あとで読むに関するkerokimuのブックマーク (142)

  • 「ダサい邦題」「タレントでPR」、熱心な映画ファンが“無視”される事情

    洋画が日公開される際、その題名が直訳やカタカナ読みではなく、独自の邦題になることがある。 2018年のヒット作を例に取ると、「ハリー・ポッター」のスピンオフシリーズである『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』の原題は「Fantastic Beasts: The Crimes of Grindelwald」。ピクサーのCGアニメ『リメンバー・ミー』の原題は「Coco」だ。 Grindelwald(グリンデルバルド)は劇中に登場する闇の魔法使いの名前、Coco(ココ)は主人公の曽祖母の名前だが、日ではそれらの単語が「人名」であることが直感的にわかりにくいため、邦題でアレンジしたと推察される。 ただ、中には映画ファンが「原題に込められた意味をもっと尊重してほしい」「ダサい……」と異議を唱えるような邦題もある。たとえば、以下のようなものだ。(※カッコ内は日公開年) 原題:The

    「ダサい邦題」「タレントでPR」、熱心な映画ファンが“無視”される事情
    kerokimu
    kerokimu 2019/01/18
    分かりやすくする事と馬鹿にする事とは違うよね。ただ表現としては同じことになってしまうかもしれない。配給会社が苦慮するのもわかる気がします。 観客を啓蒙するのも配給会社の仕事だと思うので、今後に期待
  • カプコン先端の映像技術 NERO/NICO character CG & New footage NipponTV

    カプコン先端の映像技術 NERO/NICO character CG & New footage NipponTV ►Welcome TGニュース - PS4 Xboxone NS Nintendo Switch PCゲーム アニメ ニュース 情報 ゲームプレー livestream 生放送 ► Subscribe me (╹◡╹ლ)

    カプコン先端の映像技術 NERO/NICO character CG & New footage NipponTV
  • なぜ『ジャッジアイズ』にはキムタクが必要だったのか? 「八神隆之」は桐生一馬に次ぐ神室町の主人公に

    2018年12月13日にリリースされた『JUDGE EYES:死神の遺言』(以下、ジャッジアイズ)。過去作とさほど変わらないシステムと環境で戦う国民的スターの物語は、ただ大物有名人を起用した注目作に収まらず、「神室町」という存在を浮き彫りにする傑作の風格を漂わせている。 (画像はYouTube | 『JUDGE EYES:死神の遺言』オープニングムービーより) 発表から3ヶ月前、「龍が如くスタジオ」が木村拓哉氏をゲームの主演に迎えるという衝撃の発表は衆目を集め、大きな話題を呼んだ。当初の体験版からゲーム内で「キムタクを動かせる」ということへの抗いがたい愉悦は大いに喧伝され、『ジャッジアイズ』という正式名称ではなく“キムタクが如く”という通称がまたたく間に認知されたのは記憶に新しい。 発表直後に書いた記事でも所感を述べたように、「キムタクを動かす」ということへの楽しさは当初の体験版で十二分に

    なぜ『ジャッジアイズ』にはキムタクが必要だったのか? 「八神隆之」は桐生一馬に次ぐ神室町の主人公に
  • プロ漫画家さん直伝の「絵がうまくなくても漫画を読みやすくする方法」がとても参考になる

    稲岡和佐 @kz_ina_ 描き方例。 台詞など多かったので すごく気を付けたページです。 3コマ目のセリフの周りを飛ばしていないのは グレー(トーン)の上に乗る文字は比較的読みやすいのです。ベタの上からだと厳しい。 ご自身の漫画の1ページを送って頂ければあくまで読みやすさとしての添削します pic.twitter.com/qMml9HHzCk 2019-01-16 15:30:57

