タグ

鉄道に関するkazutaka_ueyamaのブックマーク (67)

  • JR東日本公式の鉄道運転シミュレータ『JR東日本トレインシミュレータ』のSteamストアページ公開。実際にJR東日本の運転士が訓練で使用している業務用シミュレータがみんなの家に

    JR東日は『JR東日トレインシミュレータ(JR EAST Train Simulator)』のSteamストアページを公開した。発売は9月20日となっている。 (画像はSteamJR EAST Train Simulator』より) 『JR東日トレインシミュレータ』は鉄道運転シミュレータで豊富な実績のある音楽館とJR東日がタッグを組んで制作された公式のゲーム。実際にJR東日の運転士が訓練で使用している業務用シミュレータを家のPCで体験することができるそうだ。 シミュレータで発せられる車両や線路からの音は、JR東日で実際の車両を用いて収録したものを使用。運転士が運転しても違和感のない、リアルな走行音を体感することができる。 (画像はSteamJR EAST Train Simulator』より)(画像はSteamJR EAST Train Simulator』より) また、

    JR東日本公式の鉄道運転シミュレータ『JR東日本トレインシミュレータ』のSteamストアページ公開。実際にJR東日本の運転士が訓練で使用している業務用シミュレータがみんなの家に
  • 日立、アルストムから「高速車両技術」を買う理由

    日立製作所は12月9日、イギリスで建設が進む高速鉄道「ハイスピード2(HS2)」向けの車両を、同社の鉄道システム事業におけるグループ会社の日立レールとフランスのアルストムの共同事業体が受注したと発表した。 HS2は欧州鉄道界の一大プロジェクトであり受注はビッグニュースだが、実はその直前、もう1つ今後の高速鉄道車両市場に影響を与えそうなニュースがあった。 日立レールは12月2日、アルストムの保有していた高速鉄道車両プラットフォーム「V300 ZEFIRO(ゼフィロ)」に関わる関連資産などを取得することを決めたと発表した。日のメーカーがグループ会社を含め、他国の高速列車プラットフォームを取得するのは初のこととなる。 イタリアや中国で採用 高速列車の技術に関しては、新幹線の製造で豊富な経験を持つ日立ではあるが、システムが大きく異なるヨーロッパでは、それだけに頼って簡単に他社と競合できるものでは

    日立、アルストムから「高速車両技術」を買う理由
    kazutaka_ueyama
    kazutaka_ueyama 2022/02/20
    “高速列車に関しては、TGVとゼフィロが重複してしまうことになるが、アルストムが1970年代から脈々と受け継いできたTGVの技術を捨てるわけがなく、その結果ゼフィロプラットフォームが売り出されることになった”
  • 110年超の歴史、川崎重工が鉄道事業撤退視野 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    川崎重工業は30日、新幹線の台車枠で亀裂が見つかるなどトラブルが続いている鉄道車両事業について、撤退も視野に見直しを進める方針を明らかにした。同日発表した2018年9月中間連結決算では、鉄道車両事業だけで85億円の損失計上を迫られており、自力で再建できるかどうかを今年度中に判断するとしている。 金花芳則社長をトップとする「車両事業再建委員会」を10月上旬に設置した。航空宇宙など他部門から人員を派遣するなどして、事業の採算性を見極める。自力再建が難しい場合、他社との協業なども検討するという。 川崎重工の鉄道車両事業は110年を超える歴史を持つ。1964年の東海道新幹線の開通当初から新幹線車両を製造している。

    110年超の歴史、川崎重工が鉄道事業撤退視野 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「電車でGO!!」求人の応募資格に「クハ、モハ、サハの違いが分かる」 必要な“最低限の鉄道知識”がハードル高いと話題

    スクウェア・エニックスが掲出している「電車でGO!!」のプランナー募集の求人広告が、その珍しい内容で話題になっています。とにかく鉄道好きを求めていることはわかった。 スクウェア・エニックス求人情報「電車でGO!!/プランナー」 公式サイトの求人情報では、電車運転ゲーム「電車でGO!」シリーズの最新作「電車でGO!!」のプランナーを募集。その応募資格には「エクセルの基操作ができる」に加えて、必要なスキルとして「最低限の鉄道知識がある方」という言葉が。例として、 クハ、モハ、サハの違いが分かる、ATS、ATCの違いが分かる、等 と、当たり前のように車両形式を表す記号(カタカナ)や、保安装置の略称が書かれています。“最低限の鉄道知識”ならばこんなところなのかもしれません……。 “最低限”がどのくらいの基準なのか一般人にはわからないぞ…… なお業務内容の説明では、「新規ミッションの制限速度や到着

