ブログに関するkattobashi2023のブックマーク (301)

  • Googleアドセンスを外された僕のブログのどこがダメか教えてください - 玖足手帖-アニメブログ-

    Googleアドセンスからメールが来た。 割と頻繁に警告が来る。 「AdSense サイト運営者向けポリシー違反レポート」 アフィリエイトをやっている人なら割ともらっていると思う。 主な罪状は「性的なコンテンツ」だ。それはその記事だけの広告停止で、修正は要求されない。 だいたい、はてなブログでアダルトコンテンツを書くわけがないので、さらざんまいの感想でアナルを連呼したり、輪るピングドラムのプリンセス・オブ・ザ・クリスタルについて書いた記事だ。だいたい幾原邦彦が悪い。 nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com しかし、今回は罪状が違った。しかも要修正である。重大である。 「デジタル ミレニアム著作権法により保護されるコンテンツ」 うわっ。オタクブログにいきなりキツいのが来たぞ!そこら辺を責められると非常に厳しい。 で、問題の修正を

    Googleアドセンスを外された僕のブログのどこがダメか教えてください - 玖足手帖-アニメブログ-
  • noteからはてなブログへ画像付きで簡単に引っ越せるようになりました - orangestar2

    staff.hatenablog.com これまで、noteのエクスポートファイルをインポートしても、画像をインポートすることはできませんでした。今回の改善により、noteから画像を取得して画像のインポートができるようになりました。 www.watch.impress.co.jp インポート機能により、note以外を使っていた人のnoteへの移行がやりやすくなる。形式はWordPressのWXR形式とMovableType系のMT形式が選択可能で、一度にインポートできるデータ容量は10MBまで、一度にインポートできる記事数は1,000件となる。 詳しいやり方はそれぞれのサービスのインポートエクスポートの仕方のページを見て頂ければと思います。 noteが3月にインポートエクスポートに対応しているのを今回初めて知りました。良かった。当に良かった。 今、はてなブログが記事の有料化に対応したおか

    noteからはてなブログへ画像付きで簡単に引っ越せるようになりました - orangestar2
    kattobashi2023
    kattobashi2023 2023/08/13
    フリー記事の場合アクセスはnoteの方多いのかな?コメントはブコメ欄込みではてブの方が活発な印象あるけど。
  • イオン北千里店 - 商業施設ブログ

    大阪府吹田市にあるイオン北千里店。 オリジンのうなぎ。土用の丑の日は、7月30日で終わってしまいましたが、夏はうなぎ!うなぎ! イオン北千里店やオリジンもはいるディオスという商業施設。 阪急の終着駅北千里駅前をぐるっと囲うようにあります。 阪急の終着駅?北千里?という方に、位置関係。隣駅、山田駅で大阪モノレールに乗り換えもできます。 イオンやスタバは7番館にあります。 ディオスの運営、公益財団法人大阪府都市整備推進センターとあります。2棟のタワマン計画もあるようです。 7番館は、設置者イオンリテールとあります。元々は、北千里ビブレ、その後北千里サティでイオン。 スタバがあります。 モバイルオーダーの復習。席に座ったまま注文、完了通知がきたらバーカウンターでもらうだけ。並ばなくていいよ。 なんとなくアメリカの味がする。ピンクドリンク。ピンク色してます。 パッションティーにホワイトモカシロップ

    イオン北千里店 - 商業施設ブログ
    kattobashi2023
    kattobashi2023 2023/08/13
    着眼点マニアックで良いなこのブログ
  • 【モンゴル旅行ブログ⑤】遊牧民ゲルにホームステイ!羊の解体、命をいただく貴重体験 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

    こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 モンゴル旅行7泊8日の女ひとり旅。 日記形式のブログにて道中の様子をお伝えします^^ ※当記事の情報は2023年7月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 第四話👇 zizitabi.com モンゴル4日目の朝。 早朝6時半に天窓からの日差しで目覚めました。外に出るとこの天気! これこれ〜、大草原と青空ではい優勝〜! オレンジ色の建物がトイレとシャワー室ね。ゲルからちょっと離れてるから、急に催した時は大変よ。幸い、ゴロゴロピーになることはなかったけど。 日差しがあるとポカポカあったかい〜!ラジオ体操して散歩にでも行きますか。 ちゃんとした道はないけれど、車の轍とフェンスに沿って歩いてみることに。 何度でも言いますが、めちゃくちゃうんこ落ちてます! 出来立てほやほやのうんち発見。さっ

