ブックマーク / www.nikkei.com (4)

  • セブンイレブン、店内で入れたて紅茶 3年後1000店展開 - 日本経済新聞

    セブン―イレブン・ジャパンは、入れたて紅茶「セブンティー」の展開に乗り出した。東京都内などの数店舗で実験販売を始めた。2024年以降の全国展開を検討し、3年後をめどに全体の5%に当たる1000店規模まで広げる。紅茶は女性を中心に人気でコーヒーと並ぶ嗜好飲料だ。大手小売りの紅茶販売参入は国内の消費拡大の契機となる。実験店舗の一つ、「セブンイレブン芝浦4丁目店」(東京・港)では、レジの横に入れたて

    セブンイレブン、店内で入れたて紅茶 3年後1000店展開 - 日本経済新聞
    kelel
    kelel 2023/11/18
    ローソンでは普通にあるけど(ホットはティーパック渡される)、全然売れてないって聞いた
  • メルカリあえて「ゆっくり宅配」 送料安く物流に優しく 消えぬ宅配クライシス - 日本経済新聞

    メルカリが数日遅い配達を選べば送料を安くする「ゆっくり宅配」に乗り出す。米アマゾン・ドット・コムなどが導入している手法だ。日の宅配便の取扱数は年間50億個に迫り、運び手が足りない「宅配クライシス」が深刻化している。配達日程に幅があれば、余裕のある日に荷物を回せる。速さを競ってきたEC(電子商取引)業界に一石を投じる方針転換だ。2021年10月、フリマアプリ最大手のメルカリは物流子会社「メルロ

    メルカリあえて「ゆっくり宅配」 送料安く物流に優しく 消えぬ宅配クライシス - 日本経済新聞
    kelel
    kelel 2022/04/07
    倉庫に置いとくにもコストかかるからさっさと配達したほうが物流業者には都合良いのだと思ってた。
  • サブスク契約、表示ルールを整備 消費者庁が初の指針 - 日本経済新聞

    消費者庁は動画配信などのサブスクリプション(定額課金)サービスの契約トラブルを防ぐためのルール整備に乗り出す。契約期間などのサイトでの表示項目や方法を定める初の指針を策定するほか、消費者契約法を改正して解約情報の明記を努力義務にする。市場拡大に追いついていなかった消費者保護の仕組みづくりを急ぐ。サブスクは動画や音楽が定額で使い放題になるなどのサービス。新型コロナウイルス禍による巣ごもりなどで国

    サブスク契約、表示ルールを整備 消費者庁が初の指針 - 日本経済新聞
    kelel
    kelel 2022/02/06
    「〇〇がすべて無料!会費xx円」ての実在するからどうかしたほうがいいとは思う
  • イオン商業施設、ワクチン接種会場に 全国290カ所 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    イオンは新型コロナウイルスのワクチン接種会場として自社の商業施設を自治体向けに提供する方針を固めた。全国に約290カ所ある大型商業施設を対象に、駐車場や電源設備などを含めて有償で貸し出す。ワクチン接種をめぐっては場所や人材の確保が政府の課題となっている。インフラを持つ民間の協力は前例のない大規模集団接種の後押しになる。国内でのコロナワクチン接種は17日にも先行して1万人以上の医療従事者向けに実

    イオン商業施設、ワクチン接種会場に 全国290カ所 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    kelel
    kelel 2021/02/12
    有償なら提供したいとこは沢山あるんじゃない?
  • 1