ブックマーク / minor-subsistence.hatenadiary.com (17)

  • 奨学金返済なんてヘッチャラ!格安で学生になって返済猶予を行う裏技 - コストのかからない男ブログ

    こんばんは。 最近、奨学金返済の問題がクローズアップされています。 大学を出たのに就職できない、あるいは非正規雇用になってしった、病気で働けなくなってしまったなどの理由で奨学金が返せない若い人が多くいることに胸を痛めています(><)。 私も当事者の一人で、実はまだ90万円くらいの返済が残っています。 実は、私は当は毎月11,000円の返済金を払う義務があります(これは私の場合の金額です)。 毎月11,000円を1年に換算すると121,000円になります。 コンビニアルバイト時代はこれが大きすぎて、とても払えるものではありませんでした(><)。 そこで、大学院時代の先輩が学生身分で奨学金返済をストップさせているという話を聞き、なんとかこの方法で返済を止めることはできないかと考えました。 今日は我らがセーフティーネット、放送大学の有効活用の仕方をお話ししたいと思います。 私は学費が安い通信制

    奨学金返済なんてヘッチャラ!格安で学生になって返済猶予を行う裏技 - コストのかからない男ブログ
  • 申請書類の提出では役人と戦う勇気を!私の申請不受理時の対処法 - コストのかからない男ブログ

    こんばんは。 最近はとてもあたたかくなってきましたね(^^)。 この時期は、申請関係などの書類の提出に大忙しです。 役所に行くことも多くなってきます。 役所に申請書類を出しに行くと、たまに「この申請は受けつけられません」といって追い返されるケースがあります。 審査すらも受させてくれないのは非常に腹立たしいことです(><)。 この記事では、私が以前、某市役所で申請不受理を受けそうになった時の対処方法をお伝えします(^^)。 私は当時から、放送大学の学生の身分をもっていました。 当時は失業したばかりで国民年金を猶予してもらいたくて、某市役所の年金課へ行きました。 国民年金の「学生納付特例制度」の申請書類に記入を終えて、窓口に向かいました。 窓口の女性が書類を受け取ろうとしたところ、奥のほうから別の女性がやってきました。 女性「去年の所得が一定以上ありますね。この審査は受付できません」 私「失業

    申請書類の提出では役人と戦う勇気を!私の申請不受理時の対処法 - コストのかからない男ブログ
  • 移住して1年。自動車を買わずに自転車で通してしまった田舎暮らし - コストのかからない男ブログ

    こんにちは(^^)。 最近はだんだんと暖かくなってくるようになりました。 今日は仕事はなく、海岸を散歩して、ごろ寝して、スーパー銭湯に行ったが定休日で、しかたなくインターネットカフェでくつろいでいます(^^)。 節約生活がうまくいき、新しく始めた仕事のギャラもいいことも手伝って、コンビニの勤務時間を減らす計画も着々とすすみそうです。 5月中旬までに週休4日を目指してがんばれたらいいなと思います(^^)。 さて、先月で移住して1年が過ぎました。 最初の田舎暮らしは不安の連続でした。 知らない人たちとうまくやっていけるかな。。 仕事はあるのかな。。 生活費がなくなったらどうしよう。。 1年が終わってみれば、そうした不安は取り越し苦労だったなとあらためてふりかえって思います。 そして、ついに自動車なしで田舎暮らし一年が過ぎてしまいました(^^)。 不便はたくさんありました。 田んぼに行く坂道は自

    移住して1年。自動車を買わずに自転車で通してしまった田舎暮らし - コストのかからない男ブログ
  • 高収入の安定よりも、低支出の安定を!低コスト体質のススメ - コストのかからない男ブログ

    こんばんは。 つねづね思っていることですが、今を生きる多くの人に「収入を安定させたい」という希望を持っていることに驚きを感じます(^^;;。 それは、就職市場においていまだ公務員が人気であることにもよくあらわれていると思います。 たしかに、収入が安定すれば安心ですよねσ(^_^;)。 家のローンがくめる、子どもに進学をさせられる、何があってもたべていける。。 でも、そういうのは今のご時世、高望みに値するといっても過言ではないでしょうか。 「安定した収入」というのは、もはや幻想なのかもしれません。 そこで、ちょっとだけ視点を切り替えてみます。 高収入というのは、自分でコントロールできるようにみえて、実はコントロールできません(ーー;)。 「精一杯努力していい大学に入り、いい会社に入れば収入が安定するじゃないか。コントロールできないなんていうな。あなたの努力が足りないからだ。」 なんて言われそ

