ブックマーク / gihyo.jp (41)

  • GitHub資格認定プログラムが一般ユーザも利用可能に | gihyo.jp

    2024年1月8日、GitHubはこれまでGitHub/Microsoftの従業員とパートナーのみが利用可能であったGitHub Certifications(資格認定)プログラムを、世界中のすべての顧客も利用可能とすることを発表した。1月8日から誰でも登録サイトにアクセスしてGitHub Certificationsの学習と認定試験の準備を進めることができる。 GitHub Certifications are generally available -The GitHub Blog 利用可能な認定プログラムは以下の4種。 GitHub Foundations Certification GitHubプラットフォームの基的な概念とGitHub製品を初めて学ぶ人向け。gitの使用方法からリポジトリ管理、コミット、ブランチ、マージ、プロジェクト管理などのGitHubコア機能をひと通り学習で

    GitHub資格認定プログラムが一般ユーザも利用可能に | gihyo.jp
    khei-fuji
    khei-fuji 2024/01/09
  • PHPの生みの親、ラスマス・ラードフ氏インタビュー | gihyo.jp

    PHPの生みの親⁠⁠、ラスマス⁠⁠・ラードフ氏インタビュー 2015年12月に無事公開されたPHP7。その公開に先立ってPHPの生みの親であるラスマス・ラードフ氏に話を伺う機会がありました。英語で行われた一時間のインタビューは長大ですがラスマス氏の思想がよく分かる話題が多く、可能な限りそのままの形でお伝えすべく、その模様すべてをお届けします。 なお、インタビューは10月に開催されたPHPカンファレンス2015の講演終了後に行われ、リリースに関する話題などはその時点でのものです。 現在の仕事と生い立ち ―――― まずは、PHPを作ってくださってありがとうございます。今日の基調講演もすばらしかったです。 ラスマス:ありがとうございます。 ―――― いきなりですが、個人的な質問から始めてもいいでしょうか。 ラスマス:どうぞ。 ―――― Etsyではどのようなお仕事をなさっているんですか? ラスマ

    PHPの生みの親、ラスマス・ラードフ氏インタビュー | gihyo.jp
    khei-fuji
    khei-fuji 2015/12/16
    たしかに。「整合性をとるのはフレームワークの役割です」
  • YAPC::Asia Tokyo 2015 前夜祭レポート[更新終了] | gihyo.jp

    2015年8月20日(木)から22日(土)までの3日間、東京ビッグサイト 会議棟にて「YAPC::Asia Tokyo 2015」が開催されています。日は前夜祭。稿では前夜祭の模様を随時レポートしていきます。 受付など 前夜祭ではトラックDとトラックEでセッションが開催されます。 参加受付は東京ビッグサイト会議棟6階にあります。開始50分前ですが、すでに参加者で賑わっています。 受付自体は機械にQRコードを読み取らせるだけです。 前夜祭はアルコールを含めフリードリンクやお菓子が提供されています。トラックD会場の入口付近には、フリードリンクで「YAPC」の文字が形作られていました。 今年のスタッフはアロハシャツを着ています。なにか分からないことがあれば気軽に聞いてみましょう。 今年の前夜祭は2トラックなので、前夜祭自体の開始の挨拶はなく、諸注意のアナウンスの後、セッションが始まりました。

    YAPC::Asia Tokyo 2015 前夜祭レポート[更新終了] | gihyo.jp
    khei-fuji
    khei-fuji 2015/08/21
    向かう途中に読んでる
  • 実践主義のフロントエンドエンジニアに大切なことは「思いやり」の心構え ~Frontrend Conference 基調講演 | gihyo.jp

    実践主義のフロントエンドエンジニアに大切なことは「思いやり」の心構え ~Frontrend Conference 基調講演 サイバーエージェントが主催しているフロントエンドエンジニア向けのセミナー「Frontrend」は、毎回100名上の参加者がいるイベントです。2012年6月から不定期で開催されていましたが、2月21日に開催されたカンファレンス形式のFrontrend ConferenceをもってFrontrendの開催はひとまず終了することになりました。 稿では、このFrontrend Conferenceで基調講演を行った斉藤祐也氏のセッションの模様をレポートします。 斉藤祐也氏「PRAGMATIC FRONTEND DEVELOPER」 今回の基調講演に登壇した斉藤祐也氏は、現在サイバーエージェントではなく、リッチメディアでUXエンジニアをしています。ただ、Frontrendをは

