タグ

ブックマーク / ascii.jp (9)

  • 超多趣味デザイナー・吉竹 遼さんとカメラと本、ガンダム、デザインツールの話

    デザインとエンジニアリング、デザインとビジネスなど、クリエイターにも従来の仕事の範囲を超えた知識と発想が求められる時代。クリエイターたちは日々どんなことを考え、実行しているのか?  連続インタビュー企画「Borderline」では、ブログ「テクニカルクリエイター.com」を運営する小島芳樹さんが注目のクリエイターにオン/オフの両面からお話を伺います。 記念すべき第1回は、UXデザイン会社・スタンダードの吉竹 遼さん。デザインツールの話から、ガンダムやカメラ、まで話はどんどん膨らんで……。 小島 僕は以前からお付き合いがあるので大体知っているんですけども、読者のみなさんのために自己紹介からお願いします。 吉竹 あ、そうですね。株式会社スタンダードの吉竹です。普段は、デザイナーとしてクライアントのプロジェクトの中に入って、スタートアップや新規事業のビジネスの設計、サービスの検証から、リリース

    超多趣味デザイナー・吉竹 遼さんとカメラと本、ガンダム、デザインツールの話
  • ガリガリ君3億円損失に学んだ「ナポリタン味、取り返しつかない失敗」

    赤城乳業は“ガリガリ君リッチ衝撃三部作”に続く新作となる「ガリガリ君リッチ メロンパン味」を発表しました。前代未聞であろうメロンパンをかき氷で表現したアイスキャンディーで、価格は140円。11月15日の発売です。 ガリガリ君リッチ衝撃三部作とは、2012年に発売した“コーンポタージュ味”に続く、2013年の“シチュー味”、2014年の“ナポリタン味”と衝撃のテイストをうたったガリガリ君シリーズで、その中でも特に話題になったのは「ガリガリ君リッチ ナポリタン味」。味があまりにも不評で売れなかったため、同じ轍を踏まないとして「おいしいガリガリ君」をコンセプトにつくったというのが今回の新作です。 10月27日に開催された商品発表会では営業部 マーケティング部 萩原史雄部長が、ナポリタン味のもたらした悲劇について明かしてくれました。 ガリガリ君ナポリタン味は約3億円の損失 「まず最初に、ガリガリ

    ガリガリ君3億円損失に学んだ「ナポリタン味、取り返しつかない失敗」
    kewpiedesign
    kewpiedesign 2016/10/31
    ナポリタン味、確かにあんまり食べたくはないかも
  • グッドパッチのUIデザイナーに聞く Sketch 3の使い方

    海外UIデザイナーの間で爆発的に広まっているデザインツール「Sketch 3」。連載では、国内きってのUIデザイン集団であるグッドパッチのデザイナー陣が、Sketch 3によるUIデザインの方法を解説します。

    グッドパッチのUIデザイナーに聞く Sketch 3の使い方
  • あのサイトとはひと味違う!こだわりマウスオーバー20連発 (1/2)

    サイトを彩る多彩なアニメーション フラットデザインをベースに、随所に気持ちいいアニメーションを取り入れている「Omnisense」。コンテンツごとに用意されているさまざまなアニメーションは、どれも洗練された動きで、サイトの魅力をぐっと高めている。 ページトップにあるシンプルなボタンにマウスオーバーすると、上から矢印のアイコンがスライドして下りてくる。注目したいのは、マウスがボタンから離れたとき(マウスアウト時)の動きだ。 よくある:hoverで実装したマウスオーバーのアニメーションは、マウスオーバー時とアウト時の動きを別々に設定できないため、必ず逆の動きになる。マウスオーバー時に上からスライドしてきたら、マウスアウト時には上へ戻る、といった具合だ。 ところが、Omisenseのボタンは、マウスアウト時にそのまま下にスライドを続ける。細かな違いだが、最近ではこういったマウスオーバーのアニメー

    あのサイトとはひと味違う!こだわりマウスオーバー20連発 (1/2)
  • 「シングルページ」流行の7つの理由と最新事例まとめ (1/4)