    「電車でGO!!」求人の応募資格に「クハ、モハ、サハの違いが分かる」 必要な“最低限の鉄道知識”がハードル高いと話題
  • 銀座線リニューアル情報サイトの閉鎖について

    銀座線リニューアル情報サイトにつきましては、2020年5月末をもって閉鎖いたしました。 長い間ご利用いただきましてありがとうございました。 2020年5月29日 東京地下鉄株式会社

    銀座線リニューアル情報サイトの閉鎖について
  • 日本車両製の台車4台の内部に傷、交換 JR東海と西:朝日新聞デジタル

    新幹線のぞみ34号(N700系、16両編成)の台車で昨年12月、破断寸前の亀裂が見つかった問題で、JR東海とJR西日が保有する日車両製造製の台車計4台の内部から傷が見つかったことが分かった。亀裂の一因とされる台車底面の溶接部の傷で、両社は台車を交換した。 JR東海とJR西は、亀裂のあった台車と同型のN700系の台車約4800台について、超音波検査で傷の有無を調べており、今回、4台から傷が見つかった。検査は約1年後に終了予定という。 JR西はのぞみ34号の亀裂について、台車メーカーの川崎重工業が設計基準では厚さ7ミリ以上と定められた台車の底面を4・7ミリまで削ったことで、溶接部の傷から亀裂が広がったとみている。 今回見つかった傷について、JR東海は「いずれの台車も底面の厚さは7ミリ以上ある。傷と厚さ不足の二つがそろわなければ亀裂はできず安全性に問題はないと考えているが、念のため交換した」

    日本車両製の台車4台の内部に傷、交換 JR東海と西:朝日新聞デジタル
  • 女性専用列車と鉄道会社

    鉄道会社は単純に値上げすればいいと思うんだよね。乗車率が100%以下になるまで。 そうすれば女性専用車両なんかよりも遥かに痴漢被害が減るでしょ。 そもそも乗車率に規制がないのっておかしいと思うよ。 ママチャリに八人乗って交番の前通りかかったら捕まるっしょ。 なんでそこに対するツッコミをこんなに見かけないのか疑問だよ。 2018/03/13 21:01追記 夜ご飯いながらゆっくり考えたんだけど、値上げわるくないけど、むしろ「乗車率が低い電車の運賃を値下げする」もいいかもね。いまならセンサーによる乗車率のリアルタイム計測とSuicaの後払いを利用してできるんじゃないかな。鉄道各社の共通ポイントで払い戻しとかでもいいかも(次に定期を買ったり系列ホテルに泊まったりする時使える)。ラッシュの乗客を周辺時間に分散させるという意味では、これも検討してもいいんじゃないかな。

    女性専用列車と鉄道会社
    kazutaka_ueyama
    kazutaka_ueyama 2018/03/13
    一応1両辺りで定員が規定されてる筈なんだけどねえ。定員外の客扱いて他の交通機関は何らかのお叱りは受けるからね。
  • JR山手線新型の「生まれ故郷」、車両製造数が5000両突破へ J-TREC新津事業所(写真11枚) | 乗りものニュース

    JR山手線の新型電車などを製造しているJ-TREC新津事業所が、まもなく累計製造両数5000両を達成します。これに先立ち、同所で製造された新型電車を並べた記念式典が開催されました。 JR東日と東急電鉄の車両が並ぶ JR東日グループの鉄道車両メーカーである総合車両製作所(J-TREC)は2018年2月14日(水)、新津事業所(新潟市)で「5000両製造記念式典」を開催しました。 J-TREC新津事業所で開催された「5000両達成」記念式典の様子(2018年2月14日、草町義和撮影)。 新津事業所は1994(平成6)年10月に操業を開始。JR東日の209系やE231系、相模鉄道の10000系など、おもに首都圏を走る電車を中心に製造してきました。JR山手線で導入が進む新型車両のE235系電車も、新津事業所で製造されています。 当初は3日に1両のペースで製造していましたが、その後1日1両のペ

