タグ

考え方と仕事に関するkei_0000のブックマーク (8)

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    kei_0000
    kei_0000 2021/12/19
    「大企業所属だからこそあった自分の信用を、自分個人の信用と勘違い」「客のせいにする他責思考」この2つは納得だが、他は考え方の違いかな。例えば自分のこだわりを貫いて成功した店なんて山ほどあるだろうし
  • 「88点の仕事を、88点って言っちゃダメ」つんく♂が語り尽くす“伸びる若手”の共通項|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    社会人になって数年たったR25世代のビジネスマン。後輩ができたり、ちょっとしたチームのリーダーを任せられたりする機会も増えてきます。 でも、いわゆる「マネジメント」なんてしたことないから、どうしたらいいのかわからない! 今回は、そんな悩みを、この超大物に相談する機会に恵まれました。 【つんく♂】1968年生まれ。大阪府出身。1992年、「シャ乱Q」でデビュー。「シングルベッド」「ズルい女」「いいわけ」などのヒット曲を発表する。1997年より「モーニング娘。」のプロデューサーとして活動。その後、「ハロー!プロジェクト」にて多くのグループのプロデュースを務める。2020年には絵『ねぇ、ママ?僕のお願い!』(双葉社)をプロデュース。また、オンラインサロン「つんく♂エンタメ♪サロン」を主宰するなど、さまざまな活動を続ける プロデューサーとして、モーニング娘。をはじめとする、数多くの才能を見出して

    「88点の仕事を、88点って言っちゃダメ」つんく♂が語り尽くす“伸びる若手”の共通項|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    kei_0000
    kei_0000 2020/07/31
    「ありのままの状態を“すぐ、その場で”見せられるかどうかを見たい」「自分を良く見せようと考えてる人って、どんどんこちら(上司やマネジメント側)との距離ができちゃう。秘密が増えちゃうんです」なるほど
  • 抜けや漏れを指摘すると自分の仕事が増えるため、気づかなかったことにして有耶無耶にする過程が既視感しかない

    相田素子 @PommPudding @crag_press @Amiba_BBgenius 尚、早期に発見した場合、隙間をみて対応の準備。 その後発覚して炎上しそうな時に颯爽と対応すれば周囲の株が爆上げの模様。 緊急時の対応担当にされた?知らんなぁ…。 2020-01-06 21:04:10

    抜けや漏れを指摘すると自分の仕事が増えるため、気づかなかったことにして有耶無耶にする過程が既視感しかない
    kei_0000
    kei_0000 2020/01/07
    これはほんとそう。正直者が損をしないような仕組みづくりをしないと。
  • 圧倒的キャリアを誇る勝間和代が「社会人にもなって、努力や成長なんて必要ない」と語るワケ|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    人にはさまざまな「弱み」があります。 容姿、頭脳や、どうしても直せない悪癖…。生まれついての“人より苦手なこと”に落ち込んでいる人もいるのではないでしょうか。 しかし、そんな弱みがありながら、独自の活躍をしている人たちもいます。 新R25の8月の特集「弱みは強み」では、そんな人々に、「弱みとの付き合い方」「弱みをどうやって強みに変えたのか」を聞いていきます! 今回お話を聞いたのは、勝間和代さん。 マッキンゼーなど錚々たる企業を渡り歩き、ビジネス書を出せばベストセラーを連発! どう見ても“バリキャリ”の彼女ですが、ADHDを公表しており、人いわく「集中力がない」「ミスが多い」などの「弱み」があるとのこと…。 勝間さんの、独自の仕事論を聞いてみました。 〈聞き手=天野俊吉(新R25副編集長)〉 【勝間和代(かつま・かずよ)】東京都出身。23歳で公認会計士試験に合格。監査法人に勤務後、銀行、マ

    圧倒的キャリアを誇る勝間和代が「社会人にもなって、努力や成長なんて必要ない」と語るワケ|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    kei_0000
    kei_0000 2019/08/16
    タイトルが釣りっぽい。努力や成長なんて必要ないと言われたら、普段だらだら仕事して休みの人はテレビとかゲームしてればいいのか、と一瞬考えるのでは。ただそんな単純なわけないと思い直させて読ませる手法。
  • ホリエモン、“保育士ツイート”の真意「大変だから給料が高くあるべきってのは間違い」 | ホリエモンドットコムブログ

