タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (8)

  • iPhoneの知らないと不便な時短機能10選 | ライフハッカー・ジャパン

    1.「設定」で「戻る」ボタンを長押しするScreenshot: David Murphy (Other)iOS 14以降のiPhoneなら、「設定」などのシステムアプリを閲覧中に、ボタンを長押しすると複数のページを素早くさかのぼることができます。 例えば、「設定」→「一般」→「キーボード」→「キーボード」のように、iPhoneの設定ページをどんどん進むと、画面左上に「キーボード」と書かれた「戻る」ボタンが表示されます。 このボタンを長押しすると、現在のページに至る途中のページが表示されるので、行きたいページを選択するとそのページにジャンプできます。 2.利用したいカメラモードに素早くアクセスするPhoto: blackzheep (Shutterstock)ポートレート写真を頻繁に撮影する人は、カメラアプリを開いてポートレートモードにスライドさせるのは非効率な感じがするかもしれません(他の

    iPhoneの知らないと不便な時短機能10選 | ライフハッカー・ジャパン
    karukaru7
    karukaru7 2021/08/25
    便利ね
  • これからは「人を許せない」気持ちが増幅していく/脳科学者・中野信子さん | ライフハッカー・ジャパン

    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

    これからは「人を許せない」気持ちが増幅していく/脳科学者・中野信子さん | ライフハッカー・ジャパン
    karukaru7
    karukaru7 2020/04/10
    そんなに頑張らなくて良いんだよ、自分を許して他人も許そうね。
  • 言うは易し行うは難し!尊敬される人が普段心がけている10の要素 | ライフハッカー・ジャパン

    あなたが心から尊敬する人、憧れる人、共に時間を過ごしたいと思う人を思い浮かべてみてください。彼らはお金持ちではないかもしれません。社会的に成功していないかもしれません。誰でも知っている有名人でもないかもしれません。 それでも、人々から慕われ、尊敬される人々が存在します。彼らは、他の人と何が違うのでしょうか。彼らは与える達人です。寛大で、利他の心を持ち、見返りを求めません。彼らにとっての成功とは、他人の幸せと成功によって得られるものなのです。 では、彼らが与えるものとは何でしょうか? 以下、彼らが与えることに長けている10のものを挙げてみます。 1.褒める 誰でも1つは取り柄があります。だからこそ、誰でも賞賛と感謝を得る資格があります。業績の良い社員を高く評価するのは簡単です。反対に、平均的な人を褒める理由を見つけるのは難しいものです。褒めることが得意な人は、簡単な褒め言葉が「平均的な人間を

    言うは易し行うは難し!尊敬される人が普段心がけている10の要素 | ライフハッカー・ジャパン
  • 使ってないパソコンをNASやVPN、メディアストリーマーにする『Amahi』

    家に使い古したPCがあるんだけど、これでホームサーバーでも作れないかな...? なんて人にぴったりのアプリがあります。それは 『Amahi』! Amahiは、どんなPCでもホームVPNやホームNAS、メディアストリーマーに変えてしまう魔法のアプリです。 Amahiとは? Amahi は、 Fedora Linux をベースとした、オープンソースのホームサーバー・ソフトウェアです。柔軟でカスタマイズ性に富み、インストールも簡単。プラグインや拡張機能、アドオンソフトウェアも揃っています。モバイルデバイスへメディアストリーミングをしたいなら、Amahi がパーフェクトな答えでしょう。自前のファイルサーバーや NAS を構築したい? ならば Amahi です。外出先からホームネットーワークに安全に接続できる VPN を構築したい? ならば Amahi で完璧。詳しくは、Amahi の機能一覧やプロ

  • 死の悲しみに暮れる我が子にかけるべき言葉・避けるべき言葉 | ライフハッカー・ジャパン

    人は必ず死ぬというのに、大人同士でも死について語り合うことは、ほとんどありません。ましてや、多感な子どもに家族の死を伝えることは、当に苦しいもの。このツラくとも避けては通れない話題を、子どもにうまく伝えるにはどうしたらいいのでしょうか。 子どもを中心に話す 最初にお断りしておくと、どの子にも最適な方法など存在しません。子どもは1人ひとり違うので、故人とその子の関係はもちろん、年齢や感受性を必ず考慮してあげてください。例えば5歳であれば「だれだれさんは死んじゃったんだよ」とシンプルに言うだけでもいいかもしれませんが、10代の子であれば、それが永遠であることを感覚的にも敏感に理解できるはずです。我が子のことをいちばん知っているのは、親であるあなたです。だから、我が子に言うべき言葉を探すとき、その子の性格を必ず考慮してあげる必要があります。 例えば、行動心理学者のジャネット・リーマンさんは、子

