タグ

ブックマーク / xtrend.nikkei.com (3)

  • 今、本当に推されている「人」「作品」が分かる 最旬“推し”新潮流

    ※日経エンタテインメント! 2024年3月号より。詳しくは誌参照 エンタテインメントを楽しむのに日常的となった“推し活”。あまねく広がった“推し活”のなかで、「当に推されている」「これから推される」人や作品は何なのか。データ編で、今推されている人や作品をマッピングで俯瞰。続いて盛り上がるボーイズグループと“アラウンド25”男優にスポットを当てた。さらに話題の推せるアニメ作品と24年注目の推し動向も取り上げる。 エンタテインメントを楽しむのに日常的となった“推し活”という言葉。2021年「ユーキャン新語・流行語大賞」に「推し活」がノミネートされてから2年あまりがたつが、「推し」(=人に薦めたいと思うほど好感を持っている人や物)を応援する行為=“推し活”は、積極的に「情報発信」や「コミュニケーション」を行い、イベント参加やグッズ購入など様々な行動を生むことから、ポジティブなものとして広まっ

    今、本当に推されている「人」「作品」が分かる 最旬“推し”新潮流
    katte
    katte 2024/04/12
    ゆるキャン△ちいかわは男女比同じくらいだと思ってた。ゴールデンカムイも女性の方が多いのが意外
  • 米でギター爆売れ フェンダーの楽器学習サブスクが日本で本格化

    ギターメーカーの米フェンダー・ミュージカル・インストゥルメンツ(以下、フェンダー)のサブスクリプション型オンラインレッスンサービス「Fender Play(フェンダープレイ)」が22年5月、日格上陸した。米国で先行して開始され、新型コロナウイルス禍の中で多くの利用者を獲得。楽器というリアルの商品とデジタルの融合でLTV(顧客生涯価値)を高めた好例だ。巣ごもり需要を捉え、2020年にフェンダーが過去最高の売り上げをたたき出す原動力になった。 米フェンダー・ミュージカル・インストゥルメンツは2017年にサブスクリプション型のオンライン楽器レッスンサービス「Fender Play(フェンダープレイ)」を開始。22年5月から日でも格展開を始めた Fender Playはギターやベースの初心者に、オンライン動画で弾き方を教えるサブスクサービス。17年に米国などで開始したサービスで、日でも

    米でギター爆売れ フェンダーの楽器学習サブスクが日本で本格化
    katte
    katte 2022/06/30
    日本でも大ブームくるか?
  • 有名マーケターに聞いた 物の見方が変わる注目本

    イェール大学気鋭の計量経済学者が「ワインの将来の価値」や「あなたに最適な結婚相手」まで『絶対計算』で解き明かす。 「ビッグデータという概念が出てきた頃の、たぶんきっかけとなった一冊。2019年からみれば『いまさら』な部分もあるかもしれないけれど、現状と比較することで世の中がどの程度の速度で変化しているのかも分かるだろう。たぶん、今でもビッグデータを学ぶきっかけにはとてもいいではないだろうか。あまりデータが好きでない向きには、その威力を概観するのにお薦めする」 データ分析の基と実践が分かる 『データ・サイエンティストに学ぶ「分析力」』 ディミトリ・マークス、ポール・ブラウン(著)、小林啓倫(訳)/日経BP社 2000円+税 著者は、世界的広告会社のデジタル・マーケティング部門で実績を積んだ生粋のデータ・サイエンティスト。「測定した結果が何の意味を持つのか」をシンプルな形で示すことに徹底的

    有名マーケターに聞いた 物の見方が変わる注目本
  • 1