    プロ漫画家さん直伝の「絵がうまくなくても漫画を読みやすくする方法」がとても参考になる
  • 課金 UI まとめてみた|あき - 良いもの作って正しく届ける

    売上を伸ばしたい。 課金率を伸ばしたい。 でも、難しい! コンバージョンするサブスク UI を勉強したかったので、いくつかのアプリをスクショ。あたまの整理にまとめたのでアップ。 Web の LPO はかなりノウハウ系記事がありますが、アプリのサブスク UI は、まだまだ少ない気がします。誰かの参考になれば嬉しいです。 まとめ内のコメントは個人的感想です。まだまだ勉強中なので、お気軽にご意見いただけるとうれしいです。 ※ スクショは少し前に撮影したものなので、一部古くなってるかもしれません。 UI パターン 1. ミニマム型 2. プラン比較型 3. 横スクロール型 4. リスト型 5. ロング LP 型 規約表示パターン 1. 固定表示型 2. 隠しスクロール型 3. フッター型 4. 遷移型 サービスパターン 1. 探索財 2. 経験財 3. 信頼材 UI パターン1. ミニマム型最低限

    課金 UI まとめてみた|あき - 良いもの作って正しく届ける
  • Web制作フリーランス13年目の経験から

    補足しました 2019/1/17 4:05 AMhttps://anond.hatelabo.jp/20190117033500 ブコメやトラバに一部お答えしています ※文ここから↓ https://anond.hatelabo.jp/20190113133500 元増田へのブコメでも指摘されていたが、ひとくちに「フリーランス」といっても業種、業態、経験、実力、性格などによってその態様は異なる。 そこでひとつのケースとして俺がWeb制作業界でフリーランスとして約13年間やってきた経験と、そこから得られた知見などを書いてみたい。Webデザイナー、Web系プログラマーには参考になるのではないかと思う。 どういう人間か満員電車やだ遅刻癖あるので会社員向いてない 朝に弱い、生活不規則自分に甘い。問題先送りタイプ。眼の前の楽しそうなことに飛びついて(増田執筆とか)やらなければならないことを後回しに

    Web制作フリーランス13年目の経験から
    kerokimu
    kerokimu 2019/01/16
    勉強になった
  • 【2.9万RT】底辺デザイナーの私が“デザイン料金表”を作ったわけ。|へいおわ

    今回は“デザイン料金表”  について話していきたいと思います。 2017年に投稿したこのツイートがバズりました。 (※現在新しいアカウントに移行しているためリンク貼れず、画像で表示) このツイートした時期、私は何をしていたかというと 東京で起業したものの、当時お付き合いしていた方との関係がうまくいかず、また仕事もうまくいかず落ちぶれに落ちぶれ、挫折し、すべてをあきらめ実家に帰ってゆっくり休んでいました。ただ実家に帰っても仕事を振ってもらえるように辛うじて話をつけていたのでどうにか生きてました。 そんな状況でしたが、日課のようにツイッターは見ていました。ツイッターで友達がなんてことないツイートしてそれにイイネしたりリプしたりするのが心の支えでした。 そんな中、ひとりの友人(デザイナー)が、ツイッターでイラストの料金についての話をしていました。 “イラスト1枚1000円で依頼されたけど、修正も

    【2.9万RT】底辺デザイナーの私が“デザイン料金表”を作ったわけ。|へいおわ
  • 現役デザイナーたちが語る、組織における「デザインの価値」

    デザインの「価値」とは何か? 長谷川恭久氏(以下、長谷川):私、長谷川恭久といいます。先ほどTwitterで絵を投下した人です。それだけ知っていれば十分な程度の人です。 こういったイベントを7回もしていただきました。そこでのお話をもとに、いくつか話すポイントがあるんじゃないかということで、みなさんのご意見をうかがいたいと思っております。 問題が、最近はやり言葉になってる、私としてはちょっとウザくなってきてるんですが「デザインの価値を上げる」というフレーズです。正直、意味がわかんないと思ってます。 デザインイノベーションとか、経営セミナーとか、国がああいう取り組みをしてること自体は素晴らしいと思ってるんです。とはいっても、なんというか「で?」っていうところがまったくわかんない。 夢だけ語っておいて、しかも何十年もデザインの価値というものを積み上げてきた欧米を指差して「お前らあと2年で同じこと