    死の悲しみに暮れる我が子にかけるべき言葉・避けるべき言葉 | ライフハッカー・ジャパン
  • 他人へ貸すために不動産を購入。「Airbnb」を使って1年間運用した私が学んだこと | ライフハッカー・ジャパン

    Gizmodo:2012年、私は個人宅などの空き部屋を有料で貸し借りできるウェブサービス「Airbnb」で部屋を貸すことを目的に、マンションの一室を購入しました。そして昨年、私は遠隔でその部屋を管理していました。今回は、そこから得た収益も含めて、この経験から学んだことすべてを紹介します。 購入する不動産を見つける Airbnb上に掲載されている部屋には公開カレンダーが付いており、そこでどの日が予約可能かをチェックできます。このツールを見るだけで、貸し主たちがどれほど稼いでいるのかの検討をつけられます。つまり、どこの不動産を買うか検討するときに、非常に有力な情報源になります。 試しに不動産の購入を考えている場所の部屋を選んで、カレンダーのタブをクリックしてみてください。ひと月に、赤い日(予約済みの日)と緑の日(予約可能日)がそれぞれ何日あるか、数えてみましょう。 プロフィールページに掲載され

    他人へ貸すために不動産を購入。「Airbnb」を使って1年間運用した私が学んだこと | ライフハッカー・ジャパン
    karukaru7
    karukaru7 2013/11/11
    ガジェットが気になる!
  • 独裁者に見る「物事を成し遂げる秘訣」 | ライフハッカー・ジャパン

    歴史上、数々の独裁者が登場しました。たしかに彼らは世界に災厄をもたらしたかもしれません。しかし、彼らに物事を成し遂げる卓越した能力があったことは確かです。この記事では、独裁者たちに見る目標達成のプロセスを考察していきます。 独裁者は人々の意志が弱っている時にうまくつけこみます。邪魔となれば親友さえも排除し、感動的な演説で大衆を思い通りに動かします。ここでは、その善悪は別として、独裁者たちからさまざまな事態に対処するコツを学ぶことにしましょう。■意志が弱っているときに困難な決断を迫る 以前にもご紹介しましたが、消耗しているとき(英文)、「決め疲れ」に苦しんでいるとき、人は間違った意思決定をしやすくなります。独裁者はそのことを知っています。 キューバの独裁者フィデル・カストロはよく早朝4時に会議を開きました。出席者たちを無理やりベッドから起こして不利な状況に追い込むためです。ロシアの独裁者ヨシ

    karukaru7
    karukaru7 2012/11/03
    独裁者に俺はなる!(ルフィの調子で)
  • 「Reddit」創業者は1983年生まれ! アレクシス・オハニアンのメリハリ仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    敏腕クリエイターやビジネスマンに学ぶ仕事術シリーズ、第6弾です。Flickrなどを立ち上げた女性起業家カテリーナ・フェイクさんに続く今回は、アレクシス・オハニアン(Alexis Ohanian)氏にインタビュー。 アレクシス・オハニアン(Alexis Ohanian)氏は、弱冠29歳にして、超メジャー級ソーシャルブックマーク「Reddit」をはじめ、「Evernote」、「Grubwithus」、「Visual.ly」など、50を超えるスタートアップ企業で実績を持つ、テクノロジー界でも著名な投資家かつメンター。 「Breadpig」の創業者であり、オープン志向のインターネットムーブメントのリーダーでもあります。これらに加え、来秋の出版に向けて処女作『Without Your Permission: How the 21st Century Will Be Made, Not Managed

    「Reddit」創業者は1983年生まれ! アレクシス・オハニアンのメリハリ仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
    karukaru7
    karukaru7 2012/09/14
  • 1