    実践主義のフロントエンドエンジニアに大切なことは「思いやり」の心構え ~Frontrend Conference 基調講演 | gihyo.jp
    khei-fuji
    khei-fuji 2015/03/16
    気になった記事。/ 実践主義のフロントエンドエンジニアに大切なことは「思いやり」の心構え ~Frontrend Conference 基調講演:レポート|gihyo.jp … 技術評論社 -
  • クラスメソッド、3/27、29にデジタルマーケティングとテクノロジーイベント「Developers.IO 2015」開催 | gihyo.jp

    クラスメソッド、3/27、29にデジタルマーケティングとテクノロジーイベント「Developers.IO 2015」開催 クラスメソッド(⁠株⁠)は、デジタルマーケティングの最新事例とテクノロジーを紹介するイベント「Developers.IO 2015」を3月27日(金⁠)⁠、3月29日(日)に開催する。参加費は無料。 初日となる3月27日(金)は「Business Day」とし、デジタルマーケティングやオムニチャネルを支えるアマゾン ウェブ サービス(AWS⁠)⁠、モバイル、Tableauといったテクノロジーと、それらを活用した国内外の最新事例について紹介する。各企業のマーケティング担当者によりO2Oプロモーションや実店舗とモバイルアプリの連動、企画・開発をどのように推進していったのかが紹介される。 3月29(日)は「Developer Day」とし、こちらは同社の運営する技術ブログ「D

    クラスメソッド、3/27、29にデジタルマーケティングとテクノロジーイベント「Developers.IO 2015」開催 | gihyo.jp
    khei-fuji
    khei-fuji 2015/03/10
    気になった記事。/ クラスメソッド,3/27,29にデジタルマーケティングとテクノロジーイベント「Developers.IO 2015」開催 ── インフォメーション -
  • あなたのスマホアプリ開発レベルはどのぐらい?スマ検を受けよう | gihyo.jp

    スマートフォンアプリ開発技術検定試験とは何か? スマートフォンアプリ開発技術検定試験(以下、スマ検)は、株式会社D2Cとジークラウド株式会社が実施しているスマートフォンアプリ開発者の技術力を客観的に評価できる検定です。全国共通規格で行われるアプリ開発技術検定試験で、自身のスキルを数値化して客観的に評価できます。また、企業側から見れば、技術者を適切に評価し、適切な担当業務を判断する材料としても使えます。 スマートフォンアプリ開発技術検定試験(スマ検) ※2018年1月現在、サイトはクローズしています スマ検では、iOS、Objective-C、SwiftAndroidJavaHTML5、JavaScriptCSS3など、スマートフォンのアプリ開発に必要なすべての技術レベルを検定します。出題される問題の総数は5000にもなり、開発分野だけでなく、アプリ申請ルールなどの実践的な内容も検定

    あなたのスマホアプリ開発レベルはどのぐらい?スマ検を受けよう | gihyo.jp
    khei-fuji
    khei-fuji 2015/03/02
    気になった記事。/ あなたのスマホアプリ開発レベルはどのぐらい?スマ検を受けよう ── 一般記事 -
  • インターネットはどこでもつながり、それに伴いWebは変化する ~HTML5 Conference 2015基調講演レポート | gihyo.jp

    インターネットはどこでもつながり、それに伴いWebは変化する ~HTML5 Conference 2015基調講演レポート 1月25日、東京電機大学の東京千住キャンパスにて、HTML5 Conferenceが開催されました。稿では、慶應義塾大学 環境情報学部長・教授 村井純氏、Googleの及川卓也氏、html5j代表の吉川徹氏の基調講演が行われたオープニングセッションの模様をレポートします。 まず最初に、この基調講演がHTML5 Conferenceのオープニングセッションだったこともあり、会場担当の東京電機大学 未来科学部情報メディア学科 准教授 岩井将行氏がこの後に登壇する村井氏との関わり、会場やその周辺の楽しみ方などを簡単に紹介しました。 その後、村井氏、及川氏、吉川氏がそれぞれ発表しました。 村井純氏「WEB AND THINGS」 松葉杖をついて登場した村井氏。昨年の基調講演

    インターネットはどこでもつながり、それに伴いWebは変化する ~HTML5 Conference 2015基調講演レポート | gihyo.jp
    khei-fuji
    khei-fuji 2015/02/23
    気になった記事。/ インターネットはどこでもつながり,それに伴いWebは変化する ~HTML5 Conference 2015基調講演レポート ── レポート -
  • 「はやぶさ2開発者に聞く~一度きりのテスト対策~」レポート | gihyo.jp