    現役デザイナーたちが語る、組織における「デザインの価値」
  • 『ADHDセックスに集中できない』

    小幡さんWikipediaとかあるんだよ!!めっちゃ有名な方のブログにお邪魔できて震えております!!(((・ω・)))

    『ADHDセックスに集中できない』
  • 面白かった本2018 - phaの日記

    今年読んで面白かったをまとめてみます。今年はあまり文章を書かなかったから、読んだちょっと少なめかも。大体なにか書くときに参考にしたり真似したりするために読むというのが多くて、を読みたいから文章を書いてるようなところがある。 花田菜々子『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうなをすすめまくった1年間のこと』 先崎学『うつ病九段』 佐藤文香『そんなことよりキスだった』 こだま『ここは、おしまいの地』 ECD『失点・イン・ザ・パーク』 漢 a.k.a GAMI『ヒップホップ・ドリーム』 瓜田純士『遺書』 野崎まど作品 平山夢明作品 ユヴァル・ノヴァ・ハラリ『サピエンス全史』 過去記事 花田菜々子『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうなをすすめまくった1年間のこと』 出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうなをすすめまくった1年間のこと (河出

    面白かった本2018 - phaの日記
  • デザイナーと働くならこんなふうに – SOELU Developers – Medium

    SOELU[ソエル] はオンラインのライブヨガスタジオです。空いた時間におうちでヨガを楽しめ、インストラクターとライブで繋がってレッスン受講できるのでおうちでもヨガが続きます。ヨガ初心者の方も歓迎!まずは無料体験から! Webサービスのプロダクト開発チームは異なる職種(PM/デザイナー/エンジニアなど)が集まってできています。ぼくはエンジニアなので、PMやデザイナーがどんなことをエンジニアに求めているか、けっこう気にしながら働いています。でも、他職種のチームメンバーに求めていることを直接聞くのって結構勇気がいるんですよね。 エンジニアはチーム内に複数人いることが一般的ですが、デザイナーの場合はチームに自分しかデザイナーがいないということも多いので、デザイナー同士で評価しあうということもしづらく、他職種からの評価はなおさら気になるところだと思います。 会社にデザイナーの同僚がいても、ふだん一

    デザイナーと働くならこんなふうに – SOELU Developers – Medium
  • 新卒デザイナーのデザインブラッシュアップ方法 | remark

    デザイン事務所にてアートディレクターとして企業ブランディングを中心に広告、商品企画、プロダクト開発、Webプロモーションなどに従事。自分たちの働き方もデザインの一部と捉え、自らのほしい未来をつくるために2015年9月ツクルバに参画。Web、グラフィックなどツクルバに関わるデザイン業務を担当。[柴田のインタビュー記事](https://studios.tsukuruba.com/remark/1524649191951) まずは自由に作ってもらう 円香:バナーできたので見ていただいてもよいですか〜。 柴田:これ、CLASKA(イベントの会場)ってのがビジュアルから伝わってこないのだけど、素材これしかないの? 円香:これしかないんす…公式のビジュアルがこれで 柴田:ならしょうがないな…全然わからん。CLASKA側からこれ使ってくれって? 円香:絶対これってわけでないとは思いますが、送られてきた

  • 【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る

    1999年1月21日、ニンテンドウ 64のタイトルとして『ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ』が産声をあげた。 『ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ』 当時の対戦格闘ゲームブームの中にありつつ、この通称『スマブラ』は“対戦アクションゲーム”としてそれらと一線を画し、以来、ニンテンドー ゲームキューブ、Wii、ニンテンドー3DS&Wii Uと、任天堂のハードの歩みとともにその目玉として新作が作られ、世界中のファンに愛されてきた。 そして2018年12月7日、それまでのファイターを“全員参戦”させた、およそ20年の進化の集大成と呼べる最新作、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』がNintendo Switchで発売となった。 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』 2018年の現在、『スマブラ』がおもしろいということは、ゲーム好きならだ

    【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
  • オリジナル(一次創作)漫画をWEBに投稿した結果