    【モンゴル旅行ブログ⑤】遊牧民ゲルにホームステイ!羊の解体、命をいただく貴重体験 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
    kattobashi2023
    kattobashi2023 2023/08/13
    『骨も落ちてる』大自然ってすごい。ヤギの解体もすごい。『"モンゴルの大草原でうんこする"』かなわなくて惜しい!けど貴女優勝だよ。
  • はてなブログの読者登録者数がついに1000人を達成することができました! - ゲームと柴犬は神!!

    ⇧ついに1000人! 今回の記事はタイトル通りの記事です。 なんとゲームと柴犬は神!!は。。読者登録者数1000人を達成することができました! 3年間ブログを継続して1000人達成です。 1000人超えることができた理由などを紹介していきます。 この記事の目次 1000人達成するためにやったこと 毎日更新を継続した 見に来てくれた1人1人を大事にした はてなブログproにしてブログを見やすくした 次の目標は。。。 最後に 1000人達成するためにやったこと 僕が1000人達成するまでにやったことをリスト化してみます。 毎日更新を継続 見に来てくれた1人1人を大事にした はてなブログproにしてブログを見やすくした ざっとこんなもんですね。 1つ1つ詳しく紹介していきます。 毎日更新を継続した ブログを始めてから、毎日更新を続けています。 これがきっと一番でかい成果ですね。 ブログは始める人

    はてなブログの読者登録者数がついに1000人を達成することができました! - ゲームと柴犬は神!!
  • ホラー嫌いの方へ向けて記事を書きます。もう一度だけチャンスをください - げーむとえいがとあにめの感想

    ホラー嫌いな方がホラーを見たくない気持ちはよ~~~~くわかるんです。そういう人にこそ、読んで欲しい記事です。 ・ホラーにもたくさんあって、ホラー好きの間でもびっくり系が好きな人ってあまりいないと思う ・ミステリとかSF好きならホラーも好きだと思うから、頑張って見てほしい などについて長々と語っています。 この記事に書いてあること 前書き(時間無い人は飛ばしてもらって大丈夫です) びっくり系(ジャンプスケア)ホラーは当にホラーなのか? びっくりだけがホラーじゃないんです 『心霊系、カルト系、ヒトコワ系、都市伝説系、土着信仰系』 『サスペンス、ミステリ、不条理系』 『ショート、ドラマ、群像劇、世代交代、ギャグ、モキュメンタリー』 ホラーと親和性が高いジャンルは、SF おすすめの作品 前書き(時間無い人は飛ばしてもらって大丈夫です) note.com これ今でも仲がいい同級生のnoteで、この

    ホラー嫌いの方へ向けて記事を書きます。もう一度だけチャンスをください - げーむとえいがとあにめの感想
  • でかいペットボトルの焼酎を買う人間の末路

    おれと酒、酒とおれ おれは酒が好きだ。酒も俺のことが好きなんじゃないかな。 とはいえ、「酒」といってもいろいろある。大きく分けたら醸造酒と蒸留酒ということになるのか。大きく分けたらおれは蒸留酒のほうが好きだということになる。 おれが好きなのはウイスキーだ。ウイスキーがお好きでしょう。でも、さらに絞りたい。絞った先にあるのは、スコッチということになる。スコッチのなかの、シングルモルトということになる。 シングルモルトのなかでも、アイラモルトが好きだということになる。ラフロイグが好きだ、ボウモアが好きだ、なによりアードベッグが好きだということになる。どんな味がするのか。薬品臭とすら言われる独特の香りがある。そして、酔いがたまらん。 「酔い」に違いがあるのか。味や、匂いではなく。 おれは「ある」と答えたい。質の良いスコッチのもたらす酔いは別格だ。一瞬で深く染み渡り、じつにいい気分になれる。そして