    高収入の安定よりも、低支出の安定を!低コスト体質のススメ - コストのかからない男ブログ
  • 中学卒業から7年間、計約80万円 で大学を卒業できる方法 - コストのかからない男ブログ

    こんばんは。 最近、結婚もしていないくせに日教育費が高いことについて考えるようになりました。 「大学の学費が高い!」「塾の費用だって高い!」「でも大学だけは出してあげたい!」「できれば子どもが行きたい大学へ行かせてあげたい!」と願うことは親として当然のことですよね(-_-)。 今回は、中学卒業から22歳の7年間を、合計約80万円 の学費で大学を卒業できる方法をご紹介します(^^)。 対象となる放送大学の入学料は選科履修生で9,000円、全科履修生で24,000円です。授業料は1科目2単位で11,000円と格安です。 単位を落とすと、さらにお金がかかるので注意です。 (この文章は別サイトで私が掲載したものですが、コストのかからない話ということで、こちらに転載することにしました。) 低所得でも子どもが全員高学歴可?教育費超激安ルート ①中学卒業後、飛び級?で放送大学入学(^^) 中学を卒業

    中学卒業から7年間、計約80万円 で大学を卒業できる方法 - コストのかからない男ブログ
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/12/01
    勉強しましょう♪
  • 私の生活費公開!月10万円でもやっていける田舎暮らし - コストのかからない男ブログ

    おはようございます。 私が千葉県匝瑳市に移住してから約9カ月たちました。 今日は私の生活の自戒の意味をこめて先月の生活費を公開したいと思います(^^)。 (一人暮らし、30代男性) 家賃 ¥33,000→(2Kの平屋。現在のところ快適に過ごしております。) 電気 ¥1,174→(東京ガス電気。ガスとセット割だったかな。) ガス ¥3,011→(地元のガス会社。だいぶ節約できました。) 水道 ¥0→(井戸水。匝瑳市は水道代が高いようなので、これは助かります。) インターネット ¥3,191→(価格ドットコムで契約。ビッグローブ光) 携帯電話 ¥2,751→(カケホーダイ、Eメールとネット機能なし) 有料サイト ¥540→(マル激・トーク・オンデマンド) 労働組合費 ¥2,000→(コミュニティ・ユニオン東京。「団体」の生命、交通事故保険加入あり) 全労連共済 ¥1,900→(全労済ではありま

    私の生活費公開!月10万円でもやっていける田舎暮らし - コストのかからない男ブログ
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/11/20
    ぜひ、参考にしましょう♪(^^ゞ
  • 買う方が安いのに米・野菜を自分で作る方がいいんですか?マイナー・サブシステンス論で座談会を開催。 - コストのかからない男ブログ

    こんにちは。 9/14(水)の13時から池袋で私がファシリテーターをしてマイナー・サブシステンスに関する座談会をすることになりました。 座談会は2回目ですが、何とかがんばっていこうと思います(^^)。 マイナー・サブシステンスとは、経済的価値よりも社会的・精神的価値を重視した生業のことで、人類学や民俗学や環境倫理学等で90年代から積極的に議論されてきました。 経済的価値よりも社会的・精神的価値を重視する生業論、マイナー・サブシステンス論は人類学者の松井健さんが提唱されたものです。 マイナー・サブシステンスの特徴はざっと言うと、 ①採集の時間・空間が小規模で限定的 ②自然の奥での活動 ③達成感や生活の暦を意識させてくれる等の身体的効果 ④採集者が使う道具は高度なものは不使用。 ⑤採集者の頼りは長年培った知識・コツ・カンのみ。 ⑥採集目的は経済的効果よりも小さな共同体の社会的威信。 ⑦成果や加

    買う方が安いのに米・野菜を自分で作る方がいいんですか?マイナー・サブシステンス論で座談会を開催。 - コストのかからない男ブログ
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/08/19
    お時間ある方、ぜひ!
  • 稲の手植えをしよう!経済合理性を超克してよりよい豊かさを - コストのかからない男ブログ