    前提として ・プロ志望ではなくあくまで趣味。商業漫画的要素は皆無 ・人を選ぶ内容。 ・投稿の目的=偏った漫画ではあるが、好きな人は好きなはず・・・という気持ちを裏付けしたい ・より多くの人に見てもらい、出来ればコメントを貰い、次回作へのモチベを上げたい 片っ端からアマチュア向けWEB投稿サイトへ投稿。 基的には良かった順。 ★マンガボックスインディーズ →約1500人閲覧/コメント10前後 中々熱いコメントがついて嬉しかった。 細かい考察などもしてもらえて、ちゃんと読んでくれてる感。 描いてよかったなと思う。 アマチュア漫画愛好家の人が見ているのかな? 投稿してから数日経ってもじわじわ閲覧数・コメントが伸びるのが良い。 ★ニコニコ静画 →約1500人閲覧/コメント10前後 マンガボックスほど熱いコメントはつかないものの、 気軽にコメントしてくれる人が多く嬉しい。 一応ランキングにも入って

    オリジナル(一次創作)漫画をWEBに投稿した結果
  • 褒めるセンスを磨けば、コミュニケーション上手になり人間関係がスムーズになって自分が得するのは何故か - 気持ちいい心でいたい

    『ほめられる』と、小さなプレゼントを受け取ったみたいに心がぽわっとなります。 小さなプレゼントは、人にあげればあげるほど、もらえるような気がします。 それだけではなく、『ほめる』習慣がある人は、周りに協力してもらったり助けてもらったりすることが、より多いように感じます。 「褒める」センスを身につけるには、慣れが必要ですよね。でも、あまり褒められた経験がない方もいらっしゃるでしょう。 そんなときは、どうしたら良いのでしょうか!? <<移転しました>> ほめのセンスは練習で冴えてくる このブログにたまに登場している甥っ子2号は、4歳ぐらいから毎年、数ヶ月ほど我が家で暮らしている男の子です。 彼が中学に入るぐらいまでは、母親とのコミュニケーションがあまり上手くいってませんでした。 現在は心にも懐にも余裕があるのですが、当時の母親(私にとって親友)は、外国で大きなビジネスを立ち上げたばかりで、年が

    褒めるセンスを磨けば、コミュニケーション上手になり人間関係がスムーズになって自分が得するのは何故か - 気持ちいい心でいたい
  • エンジニアと1on1をするときの事前面談シートテンプレート - $shibayu36->blog;

    はてなのチーム横断のエンジニアメンター制度 - Hatena Developer Blog で紹介していますが、はてなにはチーム横断のエンジニアメンター制度があります。僕も最近までメンターとして5~6人ほどのメンティーを持っていました(今は事情があってメンターをやっていないのですが)。 メンターとして1on1をする時には1on1ミーティングに備えるアンケート - しるろぐを参考にし、事前にメンティーに面談シートを書いてきてもらうという工夫をしていました。その面談シートは改善を少しずつ加えながら運用していたのですが、一度知見共有も兼ねて最近使っていた面談シートテンプレートを公開してみようと思います。 面談シートテンプレート 以下のようなフォーマットで書いてもらっています。1on1の前にメンティーに1on1Google Docsに追記していってもらっています。1on1Google Docs

    エンジニアと1on1をするときの事前面談シートテンプレート - $shibayu36->blog;
  • 非美大卒でも1年半でNewsPicksのデザイナーになれる本16冊|yoshikawa akane|note

    こんにちは、NewsPicksのデザイナーのよっしーです。 NewsPicks Adventカレンダー16日目を担当させていただくことになりました。とても緊張します...。 9月に入社し現在NewsPicksのアプリの機能改善やブランドの共通言語になるデザインシステム構築、広告バナーやイベント周りのデザイン、採用にも関わらせていただいています。つい一昨日にありがたいことに開発チームの新人賞をいただきました。 そんな私は2年前、デザインを全く知らない人間でした。4年間非デザイン職について、いまでは会員数300万人・有料会員数8万人のNewsPicksのプロダクトデザイナーとしてやらせていただいています。独学でwebやUIデザインを学んできた私にとって、は師匠です。そこで今回「デザインの基礎」「美大卒アートディレクターから学ぶブランドデザインの思考」「ユーザー体験設計」の3つ分けてその一部を