    はじめに 1月29日、横浜港大さん橋ホールにて「エンジニアサポートCROSS 2015」が開催されました。稿では、イベントの一セッションである「はやぶさ2開発者に聞く~一度きりのテスト対策~」についてレポートします。 登壇者は以下の3名になります。 タワーズ・クエスト(⁠株⁠)取締役社長 和田卓人氏 (⁠株⁠)バスキュール 鳥居剛司氏 JAXA(宇宙航空研究開発機構) 成田伸一郎氏 “ガチ系”の2人に切り込む このセッションはモデレーターを務める和田氏いわく「わたしが一般人代表、僕が一般人代表、おふたりは“⁠ガチ系⁠”」という立ち位置で行われました。(⁠株)バスキュールの鳥居氏は生放送のテレビ番組と連動するWebシステムのバックエンドを、JAXAの成田氏ははやぶさ2のロボットアーム制御をそれぞれ担当。まさに「一度きり」のシステム開発におけるテストを実践したエンジニアです。満足にシュミレ

    「はやぶさ2開発者に聞く~一度きりのテスト対策~」レポート | gihyo.jp
    khei-fuji
    khei-fuji 2015/02/19
    千手観音が載ってないなあ。まじめなレポート。
  • 第2回 Objective-Cとの違いからSwift言語を学ぶ | gihyo.jp

    はじめに 前回の記事を入稿した直後に、スタンフォード大学がSwiftでのiOSアプリの開発講座をiTunes Uで公開したとの記事を読みました。さらっと観たのですが、SwiftだけではなくXcodeの使い方やStoryboardでのレイアウトの方法など、iOSアプリケーション開発全般の講義となっています。英語ではありますが、無料なので試しに受講してみはいかがでしょうか。 前回はSwiftを学ぶための情報源の紹介と、素早くSwiftを試すことのできるPlaygroundについてご紹介しました。 第2回の今回は、Swift言語について、Objective-Cとの違いを中心にご紹介したいと思います。 変数(varとlet) // Objective-C NSInteger i = 0; // Swift var i = 0 Swiftの場合、変数の宣言はvarで始まります。型の指定はありませんが

    第2回 Objective-Cとの違いからSwift言語を学ぶ | gihyo.jp
    khei-fuji
    khei-fuji 2015/02/12
    気になった記事。/ 第2回 Objective-Cとの違いからSwift言語を学ぶ:Swift移行時に引っかかりそうなことを解決する!|gihyo.jp … 技術評論社 -
  • ゲームハッカソン「Global Game Jam 2015」1月23日(金)~25日(日)開催。「ゼンリンお台場会場」からはゲーム開発がテーマの30時間番組を配信 | gihyo.jp

    ゲームハッカソン「Global Game Jam 2015」1月23日(金)~25日(日)開催。「ゼンリンお台場会場」からはゲーム開発がテーマの30時間番組を配信 2015年1月23日(金⁠)⁠~25日(日⁠)⁠、Global Game Jam社主催によるゲームハッカソン「Global Game Jam 2015」が開催される。 「Global Game Jam」は、全世界で同じ日に同じテーマでゲームを開発するハッカソン。全世界に会場が設けられており、今回、日では約20か所での開催が予定されている。 日の会場一覧 このうち、株式会社ゼンリンが設置した、東京・お台場の「ゼンリンお台場会場」では、ハッカソン参加者の募集はすでに締め切っているものの、IT・開発系コミュニティ「プログラミング生放送」により、会場の中間発表や最終発表などの模様をニコニコ生放送で配信する。 また同会場から、ゲーム

    ゲームハッカソン「Global Game Jam 2015」1月23日(金)~25日(日)開催。「ゼンリンお台場会場」からはゲーム開発がテーマの30時間番組を配信 | gihyo.jp
    khei-fuji
    khei-fuji 2015/01/22
    気になった記事。/ ゲームハッカソン「Global Game Jam 2015」1月23日(金)~25日(日)開催。「ゼンリンお台場会場」からはゲーム開発がテーマの30時間番組を配信 ── インフォメーション -
  • プロ生ちゃんが聞く! 2015年のプログラミング言語動向 | gihyo.jp