    でかいペットボトルの焼酎を買う人間の末路
  • はてなブログで記事の有料販売が可能に! 新機能「記事の有料販売」をリリースしました - 週刊はてなブログ

    記事有料販売リリース記念特設サイトも公開しました! いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。はてなブログ プロデューサーの永田です。とうとうこのお知らせをできる時が来ました! はてなブログで、記事の有料販売ができるようになりました! このたび、codoc株式会社が提供するコンテンツ販売サービス「codoc(コードク)」との連携により、はてなブログで、ブログ記事の有料販売ができるようになりました! 2023年6月28日(水)より、「はてなブログ」のユーザーは、「はてなブログ」のアカウントと「codoc」のアカウントを連携させることで、「はてなブログ」の管理画面から、記事の単体販売と買切・月額・年額のサブスクリプション(定期購読)メニューの販売が可能になります。 このお知らせでは、codoc活用方法や、開発の背景などをお伝えします。 はてなブログで、記事の有料販売ができるよ

    はてなブログで記事の有料販売が可能に! 新機能「記事の有料販売」をリリースしました - 週刊はてなブログ
  • 記事編集画面から記事の販売ができる「記事の有料販売(codoc連携)」をリリースしました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、新機能「記事の有料販売(codoc連携)」をリリースし、記事編集画面から記事の販売ができるようにしました。 機能開発の背景について 開発の背景や機能についての特設サイトについて、週刊はてなブログの告知にて詳しく紹介しております。 blog.hatenablog.com 新機能「記事の有料販売機能」について 新機能「記事の有料販売機能」は、コンテンツ課金サービス「codoc」のアカウントを取得し、はてなのアカウント(はてなID)と紐づけることで、codocのタグを張り付ける手間なく、「はてなブログ」の管理画面より以下種類の記事の有料販売をご利用いただける機能です。 単体販売 100円~50,000円まで価格設定が可能(※codoc proの場合は100,000円まで) サブスクリプション 100円~50,000円まで / 月額・年額での定期課金の設定が可能 記事の有料販

    記事編集画面から記事の販売ができる「記事の有料販売(codoc連携)」をリリースしました - はてなブログ開発ブログ
  • Project Googrename: Google Workspace で 14 年運用されたドメインエイリアスをプライマリドメインに変更 & 全ユーザーを安全にリネームする - クックパッド開発者ブログ

    コーポレートエンジニアリング部の id:sora_h です *1。今回は 3 ヵ月ほど前に実施した、Google Workspace テナントのプライマリドメイン変更について、記録を兼ねて説明します。 クックパッドは 2009 年頃 *2 より Google Workspace *3 を利用しています。当社の対外的なメールアドレスは cookpad.com ですが、Google ではプライマリドメインとして cookpad.jp が設定されています。各ユーザーには cookpad.com のアドレスを別名 (エイリアス) として登録されていて、メールアドレスとしては cookpad.com を利用、ただ Google へログインする時だけ cookpad.jp を利用する運用になっていました。想像が出来ると思いますが、これが様々な面で不便・混乱を発生させていました。どうしてこうなった… *

    Project Googrename: Google Workspace で 14 年運用されたドメインエイリアスをプライマリドメインに変更 & 全ユーザーを安全にリネームする - クックパッド開発者ブログ
  • お金を払ってコンテンツを消費すること - やしお

    このエントリは、『はてなブログ×codoc連携サービスのプロモーションのため、はてなからの依頼を受けて投稿しています』。 はてなブログで「ここから有料」やサブスクの機能が利用可能になるとのこと。依頼を受けておきながら、記事有料化にあまりピンときていない。その「ピンとこなさ」のことをあれこれ考えてたメモ。自分がインターネットやブログをどう思ってるんだ、みたいな話にどうしてもなってしまう。 お金を払うもの 普段自分が何にお金を払ってコンテンツを消費しているのかを改めて見てみれば、翻ってピンとこなさがどの辺にあるのか見えてくるかもしれない。 「お金を払ってコンテンツを消費する」のは「そのコンテンツがお金を払う価値がある」と自分が信じているからだと思えそうだけれど、必ずしもそれだけでもない。それにお金を払う習慣がある、払うのが当然だと思っているなど、金銭を支払うのに心理的な障壁や抵抗が少ないかどう