    JR山手線新型の「生まれ故郷」、車両製造数が5000両突破へ J-TREC新津事業所(写真11枚) | 乗りものニュース
  • 「鉄道のエアバス」誕生へ 仏アルストムと独シーメンスが事業統合

    仏アルストムと独シーメンスのロゴ(2017年9月26日作成)。(c)AFP/SEBASTIEN BOZON/CHRISTOF STACHE 【9月27日 AFP】フランスの重電大手アルストム(Alstom)は27日、ドイツの複合企業シーメンス(Siemens)と鉄道事業を統合すると発表した。新会社は世界2位の鉄道車両メーカーとなり、最大手の中国中車(CRRC)に対抗する。 アルストムの声明によると、新会社の社はパリ(Paris)圏に置き、シーメンスが株式の50%を取得する。 アルストムはフランスが誇る高速鉄道TGVを製造し、フランス政府が大株主となっている。同社は競合するシーメンスとの統合について「アルストムの歴史で重要な節目となり、鉄道業界の統合で当社が基盤の役割を果たすことを裏づけた」と述べている。 シーメンスのジョー・ケーザー(Joe Kaeser)社長兼最高経営責任者(CEO)は

    「鉄道のエアバス」誕生へ 仏アルストムと独シーメンスが事業統合
  • 伊丹空港アクセス線が再起動 空港連絡鉄道の現状と展望

    阪急電鉄が伊丹空港乗り入れに積極的な姿勢を見せた。実現すれば伊丹空港と大阪都心の梅田が12~15分程度で結ばれるとみられる。少子化予測で鉄道路線建設は停滞する中で、有望株は空港連絡鉄道だ。各地の動向をおさらいしてみよう。 空港連絡鉄道について、ここでは空港ターミナルビルに直結、または徒歩で大きな負担なくアクセスできる鉄道路線として話を進める。羽田空港は京急空港線と東京モノレールがターミナルビルに直結している。成田空港もJR東日と京成電鉄が乗り入れている。 ただし、成田空港の開港当初は空港連絡鉄道がなかった。京成電鉄が現在の東成田駅まで特急スカイライナーを運行していたけれど、そこからバスに乗り換える必要があった。どうせバスに乗り換えるなら、はじめからリムジンバスで行きたい。だから当時のスカイライナーは人気がなかった。当時は空港アクセス路線と言いはやされたけれど、現在のサービスレベルでは空港

    伊丹空港アクセス線が再起動 空港連絡鉄道の現状と展望
  • 最新式のハイブリッド型「電子制御エアブレーキ」システムで100年分以上近代化する鉄道の世界

    By Clay Gilliland 広大な大地に敷かれたレールの上を、先頭から末尾までの長さが1kmをゆうに超える列車が走る、そんなアメリカの貨物列車で使われている「エアブレーキ」が一気に近代化されようとしています。新たに開発が進められている「電子制御圧縮空気ブレーキ」は、従来型のエアブレーキとコンピューター技術を組み合わせたハイブリッド型ブレーキシステムで、従来にない多くのメリットを備え、エネルギー効率をも改善するという次世代のブレーキシステムとなっているようです。 Stop That Train! - IEEE Spectrum http://spectrum.ieee.org/transportation/mass-transit/stop-that-train 1869年に発明家のジョージ・ウェスティングハウスが圧縮空気を使って列車の車輪にブレーキをかける仕組みを発明して以来、特に

    最新式のハイブリッド型「電子制御エアブレーキ」システムで100年分以上近代化する鉄道の世界
  • 地下水との闘い - 総武・東京トンネル(30) - Reports for the future ~未来へのレポート~

    カテゴリ:建設史から読み解く首都圏の地下鉄道 > 総武・東京トンネル(横須賀・総武線) 地下水との闘い - 総武・東京トンネル(30) 公開日:2008年08月23日02:18 最終更新日:2022年1月31日 ※クリックすると目次ページを表示します。 両国~東京間の「総武トンネル」は1972(昭和47)年7月15日、東京~品川間の「東京トンネル」は1976(昭和51)年10月1日にそれぞれ営業運転が開始され、全長9,532mに及ぶ総武快速線・横須賀線の東京地下区間が完成した。だが、開業直後からこの区間ではある問題が発生するようになる。それは トンネル壁面から大量の地下水が漏れ出すこと であった。記事ではその対策の歴史について眺めていく。 総武・東京トンネル周辺の地下水環境 東京都心から房総半島の下には南関東ガス田が分布しており、千葉県内では現在も天然ガス採掘が行われている。左写真(1枚