    ホリエモンが、『「なんで保育士の給料は低いと思う?」低賃金で負の循環』(朝日新聞デジタル)という記事に対して、「誰でも出来る仕事だからです」とコメント。ネット上で物議を醸している。 誰でもできる仕事だからです 「なんで保育士の給料は低いと思う?」低賃金で負の循環 (朝日新聞デジタル) – https://t.co/EuidhabdJ1 — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) October 12, 2017 発言に対して、「そんなに言うなら一か月保育士をやってみて」「国家資格が必要だから誰にでも出来るわけじゃない」といった批判が殺到。総じて、保育士という仕事を馬鹿にしていると、ネガティブに捉える人が少なくなかった。 しかしホリエモンの発言を紐解くと、そこには事実に即した論拠があり、単に保育士という仕事を蔑視しているわけではないことが分かる。 おれバカにして

    ホリエモン、“保育士ツイート”の真意「大変だから給料が高くあるべきってのは間違い」 | ホリエモンドットコムブログ
    kei_0000
    kei_0000 2017/10/20
    いつもの事だけど、誤解されること全く恐れないというか、他人の感情を気にする必要は全くない感じ。間違いなく、この人と働くのは辛いと思う。言うことの方向性は間違ってないけど、感情的に聞きたくないという感じ
  • 若者「この部分指示がないんで仕事進められません」vsおっさん「いや、自分で考えて正解しろよ」

    くろしゃち @kuro_shirty 数年前からそろそろクライアントさんもベンダーさんもいい感じに経験不足の子たちと仕事組み立てていかないといけないフェーズで、やっぱり最初に超えさせなきゃいけないハードルは誰でも「指示が来てないので・・・」で止まるクライアントとベンダーさんなんだよね 2017-09-06 05:31:46 くろしゃち @kuro_shirty 結論としては指示のない部分については「自分でいいようしてしかも責任を自分でもつ」が正解なんだけど、やっぱり最初の意識は「指示ない部分で動いてそれが間違いだって言われるのおかしいじゃないですか」みたいなところからスタートすんだよね、特にものづくり業界の経験値低い子とか出たての学生は 2017-09-06 05:33:49 くろしゃち @kuro_shirty これで「いや、そこは考えてよ」って言うと最初のリアクションって100%「なん

    若者「この部分指示がないんで仕事進められません」vsおっさん「いや、自分で考えて正解しろよ」
    kei_0000
    kei_0000 2017/09/07
    どこまで細かく指示をするかは、作業をしてくれる方の知識、経験やその時の状況等によるが、少なくとも考えてほしいところは「この部分は自分で考えてほしい」という指示を出すべきでは。
  • 長文日記

    kei_0000
    kei_0000 2009/09/05
    「なぜこれが一つの問題から発生していると気づかない」「状況の全貌を把握し、そこから問題の「ツボ」がどこにあるのか」「重要なのは、発生した問題を解決することよりも解決策について周囲に納得してもらうこと」
  • わからない部下を率いるための3原則:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ニューヨークでこの原稿を書いています。 こちらに来た目的は、ニューヨーク日商工会議所主催の駐在員向けトレーニングプログラムで講演をするためです。演題は、「組織内コミュニケーションとコーチング」。どうすれば日人以外の部下にも影響力を発揮できる“グローバルリーダー”となれるかというお話です。 今年に入って日でも2度ほど、グローバルリーダーになるには何が必要かについて、聴衆の前でお話しさせていただきました。いまに始まったことではありませんが、企業のグローバル化が進む中で、リーダーには日人以外の人もしっかりリードする能力が求められています。 グローバルリーダーにとってどんな素養が必要か考えることは、日で日人をリードしているリーダーの方にも

    わからない部下を率いるための3原則:日経ビジネスオンライン
    kei_0000
    kei_0000 2009/06/23
     1.自分を知り、感情をコントロールし、戦略的に振る舞うこと。2.一人ひとりを見て、それぞれに対するデータベースをつくり対応すること。3.ビジョンやミッションを明確に持つこと。
  • 1