    非美大卒でも1年半でNewsPicksのデザイナーになれる本16冊|yoshikawa akane|note
  • 夢だけで挑んだ「個人ゲーム開発」独立したら年収15万円でデッドエンド間近な男と、仮想通貨アプリの収益が「月30万円から月数千円」に急落した話

    夢だけで挑んだ「個人ゲーム開発」独立したら年収15万円でデッドエンド間近な男と、仮想通貨アプリの収益が「月30万円から月数千円」に急落した話 6名のアプリ開発者を取材しました。「個人開発者特集2018」の第六回(最終回)です。 <目次> 1、デスマーチを超えて夢だけで独立したら年収15万円 2、仮想通貨アプリのアフィリエイト月30万円が月数千円に 3、ドローン飛行マップ開発者のニッチアプリつくる楽しさ 4、300万DLのホラーゲー開発者が語るホラーの広がり方 5、副業開発の瞑想タイマーアプリが月2万円の広告収入 6、囲碁アプリが収益80万円。65歳以上ユーザーが多い 1、アプリで独立「夢だけ」で挑戦したら年収15万円 ※個人開発者のふりふらさん(30代 埼玉県在住) もともと「開発者になるまで」は何をされていたんですか。 もともとは、ソフトウェア会社でデスマーチしてました。残業170時間と

    夢だけで挑んだ「個人ゲーム開発」独立したら年収15万円でデッドエンド間近な男と、仮想通貨アプリの収益が「月30万円から月数千円」に急落した話
  • 国籍と遺書、兄への手紙|安田菜津紀(フォトジャーナリスト)

    なぜだろう。30代になってからふと、亡くなった家族のことを思い出すことが増えたように思う。もしかするとそれは、当時の兄の年齢を、私が追い越してしまったからかもしれない。 兄が亡くなったのは、中学卒業を間近に控えた春だった。「前を向いて歩きなよ。過去は変わらないんだから」。当時の友人たちが、私にそんな言葉をかけてくれたのを覚えている。落ち込んでいる私を、何とか励まそうという精いっぱいの言葉だったと思う。その気持ちには今でも大きな感謝を抱いている。 けれども「過去は変わらない」というその言葉が、なぜか心に引っかかり続けた。 私の兄は母親が違い、兄の母親は私が生まれる前に他界していた。13歳年が離れた兄は、なぜかいつも父に対して「です、ます調」の敬語を使っていた。「家族なのになんでいっつも敬語使ってるの?」不思議に思って幾度彼らに尋ねてみた。 父も兄も、ただ笑って私を見つめ、何も答えてはくれなか

    国籍と遺書、兄への手紙|安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
  • ITエンジニアはどんなツールでコミュニケーションしているの? 事例から効率化のヒントを探せ!【2018 夏】 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    ITエンジニアはどんなツールでコミュニケーションしているの? 事例から効率化のヒントを探せ!【2018 夏】 ストレスなく開発に集中するため、IT企業が社内ツールに何を選択しているかをアンケート調査。各社コダワリの使い方から、業務効率化や働き方を考えるヒントにしてください。 「他の会社のエンジニアはどう働いているのだろう? どんなツールで業務をこなしているのだろう?」そんなことが気になったことはありませんか? 業務を適切に効率化するため、ストレスなく開発に集中するため、コミュニケーションをとりやすくするため、さまざまな理由から企業は社内ツールを選択しているはず。どんなコダワリがあり、どんな使い方・ハックをしているのか? 11社にアンケートを実施しました。 自社での業務効率化や、働き方を考える上で、ぜひ参考にしてください。 1. エンジニア同士が社内で使っているコミュニケーションツールを選ん

    ITエンジニアはどんなツールでコミュニケーションしているの? 事例から効率化のヒントを探せ!【2018 夏】 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!