ブックマーク / toyokeizai.net (4)

  • スイカゲーム超えも「Coffee Inc 2」驚く人気の訳

    一時はスイカゲームを抑えてストア1位に 『Coffee Inc 2』というiOS向けアプリゲームをご存じだろうか。2024年2月ごろに話題になって人気は急上昇し、一時は『スイカゲーム』を抑えて有料ゲームランキング1位を記録した。 作はコーヒーチェーン会社を運営するゲームなのだが、単におもしろいゲームとしてゲーマーに注目されたわけではない。リアルに近い会社経営を学べる「ビジネス・シミュレーションゲーム」として、ベンチャー経営者などからも人気を集めているのだ。 通常のコーヒーショップ経営シミュレーションとなると、プレイヤーは店長といった立場になるものがイメージしやすい。ゲーム内容も、店内のインテリアや提供するコーヒーにこだわるなど、コーヒーを提供する・されるミクロの立場から物を見るものが親しまれやすい。 そうなるのも当然である。多くの人はコーヒーを淹れたり飲んだりする1人の人間であり、そうい

    スイカゲーム超えも「Coffee Inc 2」驚く人気の訳
  • スタートアップ支援が手厚い都道府県ランキング

    スタートアップ企業は新たな事業を生み出し、産業競争力を向上させる重要な存在だ。しかし、新規事業を展開するためには多額の資金が必要となる。 こうしたスタートアップ企業の成長を支えようとしているのは、国やベンチャーキャピタル(VC)だけでなく、地方自治体もある。たとえば都道府県は自らの地域の未来を支えていく優良企業を育成するために、事業名や用途はさまざまだが、支援制度を充実させている。 東洋経済オンラインでは、2024年度の一般会計当初予算に含まれるスタートアップ支援関連の事業予算を、都道府県のホームページで公表されている資料から独自に取得し、その金額合計でランキングを作成した。 ランキングはあくまでも独自集計。各自治体の公開基準が統一されていないため、すべての情報を取得できていない場合があるほか、スタートアップの支援金額として総額に組み入れてよいものか、線引きが難しいものもあった。 人口が多

    スタートアップ支援が手厚い都道府県ランキング
  • ゲーセン「大量閉店」の背後にある本質的な変容

    学校の帰り道、ゲーセンに寄って、友達とだらだらした経験のある人はいるだろうか? 筆者も中高時代、そんな経験をした一人だ。音ゲーが好きな友人がいて、「maimai」というゲームをずっとやっているのを、横で見ていた。特に私はお金を使うわけではなく、そこで友人とだべりながら、だらっとしていた。たまにやるのはアーケードのシューティングゲームで、「ハウス・オブ・ザ・デッド」をよくやっていた気がする。 ただ、お金がたくさんあるわけではなかったから、2プレイぐらいして、それで帰る。思えば、1000円かからないぐらいで、だらっといられる、「せんべろ」ならぬ「せんだら」的な使い方をしていたなあ、と思う。 でも、そんな、ゲーセンは、もう戻ってこないのかもしれない。実は、ゲーセンの倒産が相次ぎ、業界全体が苦境に立たされているのだ。 なぜ、ゲーセンは苦しいのか? 筆者は、それを、まさに今ここで書いたような「だらだ

    ゲーセン「大量閉店」の背後にある本質的な変容
    kimuraxtax
    kimuraxtax 2024/05/03
    ゲーセンミカド店長が書いた『ゲーセン戦記』という本が、ゲーセンの経営本として面白かった。そのミカドも値上げしたし……。
  • ネット広告を荒らす「悪意」に社会は勝てるのか

    インターネット広告費が順調に伸びている中、新聞と雑誌のデジタル版の広告費が下がっているという異変が起きている。ネット広告の成長から、旧来のメディアが振り落とされようとしているのではないか――。 2月27日、電通が前年の日の広告市場を集計する「日の広告費」を発表した。2023年は日の総広告費が過去最高の7兆3167億円になった。もちろん牽引役はインターネット広告費で、3兆3330億円と前年から7.8%も増えている。 テレビ広告費とインターネット広告費の関係 私は例年、数字として大きいテレビ広告費とインターネット広告費の関係に注目してきた。2023年は地上波テレビ広告費が1兆6095億円と、前年から4%下がった。ネット広告費はその2倍以上だ。地上波テレビ広告費がネット広告費に抜かれたのは2019年だったが、それからたった4年で倍以上に膨らんだのは衝撃だった。 だが他のメディアについて見て

    ネット広告を荒らす「悪意」に社会は勝てるのか
    kimuraxtax
    kimuraxtax 2024/04/18
    JIQDAQはけっこう厳しくて、2年経っても認証がもらえないサイトがあるとか。ちな雑誌デジタル広告媒体のUU・PV指標は公開されています。https://jabc.or.jp/news/abc_report/2024/03/04_3577.html
  • 1