    お金を払ってコンテンツを消費すること - やしお
  • はてなブログに課金機能がついたので有料マガジンの話をする - 本しゃぶり

    この記事はプロモーションである。 codocとの連携 codocというサービスがある。手っ取り早く言えば、WordPressを筆頭に様々なWebサイトでnoteのような課金機能をつけられるサービスだ。はてなブログでも記事の販売が可能であり、俺も以前からcodocユーザーである。しかし、今まで一度もしゃぶりで記事の販売をしたことは無かった。 かつて、はてなブログで記事を売ろうとすると一手間必要だった。まずcodoc上で記事を書き、それから生成されたタグをはてなブログに貼らなくてはいけない。そう難しい話ではないが、はてなブログで完結しないのは面倒だ。 だが今は違う。codoc連携機能が追加されたことによって、簡単にはてなブログだけで有料記事を書けるようになったのだ*1。一度設定してしまえば、後はサイドバーからcodocのペイウォールコードを挿入するだけで良い。この記事は、はてなブログ×cod

    はてなブログに課金機能がついたので有料マガジンの話をする - 本しゃぶり
  • はてなブログの有料記事と「自分のゲーム」がちゃんとできるのか問題 - シロクマの屑籠

    blog.hatenablog.com 昨日、「はてなブログで有料記事販売が可能に」というニュースを見かけた。長年、noteで有料記事を書こうか迷っていた私には嬉しいお知らせだ。「ブログ上の有料記事ならではの文章」を吐き出す経路として活用できるなら、喜んで活用したい。 「自分のゲーム」に貢献しない有料記事は書くべきではない しかし立ち止まって考えてみた時、ブログに有料記事を書いてどれぐらい私自身にメリットはあるだろうか? これは私に限ったことではない。ブロガーそれぞれにとって有料記事をブログで書き、読者からお金をもらうとはどれぐらい優先度の高いことで、どのぐらい代償を伴うものだろうか。 これは人それぞれ、であるはずだ。 有料記事を売ってお金を手に入れる、そのために読者を獲得し収益化するのが最優先のブロガーがいても、ちっともおかしくない。そういう人は収益化に役立つ有料記事を書き、そういうブロ

    はてなブログの有料記事と「自分のゲーム」がちゃんとできるのか問題 - シロクマの屑籠
  • 記事の有料販売をはてなブログではじめよう! 人気ブロガーが書く有料記事の活用例も多数ご紹介 - はてなブログ

    今日の投稿から、すぐはじめられる! はてなブログで、 記事の有料販売をはじめよう! 価格をつけて記事を販売できる&自分のメンバーシップを作って発信できる機能が登場! 誰でもコンテンツを販売できるサービス「codoc(コードク)」と連携。

    記事の有料販売をはてなブログではじめよう! 人気ブロガーが書く有料記事の活用例も多数ご紹介 - はてなブログ
  • Twitterがインターネットから切り離されてしまったが、だからといっていまさらブログ+RSSには戻れないので困った - ABAの日誌

    ツイートやタイムラインが、Twitterにログインしないと見られなくなった。 BREAKING: Twitter now BLOCKS ALL ACCESS FROM SIGNED OUT USERS pic.twitter.com/tCl3isILf2— Theo - t3.gg (@t3dotgg) 2023年6月30日 前からログアウトした状態での検索ができなくなっていたが、これで格的にTwitterlogin wallの向こう側へ行ってしまい、インターネットから切り離されてしまった。上の埋め込みツイートだって今は見えているが、この調子だといつ見えなくなってもおかしくない。 インターネット上にログを残す用途にTwitterが使えなくなった今、代替手段として何があるだろう。昔に立ち戻るのであれば、ミニでない普通のブログに記録し、RSSリーダなどのアグリゲータで更新情報を得る、という

    Twitterがインターネットから切り離されてしまったが、だからといっていまさらブログ+RSSには戻れないので困った - ABAの日誌
  • 雑記ブログは「生活を豊かにしてくれる」って気づいていますか? - なるおばさんの旅日記