    あけましておめでとう! 私、暮井 慧。今年もよろしくね。ところでみんな、いろいろなプログラミング言語の動向とか気になるよね? というわけで、プログラミング言語の去年のふりかえりと今年の予定なんかを、スペシャルな人たちに聞いてきたよ! Ruby 最初は、みんな大好きRuby! Rubyコアコミッターの小崎資広さんに聞きにきたよ。小崎さんは、Linuxカーネルコアの開発者でもあるんだって! Rubyの2014年はどんな年でした? 慧 こんにちは。2014年のトピックを聞かせてください! 小崎 まずは、Ruby 2.2のリリースでしょう。リリース直前にいろいろとトラブルが発生してやきもきさせましたが、無事12/25にリリース。クリスマスにリリースする慣例を守ることができました。 今回のリリースはガベージコレクションの改善がメインで、速度の向上に加えて、Symbolがガベージコレクトの対象になるよ

    プロ生ちゃんが聞く! 2015年のプログラミング言語動向 | gihyo.jp
    khei-fuji
    khei-fuji 2015/01/03
    気になった記事。/ プロ生ちゃんが聞く! 2015年のプログラミング言語動向 ── 新春特別企画 -
  • 第3回 宮川達彦―最先端のWebエンジニアのキャリア | gihyo.jp

    先を歩むエンジニアへのインタビューを通してエンジニアのキャリアについて考える連載、今回は古くからPerlコミュニティで活躍し、最近ではWebテクノロジ情報発信のポッドキャスト「Rebuild」が話題の宮川達彦さんにお話を伺いました。宮川さんは、筆者のクックパッドの同僚でもあります。 [撮影:平野正樹] プログラミングに興味を持ったきっかけ ─⁠─最初にプログラミングやエンジニアリングに興味を持ったのはいつでしょうか? 宮川:父親がプログラマだったので、コンピュータは小さいころから家にあったんですけど、プログラミングはしておらず、純粋にPCユーザとしてゲームとかで遊んでいました。プログラミングのきっかけは、東京大学に通い始めて、趣味でホームページや掲示板を作っておもしろいと思ったことですね。そのあと3年次に、理学部情報科学科を選択し学びました。それと前後して、大学の友達から「オライリー・ジ

    第3回 宮川達彦―最先端のWebエンジニアのキャリア | gihyo.jp
    khei-fuji
    khei-fuji 2014/12/15
    気になった記事。/ 第3回 宮川達彦―最先端のWebエンジニアのキャリア ── エンジニアの生存戦略 -
  • 第1回 Ember.jsの世界 | gihyo.jp

    はじめまして。佐藤竜之介(@tricknotes)と申します。連載では、ユニークな特徴を持つJavaScriptフレームワークであるEmber.jsの仕組みと、実践での活用方法について解説させていただきます。 なぜEmber.jsか ここ数年、ネイティブアプリケーションのような使い勝手を備えたWebサービスが増えています。筆者が利用しているサービスを例に挙げるとGmail, Pivotal Tracker, Idobataなどがあります。これらはどれも画面遷移がなく一枚の画面上であらゆる操作を行うため、「⁠Webサイト」というよりは「アプリケーション」と表現する方が適切でしょう。このようなアプリケーションはシングルページアプリケーション(SPA)と呼ばれ、従来の画面遷移中心だったWebアプリケーションと区別されることがあります。 ただ、SPAの開発には特有の難しさがあります。それはデータ

    第1回 Ember.jsの世界 | gihyo.jp
    khei-fuji
    khei-fuji 2014/12/09
  • 大人気「WEB+DB PRESS plus」シリーズを一斉電子化、先着500名様にオリジナルステッカーをプレゼント ──12月10日に20冊を同時刊行 | gihyo.jp

    大人気「WEB+DB PRESS plus」シリーズを一斉電子化、先着500名様にオリジナルステッカーをプレゼント ─⁠─12月10日に20冊を同時刊行 株式会社技術評論社は、大人気シリーズ「WEB+DB PRESS plus」を電子化し一斉刊行することを発表いたします。 すでに発売されている『関数プログラミング実践入門 ─⁠─簡潔で、正しいコードを書くために』に続き、一斉刊行第一弾として下記20冊を電子書籍化して、12月10日に発売いたします(EPUB版は2015年1月末配信。PDF版ご購入の方には無償提供⁠)⁠。 Googleを支える技術 ─⁠─巨大システムの内側の世界 [24時間365日]サーバ/インフラを支える技術 ─⁠─スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 プログラマのための文字コード技術入門 Webを支える技術 ─⁠─HTTP、URI、HTML、そしてREST [We