    地下水との闘い - 総武・東京トンネル(30) - Reports for the future ~未来へのレポート~
  • 初めての新幹線撮影で撮り鉄にはまる

    撮り鉄してきました。最近写真仲間達が、東海道新幹線を撮った写真をflickrにアップしているのを見て影響を受け、自分でも撮りに行ってみたくなりました。新幹線というか鉄道は人気の被写体ですので、ネットを彷徨えば沢山の撮影ポイント情報が出てきますが、まずは初心者編と言うことで駅から撮ってみることにしました。 最初は何も考えず東海道新幹線を撮ってみたのですが、やはり初めての分野は何事も楽しいもので、このまま自分が撮り鉄になるのではないか?と心配になるほど思わず填まってしまい、勢いで東北新幹線も撮りに行ってしまいました。 撮影機材はいつも通りPENTAX K-3 IIとDFA150-450mmです。一応DA★60-250mmも持って行きましたが使う場面がありませんでした。特に高速で通過する新幹線はAF性能に対する要求が高く、PENTAX機では一抹の不安があったのですが、結果的には心配したほどではあ

    初めての新幹線撮影で撮り鉄にはまる
  • あの新幹線メーカーが大赤字に陥った事情

    2015年度第2四半期(4~9月期)決算で売上高、営業利益、純利益がいずれも過去最高。空前の好決算に沸くJR東海に、一点だけ死角があった。車両製造を行う子会社・日車輌製造である。 JR東海とは対照的に、同じ期の売上高は2ケタ減。純利益は前年同期の11億円の黒字から、100億円の赤字に転落した。JR東海の同じ期の純利益は1957億円。グループ全体に与える影響は限定的ではあるものの、今後のJR東海の戦略を考えるうえで見過ごせない問題が潜んでいる。 JR東海との浅からぬ縁 日車輌は1896(明治29)年設立の老舗鉄道車両メーカーだ。新幹線は初期から製造を手掛けており、川崎重工業や日立製作所という国内2強を差し置いて、累計製造数3000両を最初に達成した。しかし、国内の鉄道車両製造が頭打ちになる中で、車両メーカーは軒並み業績が悪化。2007年度には54億円の最終赤字に陥った。 そこへ手をさしの

    あの新幹線メーカーが大赤字に陥った事情
  • 田舎者が初めて京阪電車に乗ってびっくりしたこと

    地元沿線は1~2時間に1くらいの単線。 初めて私鉄京阪に乗ったとき、 片側二車線でビックリした。 なんなんこれ?電車で片側二車線とか! あと、淀屋橋から出町柳まで1なのに(宇治線とかのことは一旦おいといて) 途中乗り換えがあるとか意味不明だった。 終点まで行くから何でも乗ってOKと思ったら、 萱島止まりとか、枚方止まりとか、途中で止まってびっくりした。 いちいち、そういうところで乗り換えて、乗っていくってめちゃ面倒くさいと思ったから。 あとで、最初から急行とかに乗ればOKと気付いた。 東京の電車とかはもっとすごいんだろうなって思った。

    田舎者が初めて京阪電車に乗ってびっくりしたこと
  • 注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報

    年内受け渡し最終日が過ぎ、事実上の新年相場に突入した。新NISAも始動するなどニューイヤーマネーの流入が期待される中で、銘柄の季節性に焦点を当てたい。過去に1月に躍動した個別株をピックアップする。 ・・・ …続き

    注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報
    kazutaka_ueyama
    kazutaka_ueyama 2015/05/30
    “「今後中国メーカーから列車や設備を買うことになる」「予見できる未来において、中国の高速列車がドイツ連邦鉄道管理局の認可を得るのは間違いない」「『中国製』と『高品質』が対立する時代はもはや過ぎ去った"
  • 【メガプレミアム】「旅客機」「鉄道車両」中国に大きく水あけられる韓国の憔悴…「ソウル地下鉄は中国に奪われ、下請け全滅」危機説も(1/6ページ)

