toブログに関するkerodonのブックマーク (22)

  • ソフトバンクと楽天の憂鬱、あるいは幽体離脱。 - けろやん。メモ

    もう、こういうことを書くのはやめにしようと思ってはいるんだけど。やっぱり好きなものは好き。 さて、まずはソフトバンクGから。 ソフトバンクG、赤字9701億円=2期連続、投資事業で損失―23年3月期 | 時事通信ニュース ソフトバンクグループ(SBG)が11日発表した2023年3月期の連結決算(国際会計基準)は、純損益が9701億円の赤字(前期は1兆7080億円の赤字)だった。 (略) 新興企業などに投資する主力の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)」で5兆3223億円もの損失が発生した。 (略) 中国電子商取引最大手アリババ集団の株式評価益などで4.6兆円の投資利益が発生したが、これら損失を補いきれなかった。 (太字化は引用者、以下同) 数年前、鳴り物入りで立ち上げたSVF。どうも塩梅よろしくないようで5兆円の損失が発生。いくらなんでも5兆円もの損失をそのまま計上するわけにはいか

    ソフトバンクと楽天の憂鬱、あるいは幽体離脱。 - けろやん。メモ
    kerodon
    kerodon 2023/09/03
    楽天の危なさは、損益計算書上ではなく貸借対照表上でのことなのでは?ということを書いた。
  • いい記事書けばブクマつくとか嘘っぱち!こんな嘘がまかり通るはてな界に物申すっ! - はわわにっき!

    はわわっ、ネックですっ! 先日ある出来事によって、いい記事を書いてもブクマがつかないことがハッキリしました。 よく、多くのブロガーは初心者に「ブクマが欲しかったら、いい記事を書くんだ!」と教えてやがりますが、それは間違いです。 そんな間違いがまかり通ってるのが、個人的に気にわなくて、激おこぷんぷんまるなのですっ! だから、今日はいい記事書けばブクマつくという教えに徹底的に反抗してやろうと思います。 力作記事を書いても全くブクマつかなかった件 まず、いい記事書けばブクマつくという教えが間違っているということを、具体的に証明しようと思います。 www.nek654-yurulife.com こちらは先日僕が書いた記事です。製作期間も一週間と非常に長く、今までで一番力を入れました。とにかくかっこいいアニソン、聴いていて楽しくなるアニソンを調べつめこみました。 どんな曲かを文章で簡単に説明したり

    いい記事書けばブクマつくとか嘘っぱち!こんな嘘がまかり通るはてな界に物申すっ! - はわわにっき!
  • 「撤退なら違約金8000億円」米原発やめられない東芝 | 東芝問題リポート | 編集部 | 毎日新聞「経済プレミア」

    債務超過に転落(3) 東芝は2月14日、2016年4~12月期連結決算で、ウェスチングハウスなど原子力事業に関して7125億円の損失を計上すると発表した。15年3月期にもウェスチングハウスで2476億円の損失を計上しており、原子力事業は2年間で9601億円もの損失を出したことになる。 ほぼ1兆円という莫大(ばくだい)な損失。2011年の福島第1原発事故以降、原発をめぐる社会環境が一変したことに、東芝の経営陣は目をつぶってきた。そのツケが一気に噴出したのだ。急激な環境変化にもっと早く対応していれば、ここまで大きな損失にはならなかったのではないか。 14日の記者会見で、東芝の綱川智社長は、原子力事業について(1)米国4基、中国4基の建設中の原発はあらゆるコストを削減して完成させる(2)原発新設は原子炉供給などに特化し、今後、土木建築工事は受注しない(3)原子力事業の売上高の8割は既存原発の燃料

    「撤退なら違約金8000億円」米原発やめられない東芝 | 東芝問題リポート | 編集部 | 毎日新聞「経済プレミア」
  • リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future

    著名ブロガーであり、投資家、著作家、企業家にして、最近ではテレビのコメンテーターとしても活躍されている山一郎(やまもといちろう)氏の近辺がなにやら騒がしくなっているようです。 事の発端は、映画評論家の町山智浩氏が、自身が出演するMXテレビの番組に、映画『この世界の片隅に』に出演した能年玲奈さんを出演させようとしたところから始まります。 ところが、事務所からの独立問題で「干されていた」ために、番組に圧力がかかって出演が中止。この事実を町山氏が暴露したところ、そこへ現れたのが山一郎氏。 不思議なことに山氏は、事務所からの圧力はなかったのではないかと主張し、町山氏を批判。ここからのお話です。 ここから山一郎氏をめぐる壮大な謎と迷宮のパンドラの箱が開きつつあるという現在ですが、あまりにもスケールが大きな山氏のご活躍でありますので、その全貌がつかみづらいという方もいらっしゃるかと思います。

    リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future
  • 若い世代の家計、消費意欲が過去最低に 背景に将来不安:朝日新聞デジタル

    39歳以下の世帯主の家計の消費意欲が2016年、過去20年で最低だったと経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)の民間議員が15日の会議で報告した。政府は将来不安などが背景にあるとみて今後、子どもの教育費の負担を減らす策などを検討していく。 所得に占める消費の割合を示す消費性向を調べたところ、消費税率を8%に上げた14年4月から全体的に消費の割合が減る中でも、39歳以下の低迷が目立ち、16年は65・3%。15年に続いて、1995年以降の過去最低を更新した。 低迷する消費の活性化策として政府が期待する「プレミアムフライデー」も、この日の会議で議論になった。月末の金曜の仕事を午後3時に終えようという呼びかけだが、安倍首相は「政府もできる限り多くの職員が楽しめるよう工夫をしたい」と述べ、国家公務員も利用しやすくする意向を示した。

    若い世代の家計、消費意欲が過去最低に 背景に将来不安:朝日新聞デジタル
  • 貧乏になる人の特徴 - デマこい!

    ■貧乏になる人の特徴 私には、わりと幅広い所得階層の友人がいる。有名大学出身の経営者や金融マンから、ワーキングプアのフリーターまで、様々な階層の人と付き合っている。そして、貧乏な人ほど「自分には運がない」とぼやく。 ところが、詳しく話を聞いてみると、貧乏な友人たちは「悪運を引き寄せるような生活習慣」を持っている場合が多い。スーパーナチュラルでスピリチュアルな話をしたいわけではない。彼らは、偶然を合理的に操作できないのだ。 彼らの語る「不幸」の例は、いずれも回避可能なものばかりだ。 たとえば「5万円するクロスバイクを盗まれた」「肝心なときにパソコンが壊れた」「病院に行ったら重たい病気が発覚して治療費がかさんだ」等々。一見すると、たしかに運が悪そうに思える。が、話をよく聞くと、不幸を回避する努力をしていない場合が珍しくない。 「自転車を盗まれたら嫌だな〜って、前から思っていたんだよねw」なんて

    貧乏になる人の特徴 - デマこい!
  • 「食べない」人々――グルメ時代に抵抗感? - Yahoo!ニュース

    Facebookを開けば、子どものお弁当からお気に入りの酒の肴まで、料理の写真がずらりと並ぶ。全国各地では、ご当地材のフェスやB級グルメフェアが連日のように組まれている。この空前の「グルメ時代」に、「べない」生活を選ぶ人たちがいる。なぜ、そんな価値観を選ぶのか。医師や栄養学の専門家はどう見ているのか。「べない」人々を追った。(ライター・神田桂一/Yahoo!ニュース編集部) 俳優の榎木孝明氏は、地下にある控え室から階段を軽やかな身のこなしで上がってくると、「ようこそいらっしゃいました」と言って、にっこりと微笑んだ。榎木氏は、都内の医療機関で指導を受け、30日間の「不」を実践しながら、現在出演中の『相棒season15』の撮影所に通っていたことがあるという。不とは、文字通り、何もべないこと(毎日の水分補給と場合によっては塩分・糖分をとることもある)。人間はそれほどべずに活動で

    「食べない」人々――グルメ時代に抵抗感? - Yahoo!ニュース
  • 三菱UFJとみずほ銀、ついに預金利回「0.00%」-マイナス金利1年 (Bloomberg) - Yahoo!ニュース