    こんばんは。 千葉県匝瑳市も暑くなってきました(^^;;。 みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 僕は今、千葉県匝瑳市の田んぼを二畝(約198平方メートル)借りて米作りに励んでいます。 うまくいけば80kgの無農薬・天日干しの米がとれる予定です。 そのために、昨日は夜7時までひたすら手で苗を植えていました。 けっこうきつかったです(^^;;。 手植えは腰をかがめ、ひたすら田んぼに苗を植えていく作業です。 僕の区画は僕一人が行っているので、誰の助けも借りていません。 それだけに、何反も使って稲を作ることはできません。 たった二畝でも一人で手植えするのは当にきついです^^;。 ゆえに、「僕は手植えをしています」と職場の人や友人に話すとよく驚かれます。 「田植え機を使えば楽なのに」って(笑)。 「田植え機は稲と稲の間隔、植えた時の深さが適度になるように計算されている。収穫量を見込むのであれば手

    稲の手植えをしよう!経済合理性を超克してよりよい豊かさを - コストのかからない男ブログ
  • 千葉県匝瑳市に移住。固定費は上がるが流動費は下がる - コストのかからない男ブログ

    おはようございます。 最近私は千葉県匝瑳市に移住しました。 今まで住んでいた1.9万円のアパートを離れ、新しい住居に引っ越していま(^^)す。 今度の住居は一軒家です。 最寄りの駅からは歩いて30分程度ですが、30年から40年の一軒家です。 その割には綺麗で清潔感があり、日当り良好です。 ガスはプロパンガスで水道は井戸水で水道代はかかりません。 トイレ・お風呂が別なのが嬉しいですね。 家賃は以前と比べて上がったのですが3.3万円です。 その代わりに敷金礼金なし、火災保険料なし(大家さんが入っている)で入居することができました。 生活が落ち着いたら家計の分析を始めたいと思いますが、今のところ固定費(毎月必ずかかるお金、例えば家賃等)は上がり、流動費(毎月変動するお金、例えば交際費等)は下がる予定です(^^)。 引っ越してからは、近所の人がべ物を下さったり、裏の竹藪で竹を切って来て物干しざお

    千葉県匝瑳市に移住。固定費は上がるが流動費は下がる - コストのかからない男ブログ
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2016/04/12
    「水道は井戸水で水道代はかかりません」、もはや無敵ですね(笑)
  • 休めない職場は最悪!休めなければ災害ボランティアにも行けない - コストのかからない男ブログ

    おはようございます。 失業してから何もしてませんが、元気に過ごしています。 最近は仕事も無く、晴れた日には自転車でブラブラしながらのんびりしてます(^^)。 東日大震災から5年、あっという間に過ぎ去った気がします。 震災からほどなくして、私はピースボートの災害ボランティアに参加し宮城県石巻市で計2回復興支援活動に携わりました。 あのころは大学院生で、アルバイト先もシフトの自由がきく理解のある職場だったので被災地にかけつけることができました。 被災地に入った4月、石巻市の海岸部はかなり悲惨な状況になっていました。 私は海岸部の担当ではなく、倉庫班として物資の出し入れを担当する部署に配属されました。 山のように届くランドセルやおむつ、足りない長、医薬品等々。 現地の人が欲しがる物と全国から届く物資の需給関係がかなりアンバランスで、全国から山のように物資が届くので、倉庫の中を整理するのにも一

    休めない職場は最悪!休めなければ災害ボランティアにも行けない - コストのかからない男ブログ
  • 非正規雇用も入れる労働組合。組合費はお得な保険の特典も! - コストのかからない男ブログ

    おはようございます。 今日は非正規雇用でも入れる労働組合の話をしたいと思います。 労働組合とは、私たちの働く環境を良くしたり、雇用を守ってくれたり、賃金や労働条件の向上に役に立ってくれる組織です。 労働条件や労働環境で困ったときは、相談をしてくれたり、いざとなった時に団体で企業側に交渉、抗議してくれる組織なんです。 私はちなみに、コミュニティユニオン東京という労働組合に所属しています。 http://www.cutokyo.jp/index.html アルバイトが入社して、労働組合の話が来ることはほとんど無いですよね。 ここは東京だけでなく首都圏(埼玉・神奈川・千葉県など)を中心に、パート、アルバイト、派遣等、雇用形態にこだわらず広く受け入れてくれる組合です。 私は組合に月2,000円支払っていますが、これは実は共済の特典もついてくるんです(^^)。 この組合だと4日以上の病気・ケガの入院