    大人気「WEB+DB PRESS plus」シリーズを一斉電子化、先着500名様にオリジナルステッカーをプレゼント ──12月10日に20冊を同時刊行 | gihyo.jp
    khei-fuji
    khei-fuji 2014/12/01
    気になった記事。/ 大人気「WEB+DB PRESS plus」シリーズを一斉電子化,先着500名様にオリジナルステッカーをプレゼント ──12月10日に20冊を同時刊行:ニュースリリース|gihyo.jp … 技術評論社 -
  • 第28回 米国におけるエンジニアのライフスタイル | gihyo.jp

    「神様」として扱われるエンジニア 先日、堀江貴文氏と対談したときに[1]⁠、私がMicrosoft社で働きはじめたときのことについて聞かれたので、「⁠Microsoftでは、ソフトウェアエンジニアは神様のような存在なので、プログラミングに集中できるような環境作りが整っており、とても助かった」と答えた。 神様というのは若干誇張だが、Microsoftのような企業にとってソフトウェアエンジニアは、球団にとっての野球選手のような存在だ。営業やマーケティングがいくら頑張っても、ソフトウェアエンジニアが「価値のあるソフトウェア」を作り続けない限りは、会社の存在価値がなくなってしまうのだ。 Microsoftではソフトウェアエンジニアには個室が与えられていた。集中して働きたいときには、ドアを閉めて外のノイズに煩わされずに仕事ができるようにである。会社は、シアトル郊外のレドモンドという住宅地に作られて

    第28回 米国におけるエンジニアのライフスタイル | gihyo.jp
    khei-fuji
    khei-fuji 2014/11/25
    ゲーム理論で考えると、優秀な人は海外に行ってしまって、日本には平均以下の人しか残らないことになりそうな。
  • 「Amazon Aurora」は伊達じゃない! ─FlyData 藤川氏が読み解くAWSのデータベース戦略 | gihyo.jp

    Amazon Aurora」は伊達じゃない! ─FlyData 藤川氏が読み解くAWSのデータベース戦略 第3回めとなるAmazon Web Services(AWS)の年次カンファレンス「AWS re:Invent」が、今年も例年通り米ラスベガスにおいて開催されました。11月11~14日の4日間に渡って延べ1万4000人の参加者を集めた今回のカンファレンスは、例年にも増してその規模も熱量もパワーアップしているのを実感させられました。 今回のre:Inventでは合わせて11の新サービスが発表されました。その中でもこれからのエンタープライズITを最も大きく変える可能性があるサービスといえるのが新データベースエンジン「Amazon Aurora」です。このAuroraの魅力について、今回、re:Inventに初出展を果たした米FlyData ファウンダーの藤川幸一氏にお話を伺いました(イン

    「Amazon Aurora」は伊達じゃない! ─FlyData 藤川氏が読み解くAWSのデータベース戦略 | gihyo.jp
    khei-fuji
    khei-fuji 2014/11/18
    こういうコンポーネントレベルのクラウドサービスのキャッチアップがつらいな。MSかGoogleかAmazonの1社見ていられればいいほう。
  • 他社の動きや技術追求に興味はない、「ユーザの要望」にのみフォーカスする ─AWS チーフエバンジェリスト ジェフ・バー氏 | gihyo.jp

    他社の動きや技術追求に興味はない、「ユーザの要望」にのみフォーカスする ─AWS チーフエバンジェリスト ジェフ・バー氏 クラウドの世界でAWSAmazon Web Services)が圧倒的な強さを誇るにはそれなりの理由があります。今回、来日したAWSのチーフエバンジェリストとして世界中のAWSユーザから慕われているジェフ・バー(Jeff Barr)氏にインタビューする機会を得たので、あらためてAWSの強さの理由に迫ってみたいと思います。 ジェフ・バー氏 エバンジェリストは“ユーザとAWSをつなぐ通訳” ─⁠─ジェフさんの今回(10/4~9)の来日の目的は? ジェフ・バー氏(JB⁠)⁠:3つほどあります。まずはAWSの大切なパートナー企業であるワークスアプリケーションズの新製品ERP「HUE」の発表会への参加です。HUEはクラウドで動作するERPアプリケーションですが、これはAWS上で

