしてスペックの低下はだんだんエスカレートし、最終的には動作周波数 8MHz、メモリ 20MB での安定動作に成功。なお、この状態だと、電源を入れてから最初のアイコンが表示されるまで13分、

    karpa
    karpa 2006/01/29
    >そしてスペックの低下はだんだんエスカレートし
  • 2005年、やり残したこと | 国民投票 | スラド

    選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。 なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。 この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。

    karpa
    karpa 2005/12/26
    ネタとしても退職願多いな
  • Documentary On Japanese Sushi - Google Video

    karpa
    karpa 2005/12/10
  • 【2ch】テラワロスwww 優しくなった大家

    507 :当にあった怖い名無し 投稿日:2005/12/01(木) 13:20:57 ID:WmqUe59MO 学生の時、貧しかったのに大家が家賃払えとか言うの。 んで、待ってもらったんだけど、毎日嫌味をねちねち言われる。 こっちは飯も我慢してるのに。 だから、やっつけようと思って。先輩に悪魔呼ぶ方法聞いたら、 「さぁ。ナマニクとか供えて、合わせ鏡とかすんじゃね?」って言われた。 その日の夜すぐに合わせ鏡して、なけなしの金で買った生肉置いて体育座りして、ずぅっと見てた。 で、気が付いたら朝。 翌日大家に「あんた、昨日外から見てたけど、ずっと何してたの?」って詰問されたので、 やばいって思って、「あぁやると肉がいっぱい見えるんです」って言ったわけ。 そしたら、夜すき焼きおごってくれて、部屋のカーテンも買ってくれた。 なんか急に優しくなって、家賃も待ってくれた。 呪いとか魔術ってすごい。

    karpa
    karpa 2005/12/09
  • すごい科学で守ります! - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "すごい科学で守ります!" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年4月) 『すごい科学で守ります!』(すごいかがくでまもります)は、漫画家兼特撮評論家の長谷川裕一による「スーパー戦隊シリーズ」を中心とした特撮作品におけるSF考証をまとめた解釈書である。 『特撮SF解釈講座』という副題が添えられている。 概要[編集] 科学的な考証ではなくいわゆるSF考証を行っていることがシリーズの特徴である。あくまでも画面上の展開に基づく考察(のため公式設定とは必ずしも一致していない)及び、来世界観を共有していない東映特撮作品がリンクし

    karpa
    karpa 2005/12/05
    >そもそも非とする人間はこの書籍を読まない
  • Wimp.com

    karpa
    karpa 2005/11/28
  • http://byonabi.haru.gs/ma2/html/aaa_1.html

    karpa
    karpa 2005/11/22
    柏市。成田空港。犬吠崎。千葉が微妙に多い。
  • Wikistress - Wikimedia Commons

  • “お守り”メモリ発売

    ソリッドアライアンスは、お守り袋入りUSBメモリ「遊恵寿比守」を発売する。これにはすごいセキュリティ効果があるのだという。 ソリッドアライアンスは10月17日、USBメモリ付きお守り「遊恵寿比守(ゆうえすびいまもり)」を発表、同日より予約受け付けを開始した。ラインアップは512Mバイトと1Gバイトの2モデル、同社通販サイト「SolidAlliance-Store」での価格は512Mバイトモデルが1万1780円、1Gバイトモデルが2万780円(税込み)、27日より出荷が開始される。 “遊恵寿比守”は、Pretec Electronics製の高速USBメモリ「i-Disk II 166X」と、「USB Mamory」なる刺しゅうが施されるお守り袋、桐箱が付属する「日文化でありファッションの一部となりえる」(同社)セット。 同社はメモリとまもり……“たんなるシャレ”ではない、とのたまう。その

    “お守り”メモリ発売
    karpa
    karpa 2005/10/19
  • Wikipedia: 削除された悪ふざけとナンセンス

    このページは、ウィキペディア日語版に書き込まれた、エイプリルフールなどに行われた悪ふざけなどが掲載されています。 以下は、悪ふざけ・ナンセンスに該当する幽霊項目と判断されたことにより、ここへ移動、もしくは{{ユーモア}}タグが貼り付けされた記事の一覧です。 2004年[編集] /ハナ=モー=ゲラーの法則 折田先生像 (2004年12月2日 (木) 08:28から2005年4月20日 (水) 16:39まで) 2005年[編集] /玉案宝典 /GDFL /ウィキペディアデス /アンチヒスタミン /○○ ワラビー(初版) 酢豚 (2004年4月1日 (木) 09:09の初版より2004年10月25日 (月) 04:49の版まで) 集会の自由 (初版) 1区現象 (12版) 林間学校(2005年9月5日 (月) 08:06の版より2007年10月18日 (木) 14:18の版まで) 2006年

  • So-net blog:しぼむ:あずまんが大王OP再現Flash(たぶん最終版)

    karpa
    karpa 2005/10/08
    わは
  • Re:Intel Inside And AMD Inside (#793214) | Intel が答弁書を提出: AMD 対Intel 独禁法訴訟 | スラド

    >「想定の範囲内」ってのは流行かなあ。 一回どっかで「貞操の範囲内です!」って言ってみたいんだけどなぁ。

    karpa
    karpa 2005/09/05
    「貞操の範囲内です!」
  • kawasakiのはてなダイアリー - Googleの「インデックスできない全情報は破壊」計画を明らかに

    Googleの壮大な計画がthe ONIONによって明らかにになりました! Google Announces Plan To Destroy All Information It Can't Index | The Onion - America's Finest News Source 「Googleユーザーは、世界はシンプルで、きれいで、アクセスしやすいようになってほしいと思っている。それはまさにGoogleのホームページのように。」とGoogle CEO Eric Schdmidt。 最新のプロジェクトGoogle Purge(Google浄化)。同プロジェクトは、高解像度衛星を使い、地球の全表面のカタログを作ることを目的とする。 Purgeの初期にはまず、Googleが検索できない全ての著作権付き資料を破壊。 Google Printで地球上のをスキャンしたが、今は、残りを全部

    kawasakiのはてなダイアリー - Googleの「インデックスできない全情報は破壊」計画を明らかに
    karpa
    karpa 2005/09/01
  • LLXX - MoriMoin

    こんなLLはXXだ 高橋メソッド版 言語仕様 中括弧とインデント両方必須 for x in lst{ hoge(x) --> Syntax Error 全部の変数の型を明示 Integer x [Integer] lst Integer -> Integer hoge for x in lst: hoge(x) よめない(whitespace 全部大文字 FOR X IN LST: HOGE(X) 制御がgotoとifだけ max = len(lst) i = 0 loop: if i > max: goto eloop hoge(lst[i]) i += 1 goto loop eloop: ifが後置だけ hoge(x) if x; ASCIIにない記号が入ってる π=3.1415 ユーザーが俺だけ ( と { と [ が同じ意味だ dict_user{func_h

    karpa
    karpa 2005/08/29
  • 『究極超人あ〜る』 元ネタ・リスト

    karpa
    karpa 2005/08/23
  • http://www.poesia.jp/weblogs/text/index.html