    非正規雇用も入れる労働組合。組合費はお得な保険の特典も! - コストのかからない男ブログ
  • 仕事をやめる。店員が醸す「暖かいオーラ」が接客の基本だ! - コストのかからない男ブログ

    おはようございます。 最近、引越しを理由にコンビニ夜勤の仕事をやめました(^^)。 この2年半、社員やアルバイトのみなさんには当にお世話になり、自分のスキルが上がって自信がついたように思えます。 節約生活と夜勤の仕事でだいぶ貯金を稼がせていただきました(^^)。 仕事中はシフトがとてもきつかったため、最近は家でゆっくりしています。 クリント・イーストウッドの『アメリカン・スナイパー』という映画をTSUTAYAで借りてきて観たり、今まであまり手に取らなかった家のを何冊かめくったりしています。 とてもゆっくりとした心地の良い時間を満喫する一方で、平日外で働いている人たちに申し訳ないなと思う気持ちが入り乱れていて何だか変な気分です ^^;;)。 ちなみに、私の仕事の一番の特技はレジ打ちと接客です。 様々な仕事を今までにたくさんしてきましたが、レジを経験した職場はマクドナルド、大学生協、コンビ

    仕事をやめる。店員が醸す「暖かいオーラ」が接客の基本だ! - コストのかからない男ブログ
  • 「モノが少ない生活はいかがですか?ミニマリストになろう!」というタイトルで座談会を開催。モノを大量に手放して人とモノとの関係を問い直す。 - コストのかからない男ブログ

    おはようございます。 12/16(水)の13時から池袋で私がファシリテーターをして断捨離的な座談会をすることになりました。 月間高坂勝 vol9 「モノが少ない生活はいかがですか?ミニマリストになろう!」(受付終了) | Facebook もう受付終了で申し訳ありませんが、以下の呼び込みのフレーズを紹介したいと思います。 「師走になり寒い季節になりました。 年末と言えばやはり大掃除。 部屋にたくさん物があふれていませんか? 誰にも今すぐできるダウンシフト、断捨離を中心に話していきたいと思います。 部屋のゴミ捨てもダウンシフトの第一歩です。 旅館の一室のような、さっぱりとした広い空間で毎日を過ごしたくありませんか。 モノにあふれかえった部屋は窮屈で、それだけでも小さなストレスです。 小さなストレスも塵も積もれば大きなストレスに。 利便性はあっても過剰になればストレスにもなりうる「人とモノ」と

    「モノが少ない生活はいかがですか?ミニマリストになろう!」というタイトルで座談会を開催。モノを大量に手放して人とモノとの関係を問い直す。 - コストのかからない男ブログ
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2015/12/13
    当日は、よろしくお願いします(^^ゞ
  • 固定費をできる限り変動費に変えることによって経済的にも精神的にも余裕が生まれてくる。風呂代わりに利用していたフィットネスクラブを退会し、銭湯通いを再開する。 - コストのかからない男ブログ

    おはようございます。 最近、風呂代わりに利用していたフィットネスクラブを解約してしまいました。 これからは風呂に関しては銭湯通いになります(^^)。 私は東京都板橋区の風呂無しアパート19,000円のアパートに住んでいます。 二年半前の4月、銭湯通いと比べて1ヶ月のフィットネスクラブ代の方が値段がリーズナブルだと見積もって近所のフィットネスクラブに入会しました。 フィットネスでは浴槽付きの風呂、マッサージチェア、サウナ、プールをふんだんに使うことができ、充実した日々を過ごさせて頂きました(*^^*)。 フィットネスのおじさんたちと知り合いになり、楽しい話をたくさん聞かせて頂きました(o^^o)。 その一方で二年半の間で、フィットネス代の値上げ、臨時休業の増加等がありコストがだんだん見合わなくなって苦痛になってきました(^^;;。 月に必ずかかる10,260円(定休日月曜日)の固定費が苦しく