    「旅客機」「鉄道車両」中国に大きく水あけられる韓国の憔悴…「ソウル地下鉄は中国に奪われ、下請け全滅」危機説も 旅客機や鉄道生産の分野で、中国韓国の格差が大きく広がっている。中国は約12年もの月日をかけて開発した初の国産ジェット旅客機が近く商業運転を始めるのに対し、韓国はいまだ輸入に依存し「航空機後進国」から抜け出せていない。鉄道分野では、中国が同国の2大鉄道車両メーカーの合併を決め、欧州やカナダの大手メーカーをはるかにしのぐ世界最大の鉄道車両会社を誕生させる。そしてその巨大企業が韓国のおひざ元、ソウル地下鉄の車両受注を総なめにし、韓国製造業に大打撃を与えるとの見方が強まっている。韓国の国策シンクタンクである産業研究院(KIET)が「2018年にスマートフォン、液晶パネルなど韓国の主力産業の大半が中国に追いつかれる」との予測を発表したのは昨秋。だが、すでに旅客機、鉄道生産の分野では中国に早

    【メガプレミアム】「旅客機」「鉄道車両」中国に大きく水あけられる韓国の憔悴…「ソウル地下鉄は中国に奪われ、下請け全滅」危機説も(1/6ページ)
  • 中国北車と南車、ボンバルディアの鉄道事業の買収検討-関係者 - Bloomberg

    kazutaka_ueyama
    kazutaka_ueyama 2015/05/02
    日立が伊のメーカー買った以上のニュースになるな>商談成立すれば/Alstomも鉄道関連売るかどうかって話あったなあ/世界市場3強とか云われるトコでさえこんなハナシが次々出てくるとは
  • ボンバルディアの鉄道事業、中国企業が取得交渉=関係筋

    4月29日、ボンバルディアの鉄道事業について、中国企業が取得する方向で交渉している。写真はトロントの工場でボンバルディア車両を見学する人。2012年5月撮影(2015年 ロイター/Mike Cassese) [北京 29日 ロイター] - カナダの重工大手ボンバルディアの鉄道事業について、中国の2大鉄道車両メーカーが経営権を取得する方向で交渉していることが、複数の関係筋の話で明らかになった。 交渉を行っているのは、中国北車(CNR)<601299.SS>と中国南車(CSR)<601766.SS>。ただ、両社は現在、来月の合併に向け手続きを進めており、合併が完了するまで交渉は次の段階に進めない状態になっているとしている。 CNRとCSRは合併後は世界最大の鉄道車両メーカーとして台頭。中国政府は現在、自国の高速鉄道技術海外市場に広めようとしており、両社によるボンバルディアの事業買収はこうした

    ボンバルディアの鉄道事業、中国企業が取得交渉=関係筋
    kazutaka_ueyama
    kazutaka_ueyama 2015/05/02
    「関係筋の話として、航空機部門向けの資金を手当てするため、鉄道車両・信号制御機事業を含む輸送部門の全体もしくは一部の売却を検討していると報じていた。」
  • 中国の夜行列車が高速化時代でも増える理由 | 海外 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    国内の鉄道から夜行列車が消滅しようとしている。3月14日のダイヤ改正に伴い、上野~札幌間の寝台特急『北斗星』が臨時列車に格下げされた。定期運転の夜行列車は現在、青森~札幌間を結ぶ急行『はまなす』と、東京~出雲市間を結ぶ寝台特急『サンライズ出雲』、東京~高松間を結ぶ寝台特急『サンライズ瀬戸』の上下各3、計6だけだ。 夜行列車は寝ている間に移動するという特性から、時間を節約できるというメリットがある。夜遅くに出発して翌朝には目的地にたどり着けるのだから、今でも「夜行移動」の需要はそれなりにあるとは思う。とはいえ、飛行機や新幹線の最終便で現地入りして前泊するか、早朝の初発便で現地に向かえば、かつての夜行列車に相当するスケジュールを組める時代。昼行の高速交通の発達で「夜行移動」のメリットを生かせるケースは大幅に減っている。 だが、日の外、特にお隣の中華人民共和国(中国)に目を向ければ、夜行列

    中国の夜行列車が高速化時代でも増える理由 | 海外 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準