    他社の動きや技術追求に興味はない、「ユーザの要望」にのみフォーカスする ─AWS チーフエバンジェリスト ジェフ・バー氏 | gihyo.jp
    khei-fuji
    khei-fuji 2014/10/16
    気になった記事。/ 他社の動きや技術追求に興味はない,「ユーザの要望」にのみフォーカスする ─AWS チーフエバンジェリスト ジェフ・バー氏:インタビュー|gihyo.jp … 技術評論社 -
  • Aman Gupta, GitHubでのRubyの使われ方と高速化のテクニックを紹介 ~ RubyKaigi 2014 基調講演 3日目 | gihyo.jp

    RubyKaigi 2014 レポート Aman Gupta, GitHubでのRubyの使われ方と高速化のテクニックを紹介 ~ RubyKaigi 2014 基調講演 3日目 2014年9月18日~20日の3日間、タワーホール船堀にてRubyKaigi 2014が開催されました。基調講演をそれぞれレポートしてきました。 3日目最後の基調講演は@a_matsudaの紹介を受けて登壇した、Aman Gupta(@tmm1)です。タイトルは「Ruby 2.1 in Production⁠」⁠。Aman Guptaは現在GitHub, Inc.(以下、GitHub)に勤め、そこで使用している高速化のテクニックとツールを紹介しました。Ruby体のコミッタでもあるAmanによる講演は、圧巻でした。 当日のスライド(PDF版)は次のリンクから参照できます。 http://bit.ly/ruby21-

    Aman Gupta, GitHubでのRubyの使われ方と高速化のテクニックを紹介 ~ RubyKaigi 2014 基調講演 3日目 | gihyo.jp
    khei-fuji
    khei-fuji 2014/09/27
    プログラマブルな高速化の検証がすごすぎる。
  • まつもとゆきひろさん、Ruby 3に向けて組み込んでみたいアイデアを提案 ~ RubyKaigi 2014 2日目 基調講演 | gihyo.jp

    RubyKaigi 2014 レポート まつもとゆきひろさん、Ruby 3に向けて組み込んでみたいアイデアを提案 ~ RubyKaigi 2014 2日目 基調講演 2014年9月18日~20日の3日間、タワーホール船堀にてRubyKaigi 2014が開催されました。基調講演をそれぞれレポートします。 2日目の基調講演は、まつもとゆきひろさんです。まつもとさんは、過去に開催されたRubyConfでRubyに取り込んでみたいアイデアを提案してきました。しかし、最近のカンファレンスではRubyの未来についてあまり言及していませんでした。そこで今年は「Comming Soon...」というタイトルで、Ruby 3のアイデアを話しました。 今まで提案してきたアイデアを振り返る 2001年 まつもとさんは2001年のRubyConfでRubyのVirtual Machineを作りたいというアイデア

    まつもとゆきひろさん、Ruby 3に向けて組み込んでみたいアイデアを提案 ~ RubyKaigi 2014 2日目 基調講演 | gihyo.jp
    khei-fuji
    khei-fuji 2014/09/26
    気になった記事。/ まつもとゆきひろさん,Ruby 3に向けて組み込んでみたいアイデアを提案 ~ RubyKaigi 2014 2日目 基調講演:RubyKaigi 2014 レポート|gihyo.jp … 技術評論社 -
  • 12回目を迎えたLLイベント~LL Diver、昼も夜も大盛り上がりのうちに閉幕 | gihyo.jp

    2014年8月23日、東京お台場・日科学未来館および東京カルチャーカルチャーにて、Lightweight Languageの総合カンファレンス、「⁠LL Diver」が開催されました。 今回、9年ぶりとなるは昼と夜の二部構成での開催。昼の部は日科学未来館内の三会場での発表、夜の部は東京カルチャーカルチャーでのトークイベントとなりました。12年目の今年も活気にあふれた同イベントの模様をレポートします。なおレポートはイベントのうち一部を時間順に紹介するものです。 昼の部 開会宣言@未来館ホール LL Diverのイベント名にふさわしい、美しい水族館映像で始まったオープニング。LLイベントといえばこの人、日UNIXユーザ会法林浩之氏の開会宣言で今日1日にわたるイベントが始まりました。 日UNIXユーザ会法林浩之氏の開会宣言でスタート プレゼンテーション@イノベーションホール イノベーシ

    12回目を迎えたLLイベント~LL Diver、昼も夜も大盛り上がりのうちに閉幕 | gihyo.jp
    khei-fuji
    khei-fuji 2014/09/04
    気になった記事。/ 12回目を迎えたLLイベント~LL Diver,昼も夜も大盛り上がりのうちに閉幕:レポート|gihyo.jp … 技術評論社 -