タグ

ブックマーク / diamond.jp (2)

  • 佐藤琢磨の「インディ500」3位入賞に無関心な日本への疑問

    1956年埼玉県生まれ。野球、サッカーはもとより、マスコミに取り上げられる機会が少ないスポーツも地道に取材。そのためオリンピックイヤーは忙しくなる。著書にはアメリカンフットボールのチーム作りを描いた『勝利者』などがある。高校スポーツの競技別・県別ランキングをデータベース化したホームページも運営。 「高校スポーツウルトラランキング」 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 5月26日に行われた「インディ500」。周回遅れの絶望的な状態から、佐藤琢磨は3位でゴールしましたが、あまり日のメディアは報じていません Photo:JIJI 周回遅れの絶望的な状態から 3位でゴールし

    佐藤琢磨の「インディ500」3位入賞に無関心な日本への疑問
    khay1966
    khay1966 2019/05/31
    お気持ちはわからんでも無いし自分もそう思わないでもないその一方、それでは貴様は日本人メジャーリーガーとかサッカー選手の活躍を知っているかと問われればそうでもないのであんまり人の事言えない気がしている。
  • 首都圏の地下鉄だけにあった幻の装置「トンネル冷房」とは | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 バブル期までの地下鉄は夏場、とてつもなく暑くて不快な乗り物だった。来、地下は「夏でも涼しい」はずが、さまざまな要因が重なって暑くなってしまったのだ。再び「涼しい地下鉄」を取り戻そうと、営団地下鉄が導入

    首都圏の地下鉄だけにあった幻の装置「トンネル冷房」とは | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
    khay1966
    khay1966 2018/08/20
    まだあるんだと思ってました
  • 1