    国内メガバンクの預金利回りがついに「0.00%」となった。マイナス金利導入から1年が経過し貸出利回りの低迷が続く中、三菱東京UFJ銀行とみずほ銀行は4ー12月(第3四半期)決算で初めて預金利回りをゼロ%と開示した。 決算資料によると、ゼロになったのは主に預金者に支払う利息などを示す「預金等利回り」。両行とも前年同期の0.03%から0.00%(4ー9月期は0.01%)に低下した。ただ、これは小数点第3位を切り捨てた結果で、実際にはわずかながら利回りはある。三井住友銀行では4月から0.01%の状態が続いている。 お金は経済の血液だ。預金利回りには銀行にお金を預けることで預金者が得る利息などが反映されている。銀行は預金で集めたお金を事業会社などに貸し、融資金利の一部を預金者に返す。預金利回りの低さは、お金という血液が日経済の好循環にうまく活用されていないことを暗に物語っている。

  • 「知り合いかも」に知らない人が頻出するワケ

    ある夜の出来事でした。筆者のフェイスブック友達から、「この人、誰!?」という質問メッセージが続々と届き始めたんです。 その内容を読んでビックリ。なんと私の80歳になる母が、フェイスブックのアカウントを作り(これだけでも十分ビックリなんですが)、あろうことか、私の友達に、片っ端から「友達申請」をかけまくっていたのでした。さすがわが母、過激ですね。ちなみに登録年齢は27歳になっていました。 急いで母に連絡を取り、「そもそもSNSってそういうモノじゃないんだよ、あ、いや、別に間違ってはいないんだけど、あの、とにかく、お願いだから……ちょっとストップ!!!」と緊急停止。 母曰く、「……ワタシ何もしていないよ」だそうですが、まあそんなワケもないので、きっと知らぬ間に「知り合いかも」関連の何かを、クリックしたんでしょうね。 「知り合いかも」機能の仕組みはどうなっている? そうなんです。ウチの母みたいな

    「知り合いかも」に知らない人が頻出するワケ
  • Facebook「知り合いかも」表示の仕組み、「足跡」機能についても解説

    Facebookには、共通の友達などの情報から「知り合いかも」としてユーザーをおすすめしてくれる機能があります。自分への「知り合いかも」を見て、実際に知り合いの人がおすすめされている一方で、まったく顔も名前も知らない人がおすすめされる場合もあります。 この「知り合いかも」を見て、自分も同じように見ず知らずの人に「知り合いかも」として紹介されているのでは、と心配に思う人も少なくないでしょう。 そこで記事では、フェイスブックの「知り合いかも」の仕組みと表示基準を解説した上で、自分のアカウントを他ユーザーの「知り合いかも」に表示させにくくする設定を紹介します。 Facebookの「知り合いかも」の仕組みと基準 「知り合いかも」とは、知り合いの可能性があるFacebookユーザーを表示する機能で、「友達を検索」ページ(ウェブ版)や「お知らせ」タブ(アプリ版)などで他ユーザーと友達になることを薦め

    Facebook「知り合いかも」表示の仕組み、「足跡」機能についても解説
  • その記事最後まで読まれている?ページの読了率をGoogleTagManagerを利用して取得する方法のまとめ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ここ最近、Googleより『低品質なコンテンツは検索順位下げるからね!』という大営発表が出されました。 以前より、Googleの検索順位については『コンテンツの量が長ければ長いほうが良い』、俗に長文SEOと呼ばれる仮説がまことしやかに語られてきました。その真偽はさておき、多くのウェブサイトが内容量の充実によるアクセス増を狙った結果、『ただ長いだけで最後まで読まれることのない駄文長文コンテンツ』が増えてきたのも事実です。 おそらくGoogleは『読むに値するコンテンツか否か?』の判断に、ページの滞在時間も採用しているのでしょう。しかしただ長いだけのコンテンツはむしろ価値のない物として評価されている可能性もあります。ネット上に文章を公開するならば、より多くの人に読まれる=PVが増えることを望むことは自然なことです。しかしPVはあくまで『アクセスがあったかどうか

    その記事最後まで読まれている?ページの読了率をGoogleTagManagerを利用して取得する方法のまとめ - ゆとりずむ
  • 文章が凄い小説教えて : 哲学ニュースnwk