    最初の頃はただひたすら毎日必死で記事を書いておりました。 少し慣れてくると、読者様の記事を読む頻度が増えてきます。 お互いにコメントを書いたり、お互いにブックマークで会話になっていたりと交流が生まれてきます。 生活を豊かにしてくれる理由としては、 読者様のブログは知らなかった情報に溢れているから 記事を書きながら、より深い部分を調べることで知ることが出来るから 備忘録として過去の自分の記事を読むことで日常の会話に幅が出て来るから など沢山あります。 1.読者様のブログは知らなかった情報に溢れているから これはもう凄い情報量です。 知らなかったお料理だったり、一手間が凄く美味しくしてくれることを知ったり、ちょっとした調味料を利用すればいいことを知ったりと料理だけでも凄いです! 行きたいと思っていても行けていない日海外の情報も盛り沢山です。 自分が行ったのに気づいていなかった場所などもあっ

    雑記ブログは「生活を豊かにしてくれる」って気づいていますか? - なるおばさんの旅日記
  • Twitterが好きだったのだ|ぬえ

    玉ねぎを切っていて、なんとはなしに目の近くを指で触った。 その瞬間ツーンと目鼻を襲う刺激。 あわわわ、やってしまったと思わずまた指で目頭を触り、更にツーン。 まったく私ときたら、どうしてこうもそそっかしいのだと、泣きながら手と顔を洗ってしばし考える。こういうドジな話は、誰かに語りたくなるなと。 家族や友人に話してもいいが、Twitterに投稿してみる。 「玉ねぎを切っている最中に目のへんを触った。目が、目がぁああアア」 Twitter民の反応は早い。フォロワーさんが14万人もいれば、誰かが見ているものだ。 「ムスカ」「ムスカだ」 ネットから離れた人間関係で、こうしたリアクションはまず望めない。 「目が、目がぁああアア…って。あ、これはムスカの物真似でして。…そうなんです、ええ。スタジオジブリアニメのですね…天空の城ラピュタってご存じですか。その登場人物なんですけども。え?ご覧になったことが

    Twitterが好きだったのだ|ぬえ
  • 記事が読めないコメンテーター、話を聞かない論客 - 破壊屋ブログ

    アメリカでこんな事件が起きました↓ 職場の冷凍庫からアラーム音が鳴っていた。清掃員は 「アラームが鳴るのは電源に問題があるから」 と思ってブレーカーを調べた。その際に清掃員は 「やはりOFFになっていた」 と判断してブレーカーをONにした。ところが実際は逆でONになっていたのを誤ってOFFにしてしまった。 この事件は↓このような見出しで報道されました。 www.cnn.co.jp この記事を「アラームがうっとしいので、清掃員がブレーカーを落とした」と誤読する人が続出しています。 これはヤフコメのTOPコメント↓ これもヤフコメ↓ はてなブックマークではちゃんと海外記事を読んで真相を把握している人たち多いです(はてなの良いところ)。にも関わらず、はてなでも誤読コメントはやっぱりあります。↓ このはてなコメントは「コンセント抜こうとした」という虚偽を事実のように追記していて、デマが生まれる瞬間

    記事が読めないコメンテーター、話を聞かない論客 - 破壊屋ブログ
  • 【特別企画】音楽雑誌 Player 55年の歴史からギターいじり好きが選ぶ『HARDWARE SPECIAL』最高の1冊 | ギターいじリストのおうち

    生涯5000以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

    【特別企画】音楽雑誌 Player 55年の歴史からギターいじり好きが選ぶ『HARDWARE SPECIAL』最高の1冊 | ギターいじリストのおうち
  • 【Cloudflare Pages】ブログを公開したい?...5分もあれば十分だ

    はじめに こんにちは!株式会社Rivine のつかもとです! 普段はエンジニアとして、主にフルリモートの開発支援案件に従事しながら Rivine の取締役としても日々粛々と働いております。 前回の記事では、 Hugo のブログ開発について執筆しましたが、 今回は、弊社ホームページの利用技術でもある 「Cloudflare Pages」 を使って ハンズオン形式にて、前回の記事で作成した Hugo のブログを公開してみたいと思います。 ※ 記事タイトルの「5分もあれば十分だ」という表現について ※ 5分もあれば十分だ という少しネタを交えた表現をしておりますが、トータルの作業時間については、各開発環境やネットワーク環境、作業スピードによって変動するかと思います。 あくまで、筆者が記事の手順を滞りなく、スムーズに作業した上での 目安時間 だとご認識いただけますと幸いです。 今回公開するブロ

    【Cloudflare Pages】ブログを公開したい?...5分もあれば十分だ