    「シングルページ」と呼ばれる、1ページで完結しているWebページを見かけることが多くなりました。シングルページの概要と、CSSフレームワークを使った実際のシングルページの作成を通して、シングルページのデザインの考え方や作成方法の知識を身につけられる連載をお届けします。解説はデザイナーの石嶋未来氏にお願いしました。(編集部) シングルページとは、1ページで完結しているWebページのことです。最近よく見かけるようになりましたね。シングルページのみを集めたギャラリーサイトなどもあり、Web制作に携わっている方であれば一度は目にしたことがあると思います。 シングルページで作られたサイト。左から、モバイルセキュリティソフトウェアのLookout, Inc,(https://www.lookout.com/)、「重陽」ブランドの包丁を製造販売している堺菊守 河村刃物株式会社(http://chouyo

    「シングルページ」流行の7つの理由と最新事例まとめ (1/4)
  • アニメーションつき円グラフを簡単実装!Circliful

    「Circliful」は、の円グラフをアニメーションつきで表示できる jQuery プラグインです。カスタムデータ属性に値を渡すだけでグラフを簡単に描画でき、豊富なオプションでデザインをカスタマイズできます。ランディングページで製品のシェアを訴える際などにいいでしょう。 ライセンスはMITです。ライセンスに従って著作権表示は削除せずに利用しましょう。 step1 jQueryプラグインの読み込み jQuery体をjQueryの公式サイトから、CirclifulをGitHubからダウンロードします。ページ右下の「Download ZIP」ボタンからダウンロードできます。 利用するWebページの body の閉じタグ直前で、jQuery体と「Circliful のminifyファイル」、「jquery.circliful.min.js」を読み込みます。 //(中略) <script src

    アニメーションつき円グラフを簡単実装!Circliful
  • かっこいいプロモーションサイトが作れる multiScroll.js

    「multiScroll.js」 は、画面を左右に分割して別々にスクロールして見せられるjQueryプラグインです。最近流行の効果を簡単に実装でき、スクロールスピードの調整やイージングの設定、スクロールのループなどのカスタマイズもできます。 multiScroll.jsはGoogle ChromeやFirefoxなどのモダンブラウザーと、Internet Explorer 8以降に対応しています。スマートフォン用ブラウザーでの動作は保証されていませんが、筆者の検証ではiOS 7.1.1でスムーズに動作していました。スマートフォンサイトの場合はターゲット端末で必ず検証してから利用しましょう。 ライセンスはMITです。ライセンスに従って著作権表示は削除せずに利用しましょう。 step1 jQueryプラグインの読み込み jQuery体をjQueryの公式サイトから、multiScroll.j

    かっこいいプロモーションサイトが作れる multiScroll.js
  • 差がつくメニューアイコン 25個のCSSアニメーション (1/2)

    随所に使用されているアニメーション 美しい建築写真が、存在感のあるタイポグラフィとともに目に飛び込んでくるサイト「Studio Songes(ステュディオ・ソンジュ:スタジオ夢)」。ダイナミックなページ全体の動きに加えて、ページの右上にある小さなメニューアイコンにもユニークな動きが取り入れられている。 メニューアイコンをマウスホバーすると、≡の3のラインが整列し、クリックすると1のラインに変化するギミック。CSSアニメーションを活用したサイトでは、こんな小さなメニューアイコンの動きにまでこだわるサイトが増えている。 今回は「Studio Songes」を参考に、CSSアニメーションを使ったメニューの開閉アイコンを作成する。アニメーション自体は小さな動きだが、メニューの開閉という大きな動作への導線でもある。覚えておくときっと役に立つはずだ。 STEP 1:アイコンの初期状態を作る メニュ

    差がつくメニューアイコン 25個のCSSアニメーション (1/2)
  • SVG線画が美しいリッチアニメーションの作り方 (1/2)

    ページ遷移が楽しい繊細で滑らかな動き CSS3を使った滑らかな動きと大胆なタイポグラフィが魅力的な「Beatrice Creations」。黒と白を基調とした至ってシンプルなデザインながら、つい全ページを見てみたくなる、飽きのこない演出が施されている。 Béatrice Créationsでは、複数ある作品のロゴにSVGが使われており、作品ページを移動するたびに美しいカーブを描く。軽量で、枠線や線画によって繊細でリッチな世界観を演出する、今注目のSVGアニメーションを有効に活かしたサイトだ。 今回はこのサイトをヒントに、SVGの基と、CSS3アニメーションを使った動かし方を解説する。CSSHTMLのみで次のような枠線とテキストを描き、最終的にはjQueryを使って色を変えるデモを制作する。 STEP 1:SVGのパスを作成する アニメーションを作る前に、Illustratorを使って素

    SVG線画が美しいリッチアニメーションの作り方 (1/2)
  • 1