    2017年01月17日14:00 文章が凄い小説教えて Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/03(日) 19:50:05.04 ID:kxIo6vYU0 読みやすい、美しい、尖ってる、何でもいいからとにかく凄い!って文章の小説教えて 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/03(日) 19:50:35.79 ID:XnA6o7P80 山田悠介全般 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/03(日) 19:58:51.55 ID:Q4sXQwNc0 >>3 うん、あれはすごいな 山田流秘奥義~『仏壇返し』 「ましてや数分間で全てを思い出す事は全く不可能だった。翼は思い出す。」 山田流秘奥義~『涅槃』 「しかし、翼の心境が大きく変化したのは彷徨い続けてから、その直後であった。」 山田流秘奥義~

    文章が凄い小説教えて : 哲学ニュースnwk
  • Yahoo!ニュース

    「水ダウ」話題俳優・井川瑠音さん31歳死去、関係者絶句 「え、まって...」「既読のまま...ほんの2週間前」

    Yahoo!ニュース
  • 耐乏Press Japan. 2000年1月号

    kerodon
    kerodon 2016/09/19
    旬のもの
  • 耐乏Press Japan. 2000年12月号

  • 耐乏Press Japan. 2002年5月号

  • 旧・月刊Web会報誌の本棚 耐乏Press Japan.

  • 今上天皇の切り札か?“朝敵”安倍政権を追い詰める生前退位騒動=斎藤満 | マネーボイス

    改憲に邁進する安倍政権に予期せぬ歯車の狂いが生じています。天皇陛下が皇太子殿下に生前譲位したいとの意向を示されたことは、官邸を慌てさせる「まさか」の事態です。(『マンさんの経済あらかると』斎藤満) プロフィール:斎藤満(さいとうみつる) 1951年、東京生まれ。グローバル・エコノミスト。一橋大学卒業後、三和銀行に入行。資金為替部時代にニューヨークへ赴任、シニアエコノミストとしてワシントンの動き、とくにFRBの金融政策を探る。その後、三和銀行資金為替部チーフエコノミスト、三和証券調査部長、UFJつばさ証券投資調査部長・チーフエコノミスト、東海東京証券チーフエコノミストを経て2014年6月より独立して現職。為替や金利が動く裏で何が起こっているかを分析している。 ※記事は、『マンさんの経済あらかると』2016年7月15日号の抜粋です。興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読を

    今上天皇の切り札か?“朝敵”安倍政権を追い詰める生前退位騒動=斎藤満 | マネーボイス
  • 6月22日(水)乃東枯(ないとうかるる)、記憶と生命性 - tamamusi’s diary

    概ね曇り、朝一時通り雨。22℃〜24℃、84%。 追憶:過ぎ去った思い出。 現代日学歴社会では、記憶力ってのはかなりの利点になります。受験では考える力より、知識の方が偏重されるからです。しかし近年、スマホやパソコンによって普通の知識は、あっという間に検索できるようになって、ちょっとした物知りの価値があんましなくなりました。官僚がバカにされ始めた所以です。知識よりか発想力、推論力が重要になりました。(すかす、最低限の記憶力がないと推論の元もなくなるから注意のことよ) 物心がついてから現在まで、毎日の記憶をぜーんぶ覚えている人もおります。でもその人はしやわせなのかなぁ?忘れた方が良いと言う例は心的外傷の治療でも認められます。こころの傷はそれを合理的に解釈したあと、忘れるしかないんです。でも、父母と過ごした懐かしい思い出は、生きる勇気を与えてくれます。ということで、生命原理として人間は悪い事

    6月22日(水)乃東枯(ないとうかるる)、記憶と生命性 - tamamusi’s diary
  • ヴィレッジヴァンガードと株主優待の行方 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんなニュースを読みました。 ジャスダック上場で雑貨・書籍販売の「ヴィレッジヴァンガードコーポレーション」は、2016年5月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が16億3300万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。 (中略) エスニック雑貨・衣料を扱う連結子会社の「チチカカ」において、客数の減少やセール販売の抑制、冬物衣料の不振により売上高の大幅な下振れを見込むため、売上高・営業損益・純損益ともに前回予想を下回る見通しとなりました。 『遊べる屋』で有名なヴィレッジヴァンガードの通期業績予想が、16億円の赤字予想という厳しい結果になりました。さて、こちらの会社ですが、自社で使える優待券をどーんと1万円も提供していることで有名です。 会社公式ページから引用すると、条件はこんな感じ。 必要単元数: 1単元以上 配布枚数: 1年未満保有   お買物

    ヴィレッジヴァンガードと株主優待の行方 - ゆとりずむ