    固定費をできる限り変動費に変えることによって経済的にも精神的にも余裕が生まれてくる。風呂代わりに利用していたフィットネスクラブを退会し、銭湯通いを再開する。 - コストのかからない男ブログ
  • 書くこと自体はアクセス数以上に無限の可能性を秘めている。いつも「コストのかからない男ブログ」を読んで下さりありがとうございます。 - コストのかからない男ブログ

    みなさま、いつもブログの購読ありがとうございます。 おかげさまで最近は一日20から60のアクセスがあり、とてもうれしく思います(*^^*)。 この規模だとだいたい学校の教室の規模になりますね;^_^A。 教室で講義を毎日している気分です。 みなさま一人一人がお忙しい中、大切な時間を割いていただき感謝しております。 ありがとうございます(o^^o)。 自分の生活を振り返るために始めた「コストのかからない男ブログ」。 ブログの仕組みもよくわからず、始めてしまいました。 タイトルの決定は3、4ヶ月迷いました。 結局節約生活をメインにしたかったので、今のようなタイトルになりました。 最初は一日のアクセスが1、2の時もありました。 それでもその方が真剣に読んで下さっているかもしれない、その方から時代は始まるかも知れないんだと思うと、1アクセスが貴重に思えてきました(o^^o)。 0アクセスでも、いつ

    書くこと自体はアクセス数以上に無限の可能性を秘めている。いつも「コストのかからない男ブログ」を読んで下さりありがとうございます。 - コストのかからない男ブログ
  • 首都圏生活・低収入でも自分の貯金で海外旅行できる。コストのかからない生活を実践して貯金をため、ハワイのワイキキを満喫する。 - コストのかからない男ブログ

    こんにちは。 貯金が少ないと贅沢できませんよね。 特にコストのかかる首都圏で生活をしながら非正規雇用をしていれば、家族の経済的な支え無しには贅沢なんてできません。 ましてや海外旅行なんてなおさら。。 今は円安海外の観光地は物価が高いから、そんな状況でハワイなど夢のまた夢と思う人も思われる方もいるかも知れません。 しかし、私は今ハワイのワイキキのビーチの近くのホテルでビールを飲みながら夕陽を眺めています(*^^*)。 一昨日は身内の結婚式が終わってイタリアレストランで事をし、 昨日はサイクリングと海水浴をしてから滝の流れる森の中をウォーキングして、 今日は乗馬をしてからお土産をながめてきました。 普段の日でのコストのかからない節約生活とはうってかわって、異次元の世界にいるみたいです(^_^;)。 ハワイに来るには、飛行機代と宿泊費の約20万円のお金が必要でした。 でも、これは全て自分の

    首都圏生活・低収入でも自分の貯金で海外旅行できる。コストのかからない生活を実践して貯金をため、ハワイのワイキキを満喫する。 - コストのかからない男ブログ
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2015/09/08
    勉強になります!
  • 非正規雇用でも結婚!夫婦で家賃を折半し、今までよりも好きなことに時間とエネルギーをかける。 - コストのかからない男ブログ

    僕の仕事場(コンビニ)で一緒に働いているS君。 現在はフリーターで芸能界入りを目指している20代半ばの青年です。 彼は明るく気さくなキャラクターで、いつも周りを和ませてくれます(*^^*)。 彼は最近まで他のアルバイトと掛け持ちしていて月5万円近くの家賃を払い、何とか生活していたようです。 そんな彼が最近入籍しましたo(^▽^)o。 お相手は公務員の女性で、彼の舞台を観に行ったのがきっかけだったそうです。 フリーターということもありいろいろ相手のご家族との間で大変だったそうですが、持ち前の明るいキャラクターが功を奏したのか、見事ゴールインしましたo(^▽^)o。 非正規雇用の仲間でこういう話を聞くと嬉しくなりますね(o^^o)。 彼は5万円のアパートを離れ、2人でほぼ同価格のより広いマンションへと引っ越しました。 これから家賃は折半になって生活費も減る見込みみたいです。 彼の毎月の支出が減

    非正規雇用でも結婚!夫婦で家賃を折半し、今までよりも好きなことに時間とエネルギーをかける。 - コストのかからない男ブログ
    kentaroupeace
    kentaroupeace 2015/08/05
    いい話しだなぁ~、頑張ろっと!(笑)